dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2025年6月16日月曜日   PM6時06分投稿 

帯状疱疹ワクチン

 朝テニスは暑かった。12人とそれなりの集まりであったが、2試合も続けると息次ぎにはーはーフーフーと言いそうになる。休み時間の人はささと木陰に入って試合も見ずに貴重な時間を憩っていた。ツレアイが先日帯状疱疹ワクチンを打った腕が3日ほど固まったという話をしたら奥様方も私もという声が数人あった。帯状疱疹は市の補助があり1回12千円で打てるが、認知症の発症リスクを低下させる可能性も示唆されており効果があるとの話も聞いた。来月15日に脳ドックを受けるがそこでグレーな分析結果が出ればdachs飼主も帯状疱疹を打とうと思った。認知症発症リスクが、非接種者と比較して20%程度低下するという研究結果が報告されているらしい。(もちろん帯状疱疹発症リスクは90%低下)
 先週の6月10日に市内2軒目のDonquihoteが東方面に誕生した。昨日覗いてきたら、物凄い大勢のお客様でごった返していた。大特価の商品がコレデモカと多く並べてあったが、駐車場だけではなくレジも100人以上が並んでおり、買いたい商品があったが惧れをなして買うのを辞めて帰ってきた。今日もジムの帰りに寄ったがやはりごった返しているようだったので、中心街イオンモールに入っている店でゆっくり商品選択して目的商品を新店より高かったが買ってきた。
 熱中症で本日都内で21人が発症したそうだが、風もなくて本当に、一日中熱かった。予報では今週いっぱい続くという。

2025年6月15日日曜日   PM8時35分投稿 

プラザ広報誌の支援

 午前中までは雨と強風が残り鬱陶しかった。午後に入って雨や風も止んだが、湿度と温度が急上昇して長袖では蒸し暑さで我慢ができないほど。午後1時半からコミュニティプラザのお手伝い。町内会役員の補助業務でこれから2か月に半日は隔月刊発行の広報誌の準備作業を手伝うことになる。具体的には発行約4,500部のコピーと配布先に部数を纏めること。終了後は我が町内会に200枚を持って帰り、総務担当役員宅に持参して終了。その他には10月中旬に開催予定のプラザ祭典の一部補助がある。町内会役員自体は役員及び班長と会計の監査にゃくなので大した仕事はしていない。
 夕食時にキッチンにエアコンをかけて食事をしたが、やはり涼しい場所でお酒やつまみはより以上にうまく感じた。

2025年6月14日土曜日   PM5時20分投稿 

アルバム形式変更とエアコン搬入

 栃木雨宿り旅の写真を昨深夜までかけて60枚ほどに整理して那須雨ドライブにアップした。今までアルバムは横サイズ256ピクセルで3列にまとめていたが、一見すると少し見辛いように感じたので、横サイズ384ピクセル2列に拡大表示した。クリックすると横サイズ720ピクセルだったのをこれも横サイズ768ピクセルに拡大したので、スマホでも見やすくなったのかもしれない。メインの2日間は大雨に近い状態だったので記憶に残ったのは千本松牧場でのアンブレラスカイと牛乳、最終日の古峯神社の大鳥居と御朱印の2か所くらい。黒く柔らかいお宿の那須温泉は神経の張るドライブ疲れの身体を癒してくれた。残りのマンホール鹿沼施設千本松牧場道の駅黒磯矢板塩谷下野御朱印古峯神社も全て登録し終えた。大作業だった。先日吊り戸棚から大量に捨てようとした高級食器類は近隣コミュニティプラザのリサイクルバザーに出して貰うためにプラザに10㎏強を運んだ。スタッフ各位には喜んでいただけた。今月中に開催され、必要と思われる人に持って帰って貰えることに期待している。

コンパクトでも8~10畳用だ

 今日はキッチンのエアコン(CS-EX255D)の搬入取付工事で午後1時半に業者が来て打ち合わせをした。まず問題の壁材質については外部仕上げ表には外装の材質で屋根だけに(着色石綿スレート プレス用瓦)と書いてある。安全をみて石綿対策工事をしてもらった(電源と室外機パイプの穴あけで対策費用総額16500円)。エアコン153780円、プレミアム安全保障7689円含め今回キッチンエアコンの費用総額は206,269円となった。試運転を10分ほどかけたがとっても涼しい。これで真夏の台所仕事は爽快になる。

2025年6月13日金曜日   PM6時06分投稿 

1週間ぶりのテニス

 朝から1週間ぶりのテニスだったが陽射しがあって暑い。風が時折吹いてくれて気持ち良い瞬間も時々あったが9人テニスだと殆ど出ずっパリになり、ゲーム間に水を飲むのが嬉しくなるシーズンになった。12枚入りの栃木牛煎餅を旅土産として持参したが、9人しか参加なかったので来週月曜日に再度もっていって食べて貰う。テニス御三家が肩脚手首等の不調によりそろって欠席だったので、ちょっと淋しかった。

巨大でした

 午後はジムから帰って昨日までの旅写真整理をしている。雨ばかりで、行き先が少なく残念ながら、温泉リゾートがメインになってしまった。那須高原で食べた那須牛ステーキが美味しく思い出に残った。写真は古峯神社の手舞6Kmの地点にある大鳥居で24mの高さを誇っている。

2025年6月12日木曜日   PM9時54分投稿 

帰りは古峯神社に寄った

 帰宅日は朝から快晴。初日と2日目は雨続きで大きく計画は崩れた。初日200km、昨日は那須高原内回遊で60kmで延べ走行距離は未だ260kmちょっと。
 今日は天気が良いのだが、千葉に向かう。鹿沼にある天狗の古峯神社参拝もどうするか決めかねている。参拝後の御朱印待ちが1時間以上とお寺のクチコミには書いてあるし。。。
 とにかく9時過ぎにホテルを出た。先ずは道の駅でテニ友への土産「栃木牛煎餅12枚入り」を買った。参加者13人までは対応できる。14人を超える日は次回13人より少ない日に改めて「栃木土産だ」と言って渡せばよい。

2ページ見開きの御朱印は初めてだ

 昨日は雨の中たいしたところに出かけられなかったので、古峯神社に挑戦。矢板から日光方面に出て、県道14号の狭い山道を走り抜けて漸く鹿沼の天狗神社に到着したのはお昼前。口コミの通り、御朱印を書いてもらうのに40分かかった。御朱印を書いていただくのは1頁だったが、ここの御朱印は2ページにわたっており、朱印料も倍の1000円也だった。それでも初めての見開き2ページの御朱印は新鮮だった。今日はドライブで疲れているので後日栃木旅をアップする際に詳しく今日の旅を書いてみたい。
 那須高原から鹿沼古峯神社に寄って真岡から国道294号に沿って自宅に戻ったら240Km、スタートからの延べ走行距離は丁度500kmとなっていた。初日からリッター当たり3円安くなっていたが、まだガソリンは半分近く残っている。

2025年6月11日水曜日   PM7時07分投稿 

雨で奥日光から那須に

 好みの朝温泉にゆっくりと浸かって、10時半頃にホテルを出発。悪い予想だが天気予報通り朝から雨。
 今日の予定はホテルを8時半に出発し中禅寺湖まで登って明智平ロープウェイで展望台まで行く。その後は
半月山展望台から華厳の滝を観て華厳の滝で昼食。その後は竜頭の滝、湯滝を観る。竜頭の滝駐車場脇の湿地には小川が流れ、川の両サイドに群落を作って可憐なクリンソウが咲いているのでそれをとても観たかった。そこまで机上で計画していたのだが、こんだけ降ってれば諦めざるを得ない。いろは坂をくねくねと上り下りするのもとても大義だ。
 と言うことで、那須方面ドライブとした。千本松牧場には過去行ってなかったが、アンブレラスカイが一昨日9日からはじまっているとの情報で行ってみた。雨のせいでふれあい牧場も子供たちの楽しめる場所も全てクローズしていた。牧場のとれたて牛乳は甘くて味わい深かった。あとは道の駅「湯の香塩原」と「明治の森黒磯」に寄った。
 昼食は「那須高原友愛の森」のナストランで那須和牛ステーキ御膳をいただいた。肉汁たっぷりで柔らかくて久しぶりにとっても旨いビーフステーキだった。ナストランは先月場所を変えて、新装オープンしたらしい。

栃木名物とのことだが、小中生の頃関西で一本3円でおやつに買っていた

 帰ってゆっくりと温泉に浸かって旨いビールを飲んで、これから寝る。お酒のつまみは栃木名物芋フライだ。

2025年6月10日火曜日   PM7時32分投稿 

ごみ出して栃木へ

粗大ごみ3点20Kg

 昨日朝は食器や小型家電を中心に燃えないゴミを大量に出したが、今朝は雨の中、玄関前に粗大ごみを出した。茣蓙、スーツケース、吊戸棚の3点で、家まで全て無料で8時半過ぎに市から回収に来てくれる。スーツケースは購入当初100千円弱したが、退職後10年間の海外旅以来パスポートも今は持ってないので棄てることにする。
 また、昨日の燃えないゴミの中で食器などで良いものは数点・数セットをセレクトして、市のコミュニティセンターのリサイクルバザーに来週末に出す準備をしている。
 雨の中、宇都宮で餃子を食べ、最終ターゲットは那須のサンダンスリゾートホテルに到着し、名物の黒い熱い温泉で体を癒す予定だ。今日の行程や出来事などについては夜ビールでも飲みながら本日のブログ更新をする予定。
 10時過ぎに自宅を出発し16号、庄和で右折後、新4号バイパスに乗って宇都宮までひとっ走り。新4号はトラックが多いのが難点だったが片道3車線が多く走りやすかった。

行ったら既にクローズしていた が。。。

 道の駅五霞でトイレ休憩を取り、宇都宮高橋餃子店に着いたのは13時36分。チェックしなかったのだが、閉店時刻の1時半を過ぎており、無情にも準備中とはりだされていた。駐車場で閉店残念の写真を撮っていたところ、スタッフの高齢女性から「餃子とご飯しかありませんが。。。」と雨の中を車まで来てくれたので、先週友人が来て美味しかったと言ってたので千葉から来た と言って、入店させてもらった。イベリコ餃子、肉餃子、しそ餃子とご飯を頼んで味わうことができた。強い癖もなくて野菜の甘味も十分に出てて、二人で1300円で美味しくランチを過ごせた。
 食後、国道293経由で暫く走って後、国道4号に戻り、那須に向かう。宇都宮までは片道3車線で快適だったが、以北は片道1車線になって、先行車両が遅いと時間がかかってしまった。
 それでもナントカかんとか16時には道の駅友愛の森に到着200kmした。昨年以来、名物ナストランや土産物プラザがリフレッシュされて買い物がしやすくなっていた。
 雨のせいもあるがさすがに鬱蒼と茂る森林の中の避暑地で車内の温度は16℃迄降下していた。雨だけではなく霧霞も出てきた。温泉に入って温まるしか無い。16時半にはホテルに到着でき延べ走行は206km。朝から夕方まで雨中ドライブで普段より緊張したので身体より精神的に疲れた。
 終日雨に降られて、車内店内での雨宿り旅に終始した。明日も予報では雨か。黒い温泉に1時間近く入って最高だった。

2025年6月9日月曜日   PM5時39分投稿 

梅雨入りか

 今日は燃えないゴミの日。集積場に食器類や小型家電を数あって重いので自動車に積んで運んだ。多分20Kg以上はあったと思う。
 朝8時過ぎの電車に乗って人形町から日比谷線で1駅茅場町のクリニックに9時に到着。受付に申し出て血液と唾液のモニター検査を受けに行ってきた。帰りはいつものように日比谷線で仲御徒町に出て、肉めしを食べてきた。最近、東京に出るといつも昼ご飯はここで食べる。2時前に自宅に戻れた。
 明日のドライブルートはどうしようかといろいろ悩んだが、県道7号線沿いにゆっくり移動することにした。
 今日の陽の出は4時半、陽の入りは午後7時と14時間半も陽が長い。だけど、夕方から雨がポツポツト降ってきた。多分明日にも梅雨入り宣言があると思う。ミニ菜園の夏野菜に追肥を与えた。明日から3日間は栃木雨中旅になる。

2025年6月8日日曜日   PM8時46分投稿 

テニス 頑張って勉強したい

 雨は降らなかったが、何か鬱陶しい空模様で、洗濯物もベランダに干さずにツレアイは乾燥機で乾かしたようだ。金曜日朝テニスとジムに行ってきて以来で、昨日今日は一歩も外に出ていない。
 テニスの技術について、月刊誌スマッシュを通年購読し勉強しているが、dachs飼主は左利きなので、それを考慮して左利き用の技術メモを2年前からwebにアップロードして整理を始めている。ところが、サービスだけはグリップについて包丁握り(コンチネンタル)を進めているが、制御を主にするとなかなかパワーが生まれない。dachs飼主は昔から厚いグリップ(フォアハンドイースタン)で回転のかからない直球勝負をしてきた。金曜日から練習時間に一人でコンチネンタルでのサーブ練習をするようにしている。そのほかにもdachs飼主にはできないことがいっぱいあるが、落ち込むので今日は書かないでおくが、テニス好きの仲間たちは遠慮なくdachs飼主の弱点に向かってサービスを打ったり、ネット直ぐ下に落としたり、ロブを上げてくる。憎らしいけれど、ひとつづつ段階的にレベルを上げて改善克服してゆきたい。「今年に入って少しは上達してきたよ 波はあるが。。。」などと飲み会の席で友達から言われるとちょっとばかりだが嬉しい。

2025年6月7日土曜日   PM5時34分投稿 

栃木は何処に行こうか

 成り行きで急に決まった那須日光栃木旅で火水木の3日間を使う。あいにく気象庁の梅雨入り予測と重なっており、最終日以外は終日雨に祟られるかもしれない。テニ友で先週福島栃木に旅したIさんより高橋餃子店を紹介して貰ったので初日に宇都宮に寄ってから那須方面に向かいたい。大谷資料館の近くなので混んでるかもしれないが餃子の名店でイベリコ餃子が良いとも。3日間で天候の加減にもよるが奥日光の滝や鹿沼の古峯神社にも少々だが関心がある。高速道路旅は速いが道路の鉄壁ばかり見るのはドライバーとしてはシンドイので、一般道で山や川、公園、道の駅などでゆっくりと高齢者遠足モードで旅をする予定。静岡方面だけは高速は便利だが、北側に向かうドライブはやはり一般道のほうがゆとりがあって愉しい。

812 pages