2018年2月1日木曜日
PM8時00分投稿
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- 寺社参拝
- コメント・トラックバック:
- 0件

お寺や神社に多く行きました
朝から寒い。先週月曜日からあれから10日も経つのに冷たい日が続き、まだ雪がすべて解けてはいない。そのうえ、今夜から明日朝にかけ雪がまた降るらしい。午後1時からの平日テニスは降雨中止となった。とても寒かったので雨が降ってちょっと嬉しく感じた。午前中はデスクトップパソコンのCPUとマザーボードの調査に半日かけた。近日中に家電量販店で値段以外に、実物確認をして使い物になるかどうかを判断したい。
2月になったので、午後は、
先月の愛犬暦を作成した。昨年末から寺社参拝が続いている。
午後11時半過ぎ、昨夜は皆既月食だったが、今外に出てみると小雪が降り出して、庭にも雪がうっすらと積もっている。もちろん、昨夜中天に輝いていた月は見えることも無い。
2018年2月2日金曜日
PM7時01分投稿
- カテゴリー:
- パソコン・IT
- タグ:
- 心配
- コメント・トラックバック:
- 0件

外は寒い 来週も寒波襲来とのこと
昨夜から降り出した雪が止んだのは午後2時半頃。積雪量は少ないが、イジイジとした寒さ冷たさが続く嫌な日だ。それでも午後1時過ぎまでは結構降り続いた。今日は毎月行っているのだが先月行いそびれた「へそまがり老人会(飲み会)」が1日遅れ「新年を寿ぐ会」として、今日駅前で開催予定だったが、幹事さん(とは言え、全メンバーは5人しか居ない)から「足元が悪いので酔っぱらった高齢者には辛いから今回はパス」とメール連絡を受けた。予定が狂ったので鎌ヶ谷のパソコン専門店に行って、デスクトップPCのアップグレードなどについて、1時間ほど親しい店員と話をしてきた。
結果、今回はCPU,マザーボード、メモリーは買い替え必須なので
CPUは(Intel Core i5 8400 BOX)、マザーボードは(ASRock Z370 PRO4),
メモリーは(Corsair CMK16GX4M2A2666C16)を買うことに決めた(価格はだいたい5万円強を見積もり)。OSもwin8PRO時代から6年以上使っているので、ゴミが溜まっていると思われるので、この際クリーンインストールをしようと思っている。システムメディアも初期のSSDを使っているので、この際、最新最速のM.2 SSDを買ってみたいなどなどと相談してきた。
今日午後は、江東公会堂「ティアラこうとう」で開催される音楽鑑賞の日。
今日からdachs飼主の空亡天中殺大殺界が始まる。折角上京するので今日も午前中は都内の寺社参拝を計画した。午後1時半ころまでに住吉の会場に到着しなければならない。結局、今日は節分で明日からdachs飼主の天中殺が始まるので、厄払いできる「富岡八幡宮」と「深川不動尊」にお参りすることにした。
8時46分発の最寄駅を出発し押上、清澄白河を経て門前仲町に定刻9時52分に到着。今日は節分祭、例の恵方巻が店の前にたくさん積んでお客さんを待っていた。深川不動尊は深川不動堂という名称だと初めて知った。次に詣でた富岡八幡宮でもそうだが、豆撒き行事を盛大に行っているのか、午前中から家族連れが多かった。神社の厄払い告知を見てみると、昭和22年が最古の厄年なので厄は今年が最後と思う。
両神社 は100mほどしか離れていないが、著名な両神社だ。その2神社に詣で、御朱印も受けて、お昼には時間があるので清澄白河まで徘徊した。
資料館では、深川江戸資料館に入館し、深川の暮らしや山本周五郎さんや大鵬などを深く知った。近くに名物「深川めし」を炊いて食べさせてくれる店があった。アサリが多く入っていた。
コンサート開演の2時迄時間があったので、清澄庭園に入って美しく手入れされた池や庭樹木などを回遊してきた。素晴らしい庭園が都立なので150円で入れるのは嬉しい。
コンサートはティアラこうとう東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の第52回定期演奏会。指揮マエストロは飯森泰次郎さんでブラームスのシンフォニー#2&#4を先月20日オペラシティで聞かせて貰った。今日の演目はモーツアルトの「歌劇ドン・ジョバンニ序曲」、ベートーベンの「ヴァイオリンコンチェルト作品61」、最後にチャイコフスキーの交響曲#6「悲愴」で名演奏であった。

千葉県産の豚肉を直送と書いてあった
終了後、再度門前仲町に戻り、深川で新(?)友くんちゃんと再会。くんちゃんとは来週奄美大島で飲むことになっていたがその予行演習を午後5時前からすることになった。「
串屋横丁」で、名物ホルモンの数々と生野菜を食べた。dachs飼主は駅前に車を停めていたのを思い出し、くんちゃんには大変悪かったが、酒は控えた。生野菜が近頃高いので、この店で冷やし生ピーマンや冷やしトマトをたらふく食べてきた。いろいろ朝から駆け回ったが、最後のくんちゃんと飲み屋ののれんをくぐれたのが最も庶民的で良かった。
2018年2月4日日曜日
PM7時27分投稿 パーツを購入
- カテゴリー:
- パソコン・IT
- タグ:
- 心配
- コメント・トラックバック:
- 2件
今日は立春。ちょっと怖いが今日から天中殺が始まる。厄払いが聴いていれば良いのだが・・・期待したい。
昨日住吉へクラシックコンサートを聴きに行ったが。今日ツレアイはお昼から、主婦仲間2人と連れ立って、隣町で開かれた「高島ちさこの〜Best Classics Harmony〜コンサート」に出かけた。

基幹部を調達してきた
Dachs飼主は午後暇なので、パソコンの自作パーツを買いにでかけた。現役時代からデスクトップについては自作しており、リタイア後の21世紀に入っても、CPU,マザボ、OSなども順次趣味の世界でアップグレードしてきた。部品購入店も最初オーム系のマハポーシャ、次に柏のT-zoneなど安売りショップで買ったが、今は廃業している店多く、現在は少し価格は秋葉原など専門店街に比べ高いが、近くのPCデポとケイズ電気で購入している。今日は
PCデポでCPU(CORE I5 8400(2.8GHZ 9M COFFEELAKE-S)21,500)、メモリ(CMK16GX4M2A2666C16(PC4-21300 8GBX2 DTヨウ)24,000)、マザーボード(ASROCK Z370 PR04 11,500)の3品を購入し支払合計は税込61560円のお買い物となった。cpuを変更すると、最低この二つは買えなくてはならない。今までのcpu,メモリ、マザーボードはすべて廃棄となる。来週は旅行なので、少し時間を空けてから組み立て作業に入る予定だ。
昨夕、深川でお会いできたくんちゃんは「しがらみのない付き合い」を大切にされる方である。現役時代はいくつもの顔を持っている。「男」「父親」「夫」「部下」「上司」としての顔以外に、隣人として、社会人として、世間ていを考えたりする自分がいた。長年の習慣で、結構、その役割や立場に求めらる”仮面”をかぶって生きている。あまり、そんな仮面ばかりかぶっていると素の自分が見つけられず、知らず知らずのうちに、役割や立場が小さくなってきても、昔の仮面に拘泥し、しがみつこうとする傾向がある。そのような役割や立場、すなわち、しがらみから解放されてこそ、自分が本来の自由な自分にもどり、今までより自由闊達に活きられるのではないだろうか。帰りの電車の中で、彼がそう言っているような気がした。
2018年2月5日月曜日
PM8時51分投稿 いいね が欲しいのか
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- 心配、怒
- コメント・トラックバック:
- 4件
あとちょうど1週間で、奄美大島に仲間と行く。鹿児島・埼玉・栃木・東京・千葉在住の6人で3泊4日の島内ドライブツアーとしゃれこむ。旅の計画やガイドをネットや雑誌書籍で調査し、他の5人の仲間と情報共有するために奄美旅計画を2か月ほど前からアップ更新している。家族ではないので、最終確認は押しつけではなく、意見を調整してゆかなければならない。一人はPC/ITには無関係な方なので、2回ほど中間報告を手紙で中間報告した。ほかの4名の方にはクローズの談話室で確認をとっている。今までは手紙/FAXや電話でやり取りが必要だったが、ラインやメールなどでリアルタイムで情報交換ができるようになった。
一昨日、久しぶりに電車に乗ったら載ってる人の8割がたが新聞や本を読んだり窓の景色を観ているのではなく、しきりにメールやゲームなどだろうかスマホ携帯を触っている。PC/ITは本来人が端末を操作しているのだが、彼ら彼女らを見ていると、端末が彼らを支配しているようにも見えてしまった。
昨日のテレビでも言ってたのだが、FaceBookやインスタグラムなどで「良いね」を貰うためにインスタ映えする写真や自分の経験を誇大表現している行動表現を見ると、ちょっと「主客転倒」という言葉を連想させられる。
2018年2月6日火曜日
AM9時06分投稿 深川周辺のアップ完了
- カテゴリー:
- パソコン・IT
- タグ:
- グルメ、哀、寺社参拝、WP
- コメント・トラックバック:
- 0件
先週土曜日に徘徊した江東区で撮った写真を整理し、約60枚の写真と納経帖を整理して深川周辺徘徊と題してアップした。最近寺社巡りが増えている。冬場でいろいろ面で暇になりがちな所為か? 今朝も早々と今日のブログを書いている(09:05)。
今日はブログの日と制定されているとのこと。ブログ「アメーバ」の認知度アップのため制定申請したらしい。dachs飼主のブログはWordPressという無料ソフト(アプリ)を使用して2003年春に立ち上げた。その前にMovable Typeというソフトを使っていたが、アクセスが遅いことと、何か月かに一度リフレッシュ更新をしないとトラブルが発生する可能性が高かったので、思い切って乗り換えた。WPソフトも本日V4.9.3に自動更新された。
昨日までの約15年間弱で5423件の登録と3740件のコメントが記録されている。くだらぬ雑文やたわいのないことも含め、よう続けられたものだと我ながら感心する。dachs飼主の記録している和洋映画のDVD録画と同じように、あとで再度観たり読んだり機会は無いと思うが、「忘れん坊」のDachs飼主にとっては、こんなこと、こんな映画があったと思った際に、すぐ索引抽出できるのだけは、やってて良かったと思う。2002年夏にホームページを創り始めたのも、やはり動機が同じだった。

10年ぶりに取りだしてきた
毎朝起床後とそのあとすぐの朝食時に紙フィルター式の簡易ドリップ珈琲を今まで飲んでいた。しかし、中挽き豆だと1杯のコーヒーができるまで、蒸らしたり、湯を継ぎ足したりと、ずっとポットの前で観ていなくてはならない。僅か1,2分のことだがイライラするので、みずやの奥に眠っていたコーヒーメーカーを取りだしてきて、豆を挽きながらコーヒーを作ってみた。豆水の準備、セット、抽出、その後の掃除を合計すると、1,2杯のために要する時間は今までの紙ドリップ式に比べると5倍くらいの時間がかかるのだが、今日の時点では美味く香り高く感じられる。
ブログのように行けばよいのだが、いつまで続くか・・・。
[tip]ブログの日
ブログの普及を目的に、株式会社サイバーエージェントが 2007年に日本記念日協会に申請し、制定された。ちなみにこの協会、一般社団法人(民間団体)であり設立運営は長野県の個人で、登録には1件10万円かかるそうだ。[/tip]
2018年2月7日水曜日
PM6時07分投稿 だらだら飲み
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- グルメ
- コメント・トラックバック:
- 3件

晩酌は習慣であり、いつでも辞められる???
自身、お酒の好みが無いのかもしれない。年頭に「
新年の抱負」として、「1年100回の禁酒日」を設けたはずだが、毎日だらだらと飲んでおり、この1か月余りでまったく飲まなかったは、3日もなかったかもしれない。
飲むには飲んでいるのだが、味わって「旨い」と思って飲まずにパソコンや本を観ながら流れで飲んでいるので「酒本来の味」を舌で喉で五臓六腑では決して味わってないような気がする。もったいない飲み方であり、種類も「ビール(発泡酒)」「日本酒」「芋麦米黒糖焼酎」「まっこり」「ブランデー」「ウィスキー」「ワイン」なんでもござれk状態 である。今はつまみにチーズで安いブランデーを飲んでいる。酒は百薬の長とは言われるが、家で飲んでいる分には”ながらのみ”であり、たいして体のためになっていないと思う。むしろ、友人と隣人と酌み交わすお酒のほうが、ストレス解消・コミュニケーションの活性化など心身ともリラックスできて、百薬の長としての役目を果たしているのだろう。
2018年2月8日木曜日
PM7時38分投稿 外食でカレーを食べた
- カテゴリー:
- 衣食住
- タグ:
- グルメ、テニス、喜
- コメント・トラックバック:
- 0件

バターチキンはうまい
千葉市民会館のホールで劇団四季の公演「ジーザス・クライスト=スーパースター(エルサレム)」をツレアイが観に行くとのことで、車で送迎した。ツレアイ留守なので久しぶりに
100時間カレーEXPRESSに出かけて、バターチキンとジャワのハーフ&ハーフカレーを食べてきた。安いレトルトカレーとはやはり、味が全然違う。
今日も良いお天気で、時々冷えた風が吹いてはくるが、テニスには絶好日和で7人で2面をダブルスと準シングルスで休みなく楽しんだ。準シングルスは片方がダブルス形式でもう片方が守るのは片面ダブルスコートか片面シングルスコートを守る形式。上手な人は片面シングルスだが、それ以外の方は、もう少し防御範囲の狭い片面ダブルスコートを守る方式で愉しむ。
来週月曜日からの奄美ドライブの基本全体像がほぼ決まってきた。
2018年2月9日金曜日
PM8時23分投稿 今日は寿司
- カテゴリー:
- 衣食住
- タグ:
- グルメ、怒、WP
- コメント・トラックバック:
- 0件
いつもは月に1,2度行ったり行かなかったりする外食をツレアイの買い物に付きあい帰りに、昨日に続いて今日も行った。焼肉やボリュームのある食事は夜に行くのだがそちらのほうは、近頃寒いので、今年はまだ行ってはいない。今月いっぱいの期限で500円チケットがあるので、「ステーキの宮」にも行かなければならないとふと思いだした。
今日行ったのは昼食で、回転すしの「スシロー」。寿司には大きく分けて、握り、軍艦、巻、押し寿司などが代表的なもの。軍艦タイプになるのだろうか、回転寿司には寿司米に野菜や魚をてんこ盛りに載せその上にマヨネーズやタルタルソースなどをかけたでっかいお寿司やこぼれやすいお寿司が多いように感じる。
海外ではハンバーガーが代表的だが、ピザやクレープなど食べにくい食べ物が多い。ビッグマックなどはもちろん一口では食べられないし、噛むとソースがあふれ出て食べ辛いことこの上ない。
WPのバージョンが4.9.4に更新された。
2018年2月10日土曜日
PM7時01分投稿 いよいよ明後日から奄美
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- 心身の健康鍛練、心配
- コメント・トラックバック:
- 4件
明後日からの奄美6人ドライブツアー3泊4日の基本計画がようやくまとまり、奄美2018予定が完成した。今回は大勢のメンバーと一緒に旅するので、見どころやドライブルートに気を使った。ドライブルートもGoogleMapを活用し、22ルートについて距離・かかる時間などを計算して、各日の詳細計画を創りあげることができた。前回1月に行ったときとほぼ同様な計画だが、新たに高知山展望台・本茶峠のヒカンサクラ・平井果樹園のタンカン・マングローブ原生林でのカヌーなどを組み入れた。特に問題は無いとは思うが、ルートのチェックなどを昨年もお世話になった奄美大島龍郷町出身の友達Tさんにも念のためにお願いしている。
2日後に旅を控えて、体調について少し気になることがある。腰痛である。朝起きたときに右側の腰の後方側に違和感があるのだ。先月来続いており、その後座椅子を止めてオフイス椅子に代える、ジョギングの中断などいろいろとチャレンジしているが、はかばかしい結果は出ていない。朝の違和感ぐらいで、しばらくすると、テニスにも特に違和感なく行っているのでそれほど重要問題にしなくても良いとは思うのだが、少し気にしている。
2018年2月11日日曜日
PM2時16分投稿 ノートが欲しい
- カテゴリー:
- パソコン・IT
- タグ:
- 怒
- コメント・トラックバック:
- 0件
明日からの荷物を纏めている。ツレアイが同行しないので、殆ど自身で用意している。
浴衣はホテルに準備のものがあるそうだが、部屋で飲んだり喋ったりして寛ぐときには、やはりパンツが見えないパジャマが良いし、楽なので、一着持参していく。3日目マングローブ原生林でカヌーを漕ぐのだが、風が冷たいかもしれないので、手袋や帽子も必要と思う。

異常以上に腹が立つほど時間と手間がかかる
カメラやスマホも大丈夫だが、困ったのはノートパソコン。常用しているのは
2013年暮れに買ったAspire V3-772G-N76G/LK。このノートはCorei7で17.3吋で早く大きいのでデスクトップのように使いやすいのだが、機内に持ち込める手荷物サイズでは若干ひっかかってしまう。
翌年暮れに買ってきたミニノートLenovo Flex 10はタブレットモードでも動くのだが、10.1吋でちいさいのだが、CPUがCerelonN2810と超遅い。1年近く使わなかったので、WindowsUpdateが溜まっており、更新しているのだが昨日からまる1日以上たっても終わらない弱小能なので、旅行に持って行っても使い物になるかどうか甚だ疑問である。今からジムに行くのだが、帰ってきても多分終わってないかもしれない。やっぱり 午後8時をまわっても終わってくれないので、旅支度が完了しない。
(Office2013がついて3万円だったのだが 失敗だった 機会があればもう一台買おう)
2018年2月12日月曜日
PM10時06分投稿 奄美に到着
- カテゴリー:
- 散歩・レジャー
- タグ:
- 喜
- コメント・トラックバック:
- 0件
ツレアイが昨年暮れにノートPCに躓いて車の運転が危ういので、スーツケースをゴロゴロと引っ張って、最寄り駅に歩いて行った。今日は雲ひとつない空で日本晴れ。奄美は予報では旅の間は雨こそ降りはしないが曇りの日々が続くようだ。残念だが天気には逆らえぬ。08:28発の各停に乗って1時間半、44駅かかって漸く羽田空港国内線ターミナルに09:58に到着した。
10時に2階南ウィングで東京組4人と定刻10:30に待ち合わせ、空弁「博多やまや辛子明太子弁当」を買って定刻正午のボーイング737ー800 JAL659便に乗り込んだ。席は満席の大盛況。LCCのようにアルコール類の販売は無かったが機内では無料WiFiが使えた。フライトアテンダントは美人で笑顔たっぷりで暖かく感じた。奄美大島空港には14:45に到着できた。
その後、奄美レンタカーで4日間契約を手続きして最初の目的地奄美パークに向かった。奄美パークではそれぞれ興味ある「甘味の郷」「田中一村美術館」「奄美展望所」に向かった。
今夜は鹿児島のGさんが不在なので、名瀬市の大島イオンプラザでお酒やつまみを調達し、ホテル和室で5人で大宴会を会費1700円で名産黒糖焼酎、ビール、惣菜で大盛り上がりした。
2018年2月13日火曜日
PM5時33分投稿 町田酒造の説明Good
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- 寺社参拝、楽
- コメント・トラックバック:
- 0件
7時に朝食を1階ビュッフェで郷土食豊かな食事をたくさん食べられた。定刻8時半にホテルを出発し、まずは旅の無事成功、祈願のため高千穂神社に詣でた。ヒカンサクラ、ソメイヨシノともに咲いてはいたが、奄美の桜はもう散り始めていた。それでも神社で桜を15分ばかり楽しんで、「蘇鉄バショウの自生地に向かったが去年行ったときにあったはずの見学場所が見つからず、同じ道を2度往復してやっと観ることができた。
途中、西郷南洲謫居跡に10:00オープンと同時に行ってみたが残念ながら昨日から15日までの我が旅行期間中がちょうど臨時休館になっていて、観覧し、説明を聴くことができなかった。朝から蘇鉄バショウ・西郷どんともにスカをくらったので、已む無く手広海岸ハートロックの浜に急いで向かった。干潮でないと見ることができないのだが、我らがドライバーが優秀で、11時20分には到着できた。波が荒かったのだが、心臓形のハートロックは見えた。
昼食に島とうふ屋に入ろうとしたが大勢のお客様が待ち行列に入っていて30分以上待たないとオーダーできないとのお話。午後のメニューをこなそうと本茶峠の桜に向かい、奄美自然観察の森駐車場に向かった。30分ほどかけて行ったにもかかわらず、ヒカンサクラは殆ど散り始めたり、葉桜になろうとしていた奄美の季節ははやい。5分も時間を取らずに、速行で戻って、お土産屋のビッグⅡ、フルフラガーデンで土産物を買ったり、日本最大の蝶「オオゴマダラ」を見に行ったりして時間を過ごした。お店から直ぐ近くの町田酒造に立ち寄り「工場見学できるか」ときいてみると、どうぞと言われたので20分ばかり新鮮な説明をかわいいお姉さんから聞いた。焼酎はまず米麹でお酒を造ったあとの工程であり、お酒造りより手間がかかるそうだ。あまりに説明女性の愛想が良かったので、工場でしか売っていないオリジナル焼酎や43度の焼酎などを各自お土産に買ってきた。(一行の支払合計は1万円以上)
帰りに仲間の一人(の妻)がネット通販で毎年買っている平井果樹園に寄ってタンカンを貰ってきた。今年は不作で、常連のお客様にもおわたしできない状況だったらしい。
4時半頃にホテルに戻り、ハーバー寄りの緑地公園周りを散歩してきた。
午後6時半から名瀬繁華街の居酒屋「むちゃかな」で3時間飲み放題郷土料理の入ったコースを頼んでいる。今から行こう
2018年2月14日水曜日
PM11時19分投稿 カヌーは最高
- カテゴリー:
- 散歩・レジャー
- タグ:
- 楽
- コメント・トラックバック:
- 0件
昨夜は5時半頃から徒歩でホテルか予約しているなぜ繁華街、屋仁川(やんご)どうり「居酒屋「むちゃかな」まで歩いていった。ここは去年出かけたときに美味かったの夜光貝の刺身は「硬い」と不評だった。それ以外に、波照島のきくらげ、とぴんにゃなどなど郷土料理を3時間飲み放題で皆が楽しんだ。午後10時前にタクシーでホテルに戻って、その後、皆さん飲み足らないとのことで、徒歩10分のスーパー「グリーンストア」で日本酒やつまみ数種類を買ってもう一度宴会が始まった。
11時半ころに終わってお風呂もなくなったので、そのまま寝た。同室のひとりがーがーと寝ているとき響きがうるさかったので、少し寝苦しかったが、なんと朝まで断続的に眠る子gとができた。
今日は朝から気持ち良い快晴。午後からは曇るとと予報は出ていたが、3日目で初めて良い天気なった。最初の訪問地「マングローブの原生林」のオープンが9時半なので以前までの7時朝食・8時半出発を30分遅らせて、朝食7時半、出発9時でプランした。昨日と同じく朝食は「名物鶏飯」以外に「島らっきょう」「かつおみそ」「たんかん」「ゴーヤジュース」を美味しく戴けた。午前9時に住用町の「マングローブの森」に向かう。ホテルで割引券を貰ったのでマングローブ茶屋で1時間以上のカヌー体験をしてきた。10時過ぎから始まった初体験はdachs飼主だけでなく参加者全員が大感動であった。風もなくコーチも気持ちよい若者だったこともあり、素敵なカヌー体験だった。
11時に終わって12時過ぎにヤドリ浜、12時半頃にホノホシ海岸やハートの見える風景などを鑑賞し、サンゴを取ったりしながら奄美大島南端瀬戸内町の自然風景を楽しんだ。
1時過ぎに古仁屋の海の駅で昼食。本マグロ洋食日本一だけあって、本マグロ定食は美味かった。全員が感動。某氏が海鮮丼をオーダーしたら本マグロ丼が来て、後刻オーダーミスで本マグロと海鮮丼が来て、既に食べていた本マグロから余ったダブった海鮮丼を皆で分散していただいた、Dachs飼主に奨められた海ぶどうと寿司めしが旨かった。お店の女性に時節柄バレンタインデーのチョコを貰い、さらに図々しい人は大島紬の体験を下手くそながら体験されていた。
午後2時に古仁屋を出発し、40分かけて高知山展望台に到着。駐車場から300m弱歩き、展望台に上ると素晴らしい大島海峡、加計呂麻諸島を一望できた。ここでも全員が感動していたようなのでコンダクターのdachs飼主とzしてはとっても嬉しかった。
展望台のあとは古仁屋に戻って宇剣村・大和村の海岸沿いを奔って貰った。途中、久慈港から大和村に向かい途中、群倉(ぼれぐら?)で歴史好きなメンバーに喜ばれた。
本日のメイントピックは「大浜海浜公園」での東シナ海からの日没。1時間前の5時15分頃からに到着できた。素晴らしい砂浜であったが、月初めに発生した東シナ海沖のタンカー座礁事故でオイル漏れが発生し、そのために砂浜に入るのは禁止となっていた。砂浜はサンゴが長期間に渡って砂になっているので、掌に乗せるとさらさらと美しくこぼれる。残念ながら日没の写真は撮れなかったが皆で今回最後の日没を愉しめた。
2018年2月15日木曜日
PM5時20分投稿 旅最終日
- カテゴリー:
- 散歩・レジャー
- コメント・トラックバック:
- 2件
旅の最終日にあたる本日は快晴。7時に鶏飯や地元郷土料理中心のバイキングをいただいて、いつもより少し早く8時15分にホテルを出て、笠利町に向かう。昨日は島南部、本日は島北部を半日観て廻り、午後3時過ぎの便で羽田空港経由で帰ることになる。
先ず最初に向かったのは、笠利崎灯台。シマ最北端の地であり、夢見る亀さんが居られたので、頭などを撫でて幸せをメンバー夫々が祈った。その後あやまる岬で超180度の素晴らしい眺望を楽しみ、次の土盛海岸では白い砂浜とコバルトブルーの海面に大感動した。メンバーの知り合いに前田絹織物のご主人と通じる方がおり、そこのお店でフランスの若い女性からビールを注いで貰ったり、奥様からさつま揚げやイカ刺し大蒜の芽炒めのごちそうをしていただいた。ありがたかったので、このお店で土産物まで買った。
奄美空港で軽食の昼食をしながら、鹿児島から合流頂いたG氏とお別れをして、東京組は羽田で解散となった。G氏は我々と同じ日にフェリーで来られ翌朝到着、本日も今夜のフェリーで明日朝鹿児島港に到着 と、大変無理をお願いしてまでの観光旅行同行に合意いただいた。友情感謝の旅でもあった。
dachs飼主も馴れないツアーコンダクター兼団長兼レンタカー予約精算短答と大役を沢山仰せつかったが、自己判断では合格点の80点は取れたのではないかと思っている。柵(シガラミ)の無いメンバーなので言いたいことがあれば遠慮無く言ってくれると思う。今回 zガッカリしたことは 1初日2日目は晴れなかったこと 2 二日目は西郷隆盛宅の臨時休館で入れなかったこと。
皆が喜んでくれたり場所は 1 黒糖焼酎製造工場の見学 2 カヌー体験 3 海岸線や海の美しさ がベストスリーだろう。もちろん、滅多に出逢えないメンバーで焼酎と郷土の味に舌鼓を打ちながら語り合えたのも忘れてはならない。
2018年2月16日金曜日
PM8時10分投稿 旅の疲れ
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- 心身の健康鍛練
- コメント・トラックバック:
- 2件
旅の疲れで、本日のブログは翌17日に書いている。
午前中は旅行バッグの中身点検と整理した。ツレアイに借金したお金の返済、クレジットカードの現金返却などのために郵便局に貯金を下ろしに行ってきた。
午後はいつもの様に、テニスとジムに行く。週の前半を休んだので、テニス仲間がいろいろと旅の話を茶化しながらも聞いてくれた。休み中、Dachs飼主に対しこんな話をしたよ、くしゃみしなかった? などとテニス終了後も暫く皆と立ち話をした。テニスとジムで体を動かし、心身のリフレッシュができた。疲れたと言って動かないとだらだらと疲れが長引いたり、ストレスが取れないように思う。
今朝、体重計に乗ると、旅の間に2Kg強、増えていた。運動もせず、飲んだり食ったりしていたせいだろう。明日から糖質ダイエットでパン米麺をセーブすれば、1週間で元に戻ると信じている。
2018年2月17日土曜日
PM8時32分投稿 写真整理始める
- カテゴリー:
- パソコン・IT
- タグ:
- カメラ
- コメント・トラックバック:
- 2件
ツレアイは初台の「東京オペラシティコンサートホール」での東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第313回定期演奏会を聴きに行った。演目は「ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58」「ラヴェル:スペイン狂詩曲」「ラヴェル:高雅にして感傷的なワルツ」「ラヴェル:ラ・ヴァルス」と著名な曲目でなかったのと、旅アルバムの整理のため、ツレアイにチケットを譲った。

美しい浜辺であった
一日かけて、500枚以上撮影した写真をアルバムにして、旅の記録をブログから抽出して、文章の追加校正をし、日々のタイムテーブルを整理したものを
奄美大島2018として、ホームページにアップした。左は奄美空港近くで晴天になった唯一の最終日に土盛海岸をパノラマ写真で撮ったものである。
明日は同行旅仲間に観て貰う記念写真などを送信する準備をしなければならない。確定申告も書いてないし、25日~の長崎ハウステンボス3泊4日旅の準備もあり、暫く忙しい日が続く。
2018年2月18日日曜日
PM6時08分投稿 奄美アルバム編集終了
- カテゴリー:
- 散歩・レジャー
- タグ:
- カメラ、心配、老人老後、腰痛
- コメント・トラックバック:
- 2件

海と空の蒼さには格別、魅かれる
先週仲間6人で奄美に行ったが、仲間うちで撮った写真や思い出を昨日と今日、頑張って整理した。その結果を他4名に送った。横浜のMさんは、IT音痴なので数日のうちにL版印画紙にプリントして、思い出記録とともに、定形外封筒で郵送することにする。今週来週とバタバタしているので、来月後半以降になる見通しだ。
腰痛が治らない。今日も朝8時からテニスレッスンに出かけたが、走っても、腰を前後に曲げても、一向に不自由を感じない。痛みの箇所は起床時や椅子から立ち上がって歩く際に、右後方尻の部分の一点が傷む。中心の背骨腰椎からだいぶ離れているので、骨の異常とは考えられないが、気に懸かる。いつごろから気に懸けだしたのか、とブログ内を探してみると多分
去年11月頃に庭の雑草抜きで長い時間腰を曲げて作業したせいかもしれない。もう3か月くらい経ったのかもしれない。医者には行きたくないが、もう一段進めばちょっと診断にでも行ってみるか。
2018年2月19日月曜日
PM6時42分投稿 申告書を確定
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- 喜、楽
- コメント・トラックバック:
- 0件

読むだけでなく、その意義や地方税への本年波及も考えなくてはならない
今までの確定申告は、税務署に行って聞きはしなかったが、毎年「所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き」ー確定申告書A用ーを良く読んで、申告書の第一表、第二表を作り、添付書類を貼っていた。毎年ほぼ同じことを繰り返してはいるが、年一回きりの細かい作業であり、ガイドの熟読に加え、数字の記入とその検算、内容再チェックに2日ほどかけていた。去年は少し国税庁の確定申告作成コーナーにはチラとは眼にしたが、「もう書けたからいいや」と無視してしまった。現在、いろいろとやらなくてはならないことが多いので、試しに「やってみようか」と同コーナーを観て見よう見まねでチャレンジしてみた。
やってみると意外に簡単で僅か2時間ほどで、還付金の額・印刷・PDF保存まで無事(多分)終了。事前にツレアイが医療費領収書・源泉徴収票・保険料払込証明書などの証票を纏めてくれていたこともあり、帳票添付まで含めても半日もあれば完成する。明日か明後日にでもイオンの税申告コーナーに持参して控えに受領印を押して貰おう。ただ、確定申告の帳票作成は機械的にできたのだが、昨年の所得還付は多少受けても、その分以上に地方税が今年上がる可能性があるよ と複数の友人から脅かされたのだが、税金の徴収理論がハッキリわからないdachs飼主にはトンとわからぬ。
10万円の還付を受けても、還付によって月1万円以上の地方税があがると差し引き2万円の損になるかもしれない と脅かされている。その理論が分からないのはとっても情けない。
今日はテニス当番の月曜日。行ったら、「お土産は?」が彼らの第一声。いつもは月水金のいずれか、特に月曜に持参するのだが、木曜日は過去1回も持って行ってないので、「欲しければ木曜日においで」と軽くカワしておいた。だいたい12個入の個包装の饅頭や餅などを800円以内で買ってくるようにしている。あまり豪華だと次を期待されたり、ほかの人が気にされるのでだいたいそのようなレベルにしている。
2018年2月20日火曜日
PM7時13分投稿 長崎は行けないかも
- カテゴリー:
- 散歩・レジャー
- タグ:
- 哀、心配
- コメント・トラックバック:
- 0件
昨日パソコン作成した申告用紙に添付書類を糊付けし、マイナンバー通知カードと保険証コピーもつけて出そうとした。
ところが、昨年まで提出していた申告用紙はタイプAだった。ところがパソコンで出てきたのはタイプB表で税務署は受け取ってくれるそうだが、Dachs飼主は毎年成田税務署から「確定申告をしてください」と郵送されてくる「A表と申告手引き」により申告書作成をしていた理由から、A表にわざわざ、手描きで転記した。なぜならB表で出すと、「来年以降(申告書)の郵送送付必要」欄がB表にはないので、来年から申告の誘いが送られてこない可能性が高い。もちろん、メルアドも税務署には登録してはいない。
パソコンで出力で来たB表からA表に書き直す手間は20分ほどかかったが、そんな理由で今年も手書きで駅前のイオンホールで受付をして貰った。
午後、ツレアイを載せて総合病院に行ってきた。昨年暮れにパソコンの角で小指を負傷し、以来、4回ほど通院の度にレントゲンを撮って診察をして貰っているのだが、負傷箇所が黒くなったままで未だに状況が良くわからず、テープを第4指と小指に巻いて様子を見ているが、「次回1か月後にもう一度みてみましょう、あまり遠出をしないで、かかとに力を入れ、指のほうに重心を掛けずに歩いてください」と言われたとのこと。来週日曜日から長崎県3泊4日の旅を予約しているのだが、この調子では危ない。無理をして行っても、その後悪化すると元も子もない。ホテルで凝っとしていて、Dachs飼主だけ旅をするのも面白くないので、あと2,3日考えてキャンセルも考えようとアドバイスした。前々日までにキャンセルをすれば、キャンセル料は3割負担で済むが、前日なら50%、当日なら100%のキャンセル料をとられてしまう。
2018年2月21日水曜日
PM8時03分投稿 電話は今でも苦手
- カテゴリー:
- パソコン・IT
- コメント・トラックバック:
- 0件
ジムの脱衣場ではスマホ携帯の使用は禁止になっている。もちろん、その意味は分かるのだが、スマホや携帯が、町中に溢れている。電車の中はもちろんだが、商店街でも田舎の道でも利用している方が目立つ。30年前までは電話が唯一の双方向伝達手段であったのだが、固定電話なので、相手の居場所がわからないと昔は伝達が出来なかった。しかし、今はスマホや携帯に電話すれば会話ができる便利な世の中になった。dachs飼主は電話が昔から苦手で、相手が喋っている間黙って聴いているのが我慢できないタチである。今はメールやLINEでほぼリアルタイムで通信ができる。会社に入りIT関係の仕事を始めた頃、メールと手紙の差をいろいろ考えて上司に報告書を書いて褒められた覚えがある。
2018年2月22日木曜日
PM7時01分投稿 自作パソコンの組み立て準備
- カテゴリー:
- 情報智恵
- タグ:
- 心配
- コメント・トラックバック:
- 0件

朝ゴミ出しに行った以外、一歩も外出なし
未明に降り出した雪(というか霙)がお昼前になっても全く止む気配がない。この調子だと、本日の木曜テニスはお休みとなる。せっかく準備していた奄美のお土産を持参しようと思ってたのに、アテが外れた。2時過ぎに降り終わったようだが、霙なので芝の上が白い程度で車道は雪の降った痕跡も無い。
月初めに買ったパソコンパーツがそのままになっていたので、本日から組み立てを始めたい。CPUはi7-3770K 3.5GHZから i5 8400 2.8GHZにダウングレードさせた。Dachs飼主のパソコンはオール事務作業、画像編集保存とアプリケーション開発であり、CPUの能力を要する動画やゲームは一切やっていない。夏場は高性能なCPUを抱いていると、高性能クーラーファンを付けていても、部屋のエアコンを強くしないと温度上昇によりうっかりすると30分持たずにダウンすることがある。そのために電力を抑えたCPUを選定した。CPUが新タイプ(Coffee-Lake)になっているので、メモリーはDDR3からDDR4に16MBすべてを取り換える必要があり差し替えをする。OSはDSP版の現行Win10最新版を利用しているが、マザーボード・CPUを代えても、動作するはずと思う。ほかにやらねばならぬことが数点出来したので、本日はデスクトップの分解組み立てと立ち上げ試験までには至らなかった。
2018年2月23日金曜日
PM7時00分投稿 3度目の長崎キャンセル
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- テニス、哀
- コメント・トラックバック:
- 0件
昨日は雪で平日テニス不可であったが、本日は風も無く、気持ちの良いテニス日和。ところが2面予約してあるのに、20分経過後の参加人員は僅か4名。1面で4ゲーム先取ルールで、休みなく動き回り、脚が痛くなるほどだった。普段は8名いても、2面のどちらかが終わってないとそのままつかの間でも休息が取れるのに4人では休みなし。60歳を超えてても皆きもちとからだだけは若いと思っている。
明後日(来週日曜日)から予約していた長崎ハウステンボス3泊4日の旅は2014年、2016年に続き、3回目のキャンセルとなってしまった。理由はツレアイが昨年末に発生した左足小指の骨折疑い。今年はツレアイと二人で164,300円だったが、ほぼ30%のキャンセル料46,680円を支払うことになってしまう。長崎旅は呪いがかかっているのではないかと考えてしまう。

著名人が西郷像を客観的に語っている(ほめたたえている)
大河ドラマ の影響からか、西郷南洲謫居跡を観たことや、またつい先日
西郷盗撮を読んだことなどから、いまは毎晩河出書房新社発行の「西郷隆盛」を読んでいる。なかなか読み応えのある本だと思っている。
2018年2月24日土曜日
PM6時02分投稿 断捨離
- カテゴリー:
- 衣食住
- タグ:
- 老人老後
- コメント・トラックバック:
- 4件

ファイルフォルダーなども必要ないので棄てる
パソコンを組み替えようとデスクトップの蓋を開けようとしたが、長い間、清掃を怠っていたので、まず周りを綺麗にしようと、掃除機を取りだした。ところが、掃除機を回し始めると本棚や引出のなかなども気になってきたので、本棚や抽斗出に納めていたものをすべて取りだして、掃除を始めた。取りだし始めると、中身のチェックを始めてしまう。書籍・資料類はそれぞれに思い入れがある。前回は残しておこうと思ったが、もう、自分は古希なので断捨離をしようと、三分の一以上は思い切って捨てることにした。昔懐かしい3.5吋FDやVHSカセットも出てきたが、いまや有料でメディア交換をしないと使えないので、思い切って捨てた。10時頃から始めたが、一段落したのは結局5時前になったので、パソコン分解と組み立ては明日にする。明日から長崎旅行の予定だったので、午前中のテニスレッスンと午後からの坐禅会は欠席届を出してあるので、明日も一日中自由な時間が持てる(持たざるを得ない)。
2018年2月25日日曜日
PM11時28分投稿 デスクトップのHW更新
- カテゴリー:
- パソコン・IT
- タグ:
- 心配
- コメント・トラックバック:
- 0件
月初めに買ったパソコンパーツがそのままになっていたので、本日から組み立てを始めた。CPUはi7-3770K 3.5GHZから i5 8400 2.8GHZにダウングレードさせた。Dachs飼主のパソコンはオール事務作業、画像編集保存とアプリケーション開発であり、CPUの能力を要する動画やゲームは一切やっていない。夏場は高性能なCPUを抱いていると、高性能クーラーファンを付けていても、部屋のエアコンを強くしないと温度上昇によりうっかりすると30分持たずにダウンすることがある。そのために電力を抑えたCPUを選定した。CPUが新タイプ(Coffee-Lake)になっているので、メモリーはDDR3からDDR4に16MBすべてを取り換える必要があり差し替えをする。OSはDSP版の現行Win10最新版を利用しているが、マザーボード・CPUを代えても、動作するはずと思う。
その作業を本日1日かけて、ハードウェアーのリプレースを行った。いろいろと電源ソケットの位置やファンの増設など細かい点に注意しながら、午後3じころになってやっと新BIOSが立ち上がりOSも稼働した。普段の作業には多分問題ないと思うのだが、OSのライセンス認証がうまくいってないようだ。デジタルライセンス認証が旧HW構成では問題なくできていたが、マザーボード、メモリ、CPUを替えると何かが邪魔をしてエラーコード「0x803f7001」が表示されてライセンス認証ができていないといわれる。明日にでもチャットのMSサポートを受けてみよう。もともとのOSがWin 7のDSP版であったのが、原因しているのではないかと推測するが、連絡をすれば何か光明が見えるだろう。
2018年2月26日月曜日
PM10時18分投稿 小型家電のリサイクル
- カテゴリー:
- パソコン・IT
- タグ:
- 哀
- コメント・トラックバック:
- 0件

マザーボードはこのほかに2枚廃棄となった
昨夜、デスクトップ更新が上手く完了したので、古いデスクトップ2台も含め、思い切って、ノートパソコンも2台廃棄処理に出すことにした。もちろん、悪意ある人に利用されないよう、中にのHDDはハンマーでたたき、再使用不可能にしておいた。ケーブル類や周辺もいれると懐かしい・思い入れのある機器も多いが、金属類の廃棄日に出すことにする。希少金属の基盤関係は廃棄小型家電リサイクルに利用いただくよう、市役所に納める。
風が強かったので、午後のテニスは風下側にボールが流れ、ほかの人も大変そうだったが、なかなか風を考慮したプレーが出来ず、難儀した。
2018年2月27日火曜日
PM8時48分投稿 葛飾から鎌ヶ谷まで17キロ踏破
- カテゴリー:
- 散歩・レジャー
- タグ:
- 寺社参拝
- コメント・トラックバック:
- 0件

長距離を見学目的もなく歩くと足より心が疲れる
今日はテニスも予定も無い。デスクトップの整理も一段落したので、腰痛対策の為、久しぶりに歩こうかと思い、京成線高砂駅まで電車で行った。柴又帝釈天は何度もお参りしているが、ご朱印は戴いたことが無いのでこれも頂戴したい。高砂駅から電車に乗らず、帝釈天まで徒歩で詣でたあと、金町の新葛飾橋から江戸川を渡って国道6号線を経由して千葉県に戻り、松戸・市川を経由して鎌ヶ谷市まで約17KMを歩いた。踏破した距離は17Km超、万歩計は久しぶりに3万歩を超えてしまった。観光目的もなく歩くだけのスポーツはいつもより疲れる。
帰ってから、ジムに行って運動もせずにウェットサウナと7℃の水風呂などで両足をゆっくりとほぐした。明日、午前のテニスで活き活きとはしれるかな?
2018年2月28日水曜日
PM6時11分投稿 朝の腰痛は寝返り不足
- カテゴリー:
- 情報智恵
- タグ:
- 心身の健康鍛練
- コメント・トラックバック:
- 0件
朝、腰に違和感があると気が多い。昨夜のテレビで、寝返りを打つ回数が少ない人は腰痛になりやすいと解説していた。上半身の筋肉や内臓の重さは体重の40%ぐらいあるとのことで、その重さが仰向けに寝ている間、背骨やその近辺にある血管を圧迫しているので、寝返りをうたないと、脊椎の痛みや血管の閉塞を深めて、起床時に痛みを強く感じるらしい。少なくとも10数回は寝返りを打たないと起床腰痛になりやすく、それが嵩じると常時腰に痛みを感じるようになるらしい。注意しよう。
昨日、3万歩を超える街ウォーキングをしたが、今朝のテニスは風もなくたいへん暖かくて、絶好のプレーができた。テニス仲間の一人が10日経っても参加されないので、「どうしましたか。海外旅行ですか?警察収監中ですか?入院中ですか?」とラインを入れると、平昌オリンピックを見ていたら、風邪をひいてしまい、まだ故国に帰れない」と韓国から返信あり。相当寒かったようだ。
1 pages