今朝、台風8号は我が街を午前中に通過したが、風も雨もたいしたことは無く、午後も台風一過でそんなに暑くなくてエアコンなしで家の中でゆっくりと読書をした。最近読書ばかりしているので、テニスとジム以外で買い物にも行ってない。したがって、お金も殆ど使わずに暮らせている。
来週からテニススクールにも通うようになるので、体を十分本調子にしておかねばならない。
2月にかけて検査入院をした後、マックス70Kgまで体重が増えていたが、このところ、dachs飼主のベスト体重67Kgが続くようになった。夕食はおかずをつまみにお酒を飲み、ご飯はほとんど食べてはいない。体調は万全になっていると思う。
2022年8月10日水曜日
PM7時57分投稿 テニスは暑い
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- テニス
- コメント・トラックバック:
- 0件
毎日毎日、猛暑に熱帯夜が続いている。テニスはほぼ毎日行ってるが、風があるのでなんとか過ごせている。冷水ボトル1リットルと保冷帯を首に巻くことで2時間を維持している。何年か前にUSB充電ファンを付けてやったことがあるが、首に巻くとショットの際に違和感があるので直ぐに中止した。
お盆のせいか、若い人を頻繁にみる。彼らはショットも早く強いしコート内移動も俊足なので相当疲れるだろうと思うが、疲れも見せずにかっこよい。コートはやはり2時間が精々で、2ゲームやったら観戦小休止のリズムが高齢者には優しい。
2022年7月27日水曜日
PM8時43分投稿 快晴テニス
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- テニス
- コメント・トラックバック:
- 0件

快晴で気持ち良い
昨日は朝から雨が頻繁に降り、テニスは中止になったが、今日は朝から快晴。風は生ぬるかったが、コートも青空でとっても気持ちが良い。成田空港に向かう飛行機も機影ははっきりと見えるが相当高い空域で飛んでるので音は全く聞こえない。但し、プレーは酷くはなかったが満足できるレベルではなかった。
今日の市内感染者は161人。テニ友の話を聞いてると、知人のコロナ感染者のことをよく聞くようになった。
2022年7月25日月曜日
PM4時41分投稿 コロナ感染激増
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- コロナ
- コメント・トラックバック:
- 2件
新型コロナの感染が止まらない。国内の新規感染者数は1,100万人を超えた。1週間の感染者数も100万人を超えるレベルまできている。1昨日は1日で20万人を超えた。流石に近くでコロナに罹ったという人の噂も聞くようになったので、しっかり対策をしないと危険なレベルに来ている。今度の日曜日には4回目の接種を受ける予定にはなっている。
2022年7月22日金曜日
PM6時59分投稿 熟睡して快復
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- ひと安心
- コメント・トラックバック:
- 0件
昨夜は前夜宿での旧式エアコンの所為で睡眠不足と長距離ドライブ疲れで10時前にベッドに入って朝5時までぐっすり眠った。昨日心配していた脚も復帰したようで、午後のテニスやジムもなんとかやり仰せた。今週ドライブのアルバム整理は明日の土日で終了してしまいたい。
2022年6月24日金曜日
PM5時48分投稿 スクール復学
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- テニス
- コメント・トラックバック:
- 0件
テニスの友達数人から「テニススクールをやめてからのほうがdachs飼主さんはうまくなってるね」と皮肉交じりに褒められることがある。実はテニススクールは新型コロナで2020年末から休会処置をしていた。あるテニ友からは「dachs飼主は頑固でコーチの言うことをよく聴かないから上達しない」とも言われている。
それならと一念発起して今日の朝9時20分から1時間半のレッスンに出てみた。知ってる人も多く、楽しい時を過ごせた。休会前に10回分ほどの振替時間が残っていたので、7月から復学して、振替が消化された時点で卒業しようと思う。今日はコーチから「スパイクをヒットする位置は体の頭上真上からでなく利き手の上方を打ったほうが成功率が高い」と言われた。今日のレッスンの肝を覚えて実践に使用しよう。dachs飼主は頑固でないことを証明するためにも。。。
2022年6月20日月曜日
PM11時11分投稿 体が大事
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- 老人老後
- コメント・トラックバック:
- 0件
暑い日が続いている。テニスコートでみんなのプレーを観ている時でも、コート際のベンチと、コート外の木陰で観戦しているのとでは、涼しさが全く違う。水もきちんと飲んでおかないと体に不調をきたす畏れもでてきた。ミネラル水は糖分が強いので、2割程度水道水を付加し、さらに氷を入れて冷水ポットに500mlほど入れて持参しているが、テニスが終わりジムに入るとそれでは足らないので、もう少し大きい容量のポットにしなければならないと思っている。明日からは後期高齢者なので余計に気を使う。
2022年6月13日月曜日
PM6時35分投稿 自彊術
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- 心身の健康鍛練
- コメント・トラックバック:
- 0件
先週の旅は雨に降られるばかりであったが、今日月曜日はカラリ晴れ。9時に間に合うようテニスコートに久しぶりに出陣。然しながら、車のトランクにテニス用具が入ってなかったので自宅に逆戻りして用具を入れて逆戻り。土曜日までの旅行で小さなトランクに用具が入ってなかったのが原因。旅から帰るとすぐに用具を入れておけばよかった、といつも思ってるのだが、旅帰りは疲れが溜まっておりそこまで頭がまわらない。
10日ぶりのテニスは中の下。明日からはもう少し頑張りたい。テニ友Oさんから「成田まで自彊術」を習いに行ってると聞いた。太極拳とは違うとのことだが興味を惹かれたので図書館でDVDをWEB予約しておいた。
ジムも同様の久方ぶりだったが、トレッドミルはいつもより2km多く走れた。
2022年6月5日日曜日
AM10時10分投稿 骨盤が後傾
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- 心身の健康鍛練
- コメント・トラックバック:
- 0件
今日も体のはなし。

骨盤が後掲している人の対策
今週木曜日のNHK「
トリセツショー」で骨盤と尻たれの話が紹介されていた。dachs飼主の場合、この番組によると、自己診断だが骨盤が後傾しているようだ。 骨盤が後傾していると、背骨や筋肉に負担がかかり、腰痛や椎間板ヘルニアの原因となります。さらに、猫背にもなりやすく、肩こりの危険性も高まります。ひどくはないのだが、最近慢性的な腰痛が続いているのは骨盤後傾が原因かもしれない。それと加齢により歩幅が縮小しているのを自覚しているが、歩くときには可能な限り歩幅を広くして肘をおおきくひいて、さっさと歩いたほうが骨盤矯正にも良いようだ。
2022年6月4日土曜日
AM9時42分投稿 人間ドック選び
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- ひと安心
- コメント・トラックバック:
- 0件

来月初旬にでも検査してきたい
体の健康のはなし。
今月いよいよ満75歳、後期高齢者にならせて貰うことになった。先月あの元気だったY先輩が85歳で他界された。健康が心配だったので、75歳をチャンスと思い人間ドックを調査した。2012年夏に65歳を契機に
セコメディック病院で1泊2日コースを受診、2018年秋には
印西総合病院で1日コースを受診した。dachs飼主は「私のかかりつけ医は歯科医だ」と公言しているほどで、それ以外の病気で治療に等罹ったことはなく、保険料は国にまるまま寄付している。それでもリタイア後はモニター入院などで血液検査などは年数回実施して貰っておりいずれも二重丸を戴いてきた。近日中にドック受診を決めて申し込む予定だ。いまのところ、東葛辻仲病院の1泊コースの検査項目に魅力を感じている。