dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2013年11月1日金曜日 晴のち曇  PM10時18分投稿 

週に4回テニス

 本日も秋晴れでとても気持ち良い。ツレアイが一人で午前中から病院に様子を見に行くとつなぎを着てミトンの手袋をしている。昨夜から今朝にかけて、点滴のパイプを抜いてしまったらしい。その防御策として導尿パイプはつなぎ、点滴は指のない手袋を着せることで対策をしているとのこと。夕方、リハビリに理学療法士が患者を病院の外まで連れ出してくれた。いろいろ細かなトラブルはあるが徐々に回復している。
 ごごはテニス。早いものでこのテニスゲーム会に参加してまえう3年になる。出場回数は今日まで447回。ほかにテニスレッスンを日曜日に毎年50回は受けているので、年200日前後はテニスをしてきたことになる。テニスは健康に貢献していると思う。

2013年11月2日土曜日 曇り  PM7時30分投稿 

もはや年末

 ハロウィーン祭りというDachs飼主が子供の頃には話題にも上らなかったイベントが終了したと思ったら、街はクリスマスシーズンが始まり、年賀はがきが発売され、ネットではおせち料理の予約が始まっている。駅前のイオン広場ではクリスマスツリーの点灯式が今日6時にあったそうだ。毎日が日曜日のDachs飼主が知らない間に世の中は驚くべき速さでどんどん進んでいっている。
 今日の愛子婆さんは若干微熱(37.5度)が出て、体調がもう一つ。なかなか回復の兆しがあらわれない。デイサービススタッフの方がお昼過ぎにお見舞いに来てくれた。先日行われた「運動会」の写真が数枚ついた紙にスタッフの「早く元気になれよ」メッセージが寄せ書きされていた。
 冬に備え、庭の木の剪定を2時間ほどかけて行った。
 先日当ブログのソフトWPがV37にバージョンアップされたが、これには自動バージョンアップ機能が付いている。今日ブログを更新しようとすると、V371に自動リビジョンアップされていた。WindowsUpdateに似てきた。

[tip]ハロウィーン 【はろうぃーん】
 毎年10月31日に行われる、ヨーロッパを発祥とする祭り。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で、11月1日の、カトリックの聖人の日である万聖節(All-hallow)の前の晩に行われる。「All-hallow-even」を短縮して、Halloweenと呼ばれる。発祥の地はアイルランドやイギリスという説がある。古代ケルト、古代ローマ、キリスト教の3つの文化が融合して生まれた。原点はケルト人の収穫感謝祭で、それがカトリックに取り入れられたとされている。[/tip]

2013年11月3日日曜日 曇り  PM7時23分投稿 

多すぎるスーパー

 8時から元気にテニスレッスンを受け、その足でジムへ。愛子婆さんの見舞いがあるのでお風呂だけ入って自宅に戻りジュースや食べやすそうなお菜を積んで、11時過ぎに病院に到着。病院からの送迎バスは患者専用なので基本は土曜午後と日曜祝日は動かない。今週も3連休になる。リタイヤしてから祝日法運用の所為で、年間何回も3連休があるようで、今のサラリーマンはハッピーだ。
 今日の愛子さんも微熱がひかず、お昼の食欲もあまりない。脚先も熱くなっていたので、脚首に氷枕のような冷却帯を巻いてもらった。
 帰りに最近開店した回転寿司屋で超遅いお昼ご飯を食べた。帰りにこれも新しくできたスーパーマーケットで秋刀魚を買って夕ご飯のおかずにした。大根おろしと醤油、ゆずと秋刀魚の組み合わせは最高でした。ついでに発泡酒「秋味」も美味い。スーパーマーケットが多すぎると感じた。10万人くらいしか住民がいない地区でDachs飼主の知っている限り18か所もある。具体的には、ランドローム2、イオン。マルエツ2、トウズ、
ナリタヤ3、タイヨー、ビッグハウス、マルエー2、カスミ、トライアル、 業務スーパー、ヤオコーそしてベイシア。 来年にはOKストアー(島忠ホームズ系)がオープンするらしい。

[tip]出世魚鰤の呼び名
 ブリは代表的な出世魚で、地域によってもさまざまな出世の仕方がある。
    関東:ワカナゴ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
    関西:モジャコ→ツバス→ハマチ→メジロ(イナダ)→ブリ
 関東では養殖の鰤のことを天然物の鰤と区別するために「ハマチ」と呼ぶ。関西ではブリより小さいときに「ハマチ」が使われるため、関東では短期で育成した鰤を「ハマチ」と呼んでいる。[/tip]

2013年11月4日月曜日 雨のち曇  PM7時38分投稿 

夜間頻尿

 終日、曇りと雨の鬱陶しい日で、Dachs飼主が当番の月曜テニスも中止とした。愛子婆さんは昨日から点滴も終了し、お昼ご飯のおかゆも完食してくれた。腕にも力が湧いてきているようだ。はやいもので今日で入院9日目となった。
 尾籠な話だが、一時おさまっていた夜間頻尿がここ半年ほど前から発症し、一晩に1,2回も尿意を催すようになった。我慢すればトイレに行かないで済むのだろうが、子供の頃から「おしっこは我慢してはいけない」としつけられているので、夜中にトイレに行かざるを得ない。高齢男性は前立腺肥大がまず疑われるが、去年の人間ドックでは腹部エコーで前立腺肥大の兆候は顕われてはいなかった。夕食後ビールの飲み過ぎかもしれないが、朝刊に「ユリナール」広告が載っており、原因は膀胱膜が固くなっているからだと断定的に書いてあった。ドラッグストアーに観に行ったが、半月分ほどで4000円を超えており、リスキーすぎるので辞めた。ビールを減らすなど日常の対策でしばらくは様子をみてみる。

2013年11月5日火曜日 晴れ  PM6時41分投稿 

PC電源キーがダウン

勢いよく花開きだした

 今日は日本の秋晴れ。庭の菊もピンク、赤、黄色、白、紫など一斉に花が開きだした。
 今朝、愛用のノートパソコンを開こうとしたら、電源が入らない。2か月ほど前から「る・読点」キーが入り辛かったのはわかっていたが、なんとかかんとか再押で対応してきた。そして2,3日ほど前から電源キーが押し辛い状況になり、今朝はいろいろ押し方を工夫してもどうしても入力ができない。バックアップも取れず、セキュリティ防御処置も事前にできない最悪のダウンになったが、即販売店に持参し、メーカー修理を依頼。輸送中の事故を除き、HDDデータを壊す恐れがあるときは事前に連絡をしてもらうように念を押しておいた。また、パスワード設定など重要なデータはクラウドに入っているので、修理が終了して機械が戻るまでクラウドからデスクトップに保存しておいた。2,3週間かかるといわれたが、無事に戻ってくることを祈りたい。

2013年11月6日水曜日 晴のち曇  PM5時33分投稿 

退院は日曜日

しばらく、仏壇の花は菊でとおすことにする

 愛子婆さんの退院日が今日ディサービスケアマネージャーと病院側との話し合いで、それまで何も起こらなければ10日日曜日、午前11時と決まった。日曜日の朝テニスはキャンセルとする。土曜日に東京青山にて友人との飲み会があったが、退院前の準備もある微妙な時期なので参加を遠慮することにした。
 退院後は自宅に戻っても足腰が2週間の入院ベッドで弱り切っているので、1週間ほどディサービスのショートスティで面倒を見てもらうことにした。もちろん、1日1回は数時間愛子婆さんの顔をみて機嫌を取りに行くことになるのだが、ディサービスで見知った人たちの顔を見ながらしっかりとリハビリして元気になってきてほしい。
 昨日のNHKテレビ連続朝ドラマ「ごちそうさま」で大阪の市場で「誓文払い(せいもんばらい)」という言葉が出てきて懐かしかった。ツレアイは知らなかったので昭和3年代前半までで使われなくなった言葉だろう。

[tip]せいもんばらい
 関西地方では10月20日の夷講を誓文(せいもん)払いといって,1年間に商売上でついたうその罪滅ぼしに商店では大売出しや得意先の接待を行う。また12月8日を噓つき払い,噓はらし,八日待,無実講といって,こんにゃくや豆腐を食べ1年間のうそを払う風習も西日本に多く見られる。[/tip]

2013年11月7日木曜日 曇のち晴  PM6時58分投稿 

尿閉

庭に優しさを運んでくれる

 朝から氷雨状態。午後のテニスも少し心配だ。午前中いっぱい時間が取れたので、デスクトップマシンもWin8からWin8.1にアップグレードした。30分前後かかったが、その後のテストでも特に問題は出ていない。家族しかこのパソコンには触れる状態でないので、パスワードチェックをしないで、立ち上げるといきなりデスクトップ画面が表示されるようにカスタマイズしておいた。いつも思うのだが、以前のOSのようにアプリケーションメニューがスタートボタンを押すと出てきてほしいと思う。フリーソフトを使えばできるはずだが、OS基幹部なのであまりイジリタクナイ。
 今日、病院で午後3時から主治医からの説明があるというので、どの道、テニス参加はできない。愛子婆さん、少し元気になってきたが、大きな心配がひとつある。尿閉という病気に今かかっている模様で、おしっこが自分の意志でどうもできないようである。昨日まで導尿袋を脇に置いて膀胱から直接尿を取っているのだが、あと2,3日でこの状況が打破できればとっても嬉しい。

[warning]尿閉
 尿閉(にょうへい、英:urinary retention)とは、腎臓で尿は作られるものの、排泄機序・機能に問題があるため、体外に尿が排泄されないこと。救急処置として導尿法がある。これは、細い管(尿道カテーテル)を尿道から膀胱に挿入し、膀胱にたまった尿を排出させる方法である[/warning]

2013年11月8日金曜日 晴のち曇  AM11時30分投稿 

映画1500本

僕たちの昭和ものがたり 第6号11月分です

 久しぶりに朝から気持ち良い快晴。午前中に鎌ヶ谷のPCショップで100枚入り録画用4.7GBDVD2パック税込3594円で購入してきた。1枚あたり2時間録れて約18円弱。現在まで映画テレビ録画データベースには1255枚、録画本数にして1483本DVDに登録し、データベース化しているが、これからも録画を続けてゆく。160枚入りDVDフォルダーも8冊目がいっぱいになりつつある・・・。フォルダーとDVDのこれまでの購入金額は3万円をはるかに超えているだろう。
 ツレアイからは「そんなに録っても、一生のうちに何本も見ることができないよ」と呆きれられているが乗り掛かった舟であと最低でも1000本くらいは続けてゆきたい。
 ふれあい毎日11月号に昭和コラムの6回目「修学旅行」が掲載された。来月号の締切も今月中旬に迫っているので、ぼちぼち準備を始まる。ほかに今月中旬に市広報誌「広報いんざい」の取材「手賀沼排水機場」と写真と原稿アップをする予定。掲載は12月15日号となる。

2013年11月9日土曜日   PM5時33分投稿 

姉妹で入院

 今日は寒すぎる。空は曇りがちでまるで冬の空のようだった。家の中にいてもなぜか肌寒く、来週もっと温度が下がるそうなので上着に毛糸ものを一枚羽織りたいくらいだ。
 けさがた、神戸親戚から電話を貰った。ブログを読んでおられるとも思わないので変だなと思ったのだが、義母愛子婆さんの実姉が先月半ばから脳出血になり入院しているとのこと。もう1か月になるとのことで、脳の系統なので昨日のことも忘れることが多いらしい。実姉は91歳、家族としても心配と思うが、我が家は愛子さんで手いっぱいなので見舞いにも行けない。うまくいけば明日11日に退院なので、ひととおり我が家の状況を話しして「ご心配なく」と言っておいた。
 明日は10時に迎えに行って1週間ほどは専門の介護施設で1週間リハビリのため過ごしてもらう予定。毎日1回は顔を伺いに行くが、足腰が少しでもしっかりして欲しい。今日の病院の様子では掴まり立ちができる程度で自分で歩けるようになるにはさらに1月はかかるはず。ただ、心配していた尿閉は1昨日からパンパースの中にはでているようで、良かった。

2013年11月10日日曜日 曇り  PM10時00分投稿 

愛子退院できた

美味しかった

朝から曇りがちで風もそこそこに強い。夕方からは弱い雨模様になってしまった。
今日は予定通り11時00分にデイサ-ビス介護車に車椅子で乗り込んで施設に無事に到着できた。薬や介護の注意点、病院での様子など諸々を引き継いだ。明日から10日ほどリハビリテーションを目的に施設にてショ-トステーサ-ビスを受けさせて貰うことになった。
 13時30分頃に施設から出られたが、お腹が減ったので牧場近くの和風創作料理『かくれ里』でさと御膳を食べてきた。古民家風で雰囲気も味も良くゆったりと食事ができた。

2013年11月11日月曜日 曇のち晴  PM5時43分投稿 

印西の方言

 朝から晴れたり曇ったりしていたが、午後1時からのテニスは問題なさそうだったので当番のボールを持ってテニスコートへ。早く到着したので、先週月曜日の午後雨の1面返戻金520円を返してもらい12月の月曜日コート8面予約金4160円を支払ってきた。3時前になって一天俄かにかき曇り、3時頃から15分ほど時ならぬ豪雨が降ってワイパーを最高速にしてジムまで運転した。ジムからあがると雨はすっかり上がり晴れていたが、寒さは増していた。
 イオンモールにある市の観光案内所に「印西の方言」なるパンフがあったので、貰ってきた。我が街に住んで30年近くになるのだが、全然聞いたことのないことばもあったので、dachs飼主のホームページに掲載させて貰った。
 当初明日から2泊3日で勝浦御宿に愛犬を連れてドライブする予定だったのを先週時点で婆さんの病状に心配があったので、キャンセルしてしまった。しかし、今日のディサービスの様子も良いようなので、明日から1泊2日で茨城那珂湊へ
アンコウを食べに行くことにした。急きょ決めたので、満足いくかどうか若干不安だが、夫婦のストレス解放のために無理をしてでも行ってみる。

2013年11月12日火曜日 曇時々晴  AM6時50分投稿 

あんこう鍋

巨大な国立公園でびっくりした

 今朝は寒い。娘を駅まで送った時に扇風機を片づけてヒーターを出して と言われた。確かに昨夜は薄い掛け布団では寒かった。
 ラミウリを近くの公園に1時間ほど散策して機嫌が良くなったころに、そのままペットホテルに車で連れていった。10時に旅支度を整えて、自宅を出発して愛子婆さんのいるディサービスに向かう。途中ホームセンターに寄って「色紙」を買って本人に渡した。スタッフの方にこの2日間の様子を訊いたが、順調に回復しているようだ。この状態なら安心して一晩くらいは家を離れられる。今日明日のドライブツアーは片道90kmのミニ隣県旅。高速を使えばいつでも2時間以内で自宅に戻れる。
 ディサービスで走行キロを0kmにして午前11時に出発。一路高速回避で茨城県大洗海岸方面に向かう。まずは大洗港に近い大洗アウトレットに寄ってお昼ご飯。午後1時前に到着して、2階の和食屋で大洗の新鮮魚介を楽しんだ。数年前の大晦日に寄ったお昼ご飯を食べた場所と同じだった。アウトレットは閑散としていたので購入する気が失せる。
 午後1時半に店を出て、国立ひたち海浜公園に向かった。温度は平年より若干下がっていたが、晴れてかつ風も少なかったの公園をゆっくりと散策できた。この公園では国立のせいでもないだろうが、もの凄く広い。ここで2時間以上歩き廻った。万計の歩数はここだけで軽く1万歩は越えた。4時過ぎになると暗くなってきたので、今夜の宿に向かう。本日の走行距離は90Kmとなった。
 「春日旅館」に到着できたのは午後5時。お風呂に入って夕食は午後7時から部屋で頂く。期待のアンコウ鍋は前菜、刺身などほかの料理もそこそこにぎやかで最後におじやも作ってくれ大満足。

2013年11月13日水曜日 曇のち晴  PM6時53分投稿 

水族館

久しぶりの水族館 説明も見たものもすべてが目新しかった

 今朝は昨日よりさらに寒い。昨夕は東京に木枯らし1号が吹き抜けたそうな・・・。
 寒かったが、旅館の周辺から湊公園、旧家探訪、那珂湊おさかな市場、ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅など主要な場所を順に巡った後ホテルに戻って、朝食をとった。
 10時過ぎにホテルを出発し、車で数分のアクアワールド大洗水族館を見学に行った。昨夜ツレアイがiphoneでネット検索しここが「今日茨城県民の日で半額になる」情報をくれたので、直行した。2年ほど前に沖縄美ら海水族館に行って以来の水族館だ。半額の900円だったのはなんとなく嬉しかった。昨日のひたち海浜公園の入場料400円も65歳以上だったので200円で入れたのだ。
 家族連れが多く、興味深いコーナーもたくさんあったので、朝の散歩と併せ、今日も午前中だけで1万歩を超えてしまった。
 大洗の海外沿いの市場で海鮮どんぶりとあんこうの供酢(酢みそ和え)を食べた。
 午後は鹿島神宮に参拝。3時頃になったので早い目に帰宅。2日間の走行距離は240Km。良く歩いたので、1泊2日はとても疲れたが充実した2日であった。

2013年11月14日木曜日 曇り  PM10時24分投稿 

バボラー購入

バボラー PURE DRIVE GT

 日曜日にスポーツデポに注文していたラケットのガット張りが今日出来上がったので、午後のテニスが終了後、取りに行ってきた。今使っているラケットは5年前に購入し、ガットも2年前に張り替えた古いもので、毎週平均4回はラケットを使っている者としては新調しても良いころと思う。選んだブランドはダンロップが販売している「バボラーラケット」でここ数年、テニス愛好家に人気が高い。ガットのテンションは従来よりかたい57ポンドで張って貰った。明日金曜日に試打がてらに馴らして、日曜日テニスレッスンから本格的に使い始めたい。

項目 仕様
品名: ピュアドライブGT(PureDriveGT)
2013年型
メーカー: バボラ(Babolat)
面の大きさ: 100平方inch
素材: グラファイト、タングステン
ラケット長: 27inch
フレーム厚: 23.0-26.0mm
バランスポイント: 320mm(±7g) ミディアム
重さ: 300g(±7g)
ストリングパターン: MAIN(縦)16本×CROSS(横)19本
カラー: ブラック
メーカー希望小売価格: 40,950円(税込)
推奨テンション: 55~62ポンド
メーカー希望価格: 33,600円

2013年11月15日金曜日 曇時々雨  PM4時18分投稿 

アンコウ旅アップ

いつもこんな気持ちを持ち続けることが大事と思ってはいるのだが・・・

 この頃は季節の変わり目なのか毎日、薄ら寒くて鬱陶しい日が続いている。午前中は曇天だったが、午後のテニスの時間が近づくと雨になってしまい、残念ながらテニスには行けなかった。昨日入手したラケットをぜひとも練習で使ってみたかったのだが、致し方なし、明後日朝のテニスレッスンで使うしかない。明後日は3時間のレッスンを頼んである。
 火曜水曜と行ってきたアンコウ鍋ドライブの記録をホームページに登録した。作成には4時間ほどかけた。写真は80枚以上アップしておいた。旅行したあと、思い出しながら文章と写真を纏めるのはとても時間がかかるのだが、以前の記録やウェブ情報などを参照しながら行うのはなかなか良いものだ。

2013年11月16日土曜日 晴れ  PM6時14分投稿 

自宅でリハビリできるか

 この間、暑い夏がやっとおわったな と思っていたら、もうすぐそこまで年末年始が近づいてきている。
 新聞のチラシやお店をのぞいてもクリスマスケーキやおせち料理の予約が始まっている。家電量販店や車のチラシでもあと5か月で消費税が8%になるので、今のうちに欲しいものは買っておきましょう・・・などと購買心をやたらあおっている。
 先月27日に愛子婆さんが入院し、半月経った今月10日になんとか退院できたが足腰が高齢の入院疲れで即日ディサービスにリハビリをお願いするために1週間ショートスティしていた。いつまでもディサービスではなく、自宅でもっと手厚いリハビリをやろうと相談した結果、明日17日に自宅に帰ることになった。自宅はお風呂トイレ玄関廊下などはバリアフリーに5年前に改造したが、車椅子で自由に屋内を通行できるようにまではなっていない。帰ってきた様子を暫く診てから、住宅の改造が必要かどうかを長い目でみて判断する。

2013年11月17日日曜日 晴のち曇  PM2時28分投稿 

フォアーが奔らない

 朝8時から3時間、新しいラケットを持ってテニススクールに行ってきた。しかしながら、ボレー・サーブ・バックストロークは期待以上のショットが返せたのだが、フォアーハンドのストロークがまったく駄目だった。今までトップスピンで気持ち良いショットができていたのが、ほとんどがネットに引っかかったり、スピードと距離に不満が出た。コーチに相談してみると、ガットのテンションの問題だと言われた。使っていたウィルソンのラケットは51ポンド張りだったが、バボラーに変えたときメーカーの適正テンションが55以上だったので57ポンドと5ポンドも張りを強くしてしまった。張りを強くするとコントロール(スピンやスライス含め)は良くなるのだが、逆に飛ばなくなってしまう。より遠くに飛ばすには体幹を強くして打力をアップするか、リターンをスピンではなくフラットで打つ必要がある。帰りにジムで体幹を鍛えるマシンをいつもより多めに行ったが即戦力にはならないので、フラットなリターンを打てるようグリップをコンチネンタル式に薄く握らねばならない。一度張ったガットのテンションは緩めることができず、ガット交換は半年ぐらい後になる。足で踏んで若干緩めることはできるかもしれないが、いずれにしても時間がかかるので、プレースタイルを変えてみる努力をする。
 愛子婆さんは午後5時過ぎ、機嫌よく自宅に送って貰い、ふらつきは心配あるが思いのほか元気になって戻ってきた。夕方7時過ぎには寝てくれたが、暫くは心配なため、ツレアイが婆さんの部屋で寝ることにした。

2013年11月18日月曜日 晴れ  PM8時31分投稿 

落花生収穫

少しだけ植えていた落花生が収穫できた

 良いお天気でまさに秋晴れ。午前中は庭の片隅に植えていた15本ほどの落花生を全部抜いた。一本に7,8個ほどしか熟ってなかったが100個近くの落花生が収穫できた。収穫仕立てならゆでても美味いらしいが、1週間ほど乾燥させてから香ばしい炒り豆として味わいたい。
 午後はdachs飼主が当番のテニスゲーム。来年度の年会費3000円を納める。今年までは2000円だったが、参加人数によってコート使用費用が一人100円では赤字になるのでその補てんが2000円では済まなくなってきた。コート使用は1面520円だが1面6人以上参加してくれないとコート費用は工面できず、日によっては2面予約(1040円)したのに3人(300円)しか来ない時もある。
 昨日初めて使ったラケットを馴れさせるためにいろいろ頑張ったが、フォアハンドストロークの距離と速度は若干良くなってきたように思ったがそれでも前のラケットのようにはゆかない。1か月くらいしたら慣れてきてほしい。

2013年11月19日火曜日 晴れ  PM6時04分投稿 

阿見アウトレット

靴が欲しかったのです

dachs飼主は靴帽子とウィンドブレーカーを購入してきた

 昨夜ディサービスから帰ってきても愛子婆さんはなんとかよぼよぼながらバリアフリー横パイプのついた廊下などは自力で歩き出した。日に日に徐々にだが足腰に力が付き始めて今日も元気にディサービスの送迎車に載ってくれた。
 犬散歩には県立公園に行って2時間弱過ごした。母犬ラミエルは高齢で長期のウォーキングは無理なのでドッグバギーに途中で載せたり降ろしたりしながら機嫌よく歩いてくれた。
 12時前にツレアイと阿見プレミアムアウトレットに出かけた。距離は26Kmぐらいなので1時間もかからずに着ける。愛犬を連れて買い物に行けないわけではないが、店舗内へ入れるのはほとんどの店で不可なので可哀想だが買い物目的で行く際は犬は留守番となる。
 dachs飼主が欲しかったのはアンダーアーマーの靴(商品番号1236799)。ついでに同社の帽子とAddidas製ウィンドブレーカー。靴は商品名「UA マイクロGディファイJ [1236799]」。特徴は①反発弾性、軽量性に優れた“マイクロG”ミッドソール採用モデル。②低重心設計により、高い安定性と地面を捉える感覚を得ることが可能。③縫い目のないシームレス・ヒートギア・アッパーは、セカンドスキンフィットの提供と軽量化を実現。靴は明日のテニスから履いてゆきたい。
 ツレアイはたち吉の味噌汁椀、小皿、マクレガーのブラウス、カーディガンなどを買っていた。

2013年11月20日水曜日 晴れ  PM7時53分投稿 

シルバーカート

押す老人介護用品

 愛子婆さんが今月10日に退院してから10日目の今日、病院に外来患者として診療を受けた。足腰も何とか立てるようになり、尿も問題なく食事も取れていることを説明し、診察を受けて無事診療完了となった。ただ、便が少し硬くなることがあるようなので便秘の薬を調剤してもらい終了した。先月27日からの15日間の医療費は前半4日分の差額ベッド代25,200円を含めて127,486円で済んだ。いずれにしても、大ごとにならずに済んでよかった。須磨の姉の無事も祈りたい。しかし、足腰が弱くなっているので、我が家のバスタブは少し段差があるので当面の間隔日にディサービスでお風呂に入れて貰う。また、自走式ではなく介助様式の車椅子の入手も検討しなければならない。今日、近所からいただいたシルバーカー(篭付きの押して進める車でかつ座ることも可能)で近所を一周してきたがハンドルの切り回しが上手くできなかった。諦めることなく、もう何日かテストを続けてみよう。

2013年11月21日木曜日 晴れ  PM6時13分投稿 

函館湯の川

 来月8~11日の3泊4日で函館フリータイムツアーを予定している。宿泊は函館湯の川温泉でツアー料金はかなりエコノミーでりぞーとできる。温泉三昧で宿に”居りっぱなし”ほどには高齢ではないので函館周辺を散歩もしたい。空港からはそれほど遠くはないが駅までは市電やバスなどに乗らなくてはいろいろと回りたい名所旧跡を訪ねることができない。レンタカーは1日5~7000円ほどもするので、連泊するお客向けに1日1000円ほどの乗用車サービスがあったら嬉しいなぁとふと思った。ちょうどホームセンターで貸してくれるような気軽なイメージで使えたら顧客サービスとして良いのでは・・・・。
 ブログソフトウェアーWordPressが先日から自動でリビジョンアップされるようになったが、携帯メールによるブログ入力(ktai-entry)ができなくなっていた。来月8日からの上記ツアーまでに復旧しなければならない。携帯ブログトラブルの原因が判明しないので午前中いろいろと設定やプラグインソフトウェアを旧バージョンの安定版にしてなんとかブログの携帯メール入力が写真添付でも可能になった。原因は未だにわからないが対策だけは処置をしておいた。
 午後の木曜テニスは風もなく絶好の日本晴れの小春日和?。先週入手したラケットと新しい靴と帽子で楽しくプレイできた。特に靴は以前までのアンダーアーマー靴より3割以上軽量で履いている感じがしないほどだった。

2013年11月22日金曜日 晴のち曇  PM9時14分投稿 

みかんの皮異変

 今日も昨日同様に風もなく素晴らしい秋晴れ。午後のテニスも和やかに気持ちよくプレーできた。テニス仲間との忘年会も来月19日木曜日午後6時から最寄り駅駅前の「千年の宴」で、と決定した。会費は4000円で飲み放題なのでそこそこリーズナブルだが雰囲気はいかがなものか、 楽しみである。

 みかんが恋しくなってくる季節になった。最近の富有みかんをみて感じることは皮が薄く、コブクロも破れやすくなっていることだ。農薬のせいだろうか。

 愛子婆さんの姉ご夫妻に電話がつながらないので調査してみると、姉の脳出血がきっかけでご夫婦揃って近所の老人ホーム(介護老人保健施設)に入ったそうだ。入った早々にご主人も高熱が出て、18日に救急病院に入院されたそうだ。親戚も高齢化でいろいろ不幸不運が重なる。年明け落ち着いたら一度お見舞いに伺おうと思っている。愛子婆さん用に午後車椅子が到着した。介護保険で毎月400円でお借りできるそうだ。

2013年11月23日土曜日 晴のち曇  PM7時13分投稿 

モミジが美しい

今の紅葉が一番美しい

 今日もよいお天気に恵まれた。午前中は愛犬2匹を連れ、モミジの紅黄を愉しみながら4Kmほどの近隣散歩に2時間ほどかけた。公園やマンションのまわりなど樹木の多い場所は落葉が積りその上を歩くとカサコソと音もして心地よい。
 午後はホームセンターを2,3軒はしごして物置の下見をしてきた。今の住まいに代わって30年になるので、物置に限らず庭の道具類もだいぶガタがきているものが多い。如雨露と玄関マットも穢かったりぼろぼろだったので、最後に寄ったお店で買ってきた。物置は横幅290cm、奥行き230cm程度の大型を探したが20万円を超える大型の買い物なので慎重に選びたい。

2013年11月24日日曜日 晴のち曇  PM6時03分投稿 

お寺にこそ泥?

 午前中はテニスレッスン。コーチ2名とレギュラー生徒8名に声をかけ、来月21日夕方に忘年会を開催することに決めた。dachs飼主は年長者なので(?)発起人で頼まれ幹事となった。2日前の19日もテニスの忘年会があり、ついのみすぎてしまうキライがあるので体調に注意しなければならない。
 テニスを終えてから愛子婆さんと愛犬2匹を連れて、新しく開店したドラッグストアーとガソリン入れ、それに隣町の公園に2時間ほど散歩をしてきた。今日も快晴で風もそれほど強くない。途中スーパーで買ってきたお弁当を広場で食べるのも美味しい。
 2時からは座禅と写経にお寺まで。ひとつ、トラブルがあった。来られていた参加者の女性が一人はポシェットを、一人は財布から現金13,000円を抜き取られていた。座禅中に応接間に置いていた私物が盗られたものと推察できる。警察にも来てもらい、これから捜査が開始されるが、お寺で盗人など罰当たりなことをする輩がいるものだ・・・。来月から私物は坐禅堂に持って入るようにすると、ご住職がおっしゃっていた。

2013年11月25日月曜日 雨  PM11時05分投稿 

曇りの日は寒い

 昨日までの暖かさと比べると、今日は朝から曇天で寒すぎる。午後からのテニスでは、風も少しあったので、先週まで半袖半ズボンでのプレースタイルを辞めて、長袖長ズボンで出陣した。8時過ぎから風が強くなり、11時を回ってから雨も強く降り出してきた。
 月初めにキーボードの電源キー効かずで修理に出したパソコンが本体交換になる旨連絡があった。HDDだけ戻すことを了解した上で、交換を了承しておいた。来週中には交換した本体とともにHDDも戻ってくるはずだ。

2013年11月26日火曜日 晴れ  PM7時39分投稿 

あさが

文字が不安定になってきている

 ディサービスで愛子婆さんが習字をかいてきた。ディサービスに行き始めた頃と字を比べてみると明らかに変化している。朝顔があさが になったり、払いと止めなどが混乱してきている。自分の名前はかろうじてかけている。脳の委縮が4年間でぐっと進んできており、家族とのコミュニケーションがいろいろと想像力を働かせても、なかなか取れなくなってきた。来年のうちには、住み心地の良い仲間のたくさんいる老人ホームを真剣に探してあげねばならない、とツレアイと話した。

2013年11月27日水曜日 曇り  PM10時27分投稿 

愛犬紅葉散歩

ドウダンが真っ赤に色づいて綺麗だ

 曇っていたが、図書館に本を返しがてら、1万歩ほどラミウリと散歩に出かけた。午前中はテニスゲームがあったが、愛子婆さんの関連で野暮用が重なって行けなかった。10時過ぎから1時間半ほどドッグバギーを引っ張りながら公園や小学校・中学校の周辺を徘徊してきた。銀杏の黄葉、楓の紅葉が美しいが、今月いっぱいまでがヤマでしょう。帰りに里芋とねぎを地元野菜屋から買ってきた。無人販売で1束や1個で100円のものが多く、信用ある店では無農薬野菜が入手できるのが嬉しい。
 

2013年11月28日木曜日 晴れ  PM9時05分投稿 

冬野菜植えつけ

白菜キャベツブロッコリーサニーレタスの4種4株16本

 朝一番にホームセンターに行き、冬物野菜の苗を買ってきた。ブロッコリーとキャベツ、白菜とサニーレタスを4株づつ16本である。冬を越す野菜なので、マルチシートと寒冷紗が必要なので午前中いっぱいかけて畝造りとマルチシートを敷き、40センチ間隔で16本植えつけて散水。その後寒冷紗を丁寧にかけ、お昼過ぎにやっと終了。昼ご飯を簡単にした後、1時からは木曜テニス。
 当番の方が肉離れを起こし気の毒にもプレーが難しいので、今日はツレアイを連れて夫婦同伴で参戦。結局6人しか集まらなかったので1面しか使わなかったが、和やかにテニスができた。ツレアイが参戦すると、どうも夫としてはやりにくいこと甚だしい。
 6年半前に購入した愛車マークXがはやくも8万キロを踏破できた。予想通り、1年に1万キロは走ってきた計算になる。特に大きな問題もなく健康ドライブができているのはとってもありがたいこと。

2013年11月29日金曜日 晴れ  PM7時54分投稿 

セキュリティ強化

 毎月一回連載をしていただいているコラムを編集部へ送信するときなどにはメールの添付ファイルにて行っている。メールはYahoo MailやGmailを使っていたが、編集部からの要求で受信確認を求められた。ヤフーやGメールはWeb系メールなので受信確認はできない。しかたなくMicroSoft社のWindows Live Mailを使っていたが、昨日から同ソフトを立ち上げるとサーバーメールパスワードを求められ、所定のPWを入れてもはじかれる。いろいろと調査に時間がかかったのだが、多分これだろうという対策が見つかった。
 もともとのメールパスワードは4桁の数字を使っていたのだが、最近セキュリティ強化でパスワードの桁数が少ないと同メールソフトでは、はじかれてしまうようだ。倍の8ケタにパスワードを変更して難なく対策完了・・・。疲れた。

2013年11月30日土曜日 晴れ  PM5時43分投稿 

ケースにイラスト

陰気な黒なので、ゆるキャラを貼ってみた

 月半ばに購入したバボラーラケットは、2週間経ってもフォアーハンドのストロークにまだまだ違和感を感じる。ラケットはそれなりに良いのだが、ラケットケースが以前のYONEXやWILLSONに比べると化繊織りで安っぽく見える。家電量販店でエーワンのA4版手作りステッカーラベル(#29421)を買ってきて粗末な黒ケースに我が街のユルキャラ「いんざい君」にテニス道具を持たせたイラストを貼ってみた。明日日曜日にテニススクールに持ってゆく。

1 pages