2021年1月11日月曜日
PM5時39分投稿
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- IT、心配、病気
- コメント・トラックバック:
- 2件
毎日、寒い日が続く。明日未明には雪の予報も出ていた。お昼、ジムのお風呂で体を温めてきたが、夕方になると、またもお風呂に入りたくなってくる。身体が温まっていないとビールも冷たいだけだし、野菜サラダや刺身など冷えた食事は、箸が進まない。
図書館で「頻尿・尿もれ 最高の治し方大全」なる本を借りてきた。200ページほどにQAが130個ほど載っている本だった。

おしっこがとても気に懸かる
70歳を過ぎると当然(?)のように夜中に1度行きたくなるのだが、なんとか睡眠時間中は朝まで我慢はしている。しかし、寒くなると、特にトイレに行きたくなる回数が増える。昼間に8回以上トイレに行くと頻尿と判断されるらしい。但し、昼間テニスをしている時は尿意が気になることは全くないし、日によってはま5,6時間もトイレに行かない日もある。また、水の音を聞いただけで尿意を催すのは心因性頻尿か過活動膀胱の可能性があると書いてあったが、dachs飼主は起床時や寝る前には、その状況になることが殆どだ。尿の噴射も、10年前と比べだいぶ元気がない。高齢なので、仕方なしだが・・・。今日、65歳以上の市民向けに無料PCR検査実施の案内が市からきていた。
猫魔離宮のアルバムが取りまとめられたので、
猫魔温泉逗留アルバムをHPにアップしておいた。また、猪苗代駅のスタンプも
鉄道の駅スタンプに登録しておいた。
2021年1月4日月曜日
PM8時07分投稿
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- ジム、テニス
- コメント・トラックバック:
- 0件
コロナ感染者が激増している中で、2021年が今日から本格的に稼働した。平日テニスも今日から今年の初打ちとなった。月曜日はdachs飼主が当番で、市営コートをいつもどおり2面確保していたが、本日の参加者は17名。2面だと観戦する人のほうが多くなるので、急遽空きコートを1面追加して、12名2面と5名1名に分けて、ナントカ無事にプレーし終えた。
dachs飼主も先月初めから頚椎症性神経根症でプレーはパスしていたが、今日から復帰できた。ここ1週間ほど、首や腕のいたみはなくなり、一部掌だけに痺れを感じるだけになっている。
終了後、ジムでお風呂だけに浸かってきた。
2020年12月15日火曜日
PM7時11分投稿
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- 心配
- コメント・トラックバック:
- 0件
頚椎症性神経根症が徐々に良くなっていく気がしない。今週からジムと自宅風呂を毎日2度入って肩を温めるようにしている。ジムでは電気風呂もあるので、素人判断だが左肩に電気を強で3分ほどかけている。家では42℃で5分程汗かきながら温もっている。
日常的にも強い力が必要な場合でも左手を使わず、右腕で処理している。今回の災難は長く続きそうな気がする。
2020年12月5日土曜日
PM4時56分投稿
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- コメント・トラックバック:
- 0件

ロケーション履歴を受け取った ほとんどがお遍路旅だ
今朝、GoogleMapTimelineから先月のロケーション履歴が送信されてきた。それによると、11月に訪れた都市34,92スポットを移動したらしい。総移動距離1,622Km、今年の移動累計は8,377Kmで地球一周の21%という。詳細なデータは自らのタイムラインに出ており、写真も添付されてきている。
やはり、左腕のだるさと痛みは一晩経っても回復していない。日にち薬であればよいが、いつまでもこういう状態が続けば、ストレスになる。昨日から
納経帖のアップを試みているが、キーボードをたたくのもストレスのせいで長くは続かない。明後日、月曜日から2泊3日で千葉県内だけだが出かけてくる。ストレスで車の運転に支障が出なければ良いが、ちょいと心配だ。寒いので悪い風邪をひかねば良いが、とも気懸かりである。
2020年12月4日金曜日
PM9時40分投稿
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- 心配
- コメント・トラックバック:
- 0件
首から上はなんとかイタミは軽くなったが、それでもパソコンのディスプレーを見ていると顔が若干上向きになり、長くみていると首が疲れStressが溜まってくる。丁度八十八ヶ所の納経帳を整理していたが、初日の88-81番を入れた時点でギブアップしてしまった。朝のテニスレッスンもこの調子だと辛いので出席できず。午後に金曜テニスに参加したが、左腕にだるさが残り、ショットやサーブが思うようにいかない。
首から左肩にかけての筋肉が左腕に影響を与えていると思われるので今夜も、その部分にロキソニンテープを貼った。
2020年12月3日木曜日
PM9時30分投稿
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- コメント・トラックバック:
- 0件
昨日のいつ頃からか記憶してないが、左肩から首にかけて凝りではないとは思うが、痛みが出てきている。ツレアイが医療用で処方されていたロキソニンテープが残っていたので先程左肩に貼っておいた。明日朝、痛みが弱まって無ければ金曜日午前のテニスレッスンはお休みしたい。6ヶ月間に振り替えられるので,無理に行く必要は無い。今日も午後テニスに参加したが力が入らず、元気の無い2時間となった。
2020年11月29日日曜日
PM10時10分投稿
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- 心配、病気
- コメント・トラックバック:
- 2件
今日は寒かった。朝は少し陽射しもあったが、その後は陽もささず、風もでて、体感温度は10℃をきっていた。午後坐禅会には、車で出かけたが、お寺の境内に降りたとたん、肌寒さが身に沁みた。
普段なら風邪をひいても市販の風邪薬を飲めばたかだか2,3日もすれば恢復して笑い話になるが、コロナ禍のいま、絶対に風邪はひけない。我が市(人口10万人)でもコロナ感染者累計が80名を超えている。
風邪になりそうなときはお風呂で温まってホット梅酒などを飲んですぐ寝るのが一番だ。市販の風邪薬を飲めば、風邪らしくなりそうなので飲まない。寒い時などくしゃみは過去日常であったが、今ではコロナ疑いを持たれるので安易に嚏さえもできない。寒い時のくしゃみに続く洟水も家の中では良いが、屋外では疑いをもたれる。とかくにコロナの世は住みにくい。
2020年11月27日金曜日
PM6時01分投稿
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- 心配、飲食
- コメント・トラックバック:
- 0件
午前中はツレアイのリハビリと診察に同行。右肩腱板断裂では、ハンドルの大廻しに不安を感じると言うので、運転のためにだけ半年以上に亘って同行している。今日は2週間のツアー空白があったので、車の中で2時間近く待っていた。本を読んだり、スマホをいじくったり時間を潰していたが、小用に病院の入り口に向かうと例の顔を映して図る体温測定器があった。もちろん顔を近づけたが体温は35.7℃くらいだったのでOKだが「マスクをつけてください」と自動音声によるアナウンス。原因は透明なプラスチックマスクだった。お遍路中も雲辺寺ロープウェイ乗車の時にプラスチックマスクは不可と窓口の人に言われ、参加メンバーに不織布マスクを一枚貰ったことがある。伝染す危険性は少ないが、伝染される危険性もあり、プラマスクの私用はテニスとジムに限定としたい。
長かった週1の通院生活も診察は1か月毎、リハビリも2週間毎に延びてきた。リハビリも順調のようで、多分来月の診察で一端退院の見込みがついたようだ。

うなぎひつまぶし
帰りにツレアイが購入したGOTOイートWebクーポン券を使ってレストランで外食した。dachs飼主は鰻ひつまぶし膳、ツレアイはあじさいご膳を食してきた。美味かった。
午後はジムで少し長めのランニング。
2020年11月1日日曜日
AM10時07分投稿
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- IT、心配、疑問、老人老後、WP
- コメント・トラックバック:
- 0件

足の爪が厚く巻きだしてきている。色も変化
足の爪を切るときに「やはり歳は嘘つかない」と最近特に思う。何年か前から肥厚爪になっている。爪が厚くなり盛り上がって情けなくなっている。テニスやジムでのランニングでつま先に負担がかかっているのも一因だが、若い時(つい、数年前まで)はそんなことは無かった。靴のサイズで窮屈になるのもあるのだが、加齢で爪に水分が行き渡らず、みずみずしさはかけらも無く、一部は粉を噴いている状況。爪が厚くなると、色が黄色や白に変わってきたり、巻き爪のようになってきている。老化の所為なので、そのままにするしかないだろう。
ミニパソコン「Surface」でファイル転送(FFFTP)やブログの更新(WordPress)などができるかとイオンとMACのフリーWifiでテストしに行った。イオンでは問題なく繋がったが、MACでは、「インターネットなし、オープン」と吃驚(!)マークが出て接続不可だった。店内にネット利用者が多く、繋がらなかったのだろうか? よくわからぬ。
2020年10月21日水曜日
PM5時23分投稿
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- テニス、老人老後
- コメント・トラックバック:
- 2件

左歩数、右距離
朝から気持ちが良い好天。陽射しも十分あり、テニスをしていても太陽の光が背中にあたっていると気持ちが良い。テニスコートは多分何処でも東西ではなく南北方向に設置されているので午前中は北側だとサーブ時に眩しいが南側に位置すると背中の陽射しが快い。水曜日は平日テニスが朝9-11時、テニスレッスンの振替が午前11:00-12:30なので、はやめに平日テニスを切り上げてレッスンに向かい、合計2時間半近くテニスにのめり込んでいる。この午前時間だけでスマートウォッチの掲示は踏破距離10.7㎞、歩数13,110歩が記録されていた。よく走り跳んだと思う。今日はジムが休館日なのでいけないが、ジムでトレッドミルで3㎞ほど走ると17000歩くらいにはなると思う。
加齢の所為と思うがこの頃、尿に悩まされている。夜中に尿意で眼が醒めるのか眠りが浅いのかわからぬが1回程度目覚めることがある。我慢できるので朝6時過ぎに朝刊を取ってきた後にトイレに行くがそうたいした量は出ない。その後洗面所やコーヒーを飲みに台所に行って水道をさわると尿意を感じてしまう。テニスの時は2時間プレーしていても尿意を感じたことは無いが、朝の2時間程度の間に最低2回はトイレに行きたくなってしまう。昼夜も家に居ると尿意を感じやすい。人間ドックエコー診断では、前立腺の肥大もないので、脚ふくらはぎに尿が溜まっているのだろうか? 理解できないが。。。