2023年2月11日土曜日
PM5時50分投稿
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- ひと安心、テニス、怒、飲食
- コメント・トラックバック:
- 0件
今月は、ジムもテニスも参加していない。このような毎日、カレンダーに沿わない暮らしをしていると祝日に対する期待だけでなく、祝日も忘れてしまう。夕方夕刊がポストに入っていないことで今日は建国記念のシュクジツだということがやっと解った。

飲食業も苦労だなー
久しぶりに餃子が食べたくて外食に出た。餃子を頼んだのだが、テーブルには餃子のたれもラー油もとり皿もない。走行していると、スタッフが餃子を持ってきてくれたが、餃子のたれとお皿を一人前づつ、運んできてくれた。これは、昨今回転寿司屋をはじめとする外食産業を脅かす悪ガキともの迷惑行為を未然に防止する手段と分かった。商売もいろいろと悪い奴がいることを想定すると設備や工数に余分に手がかかる。
来月のコート予約細目を曜日当番から受けて、3月の予約コートをメンバー24名にメール送付しておいた。昨年9月から使用できなかった4面も春から使えそうで、そうなると希望通りにコートがよやくできそうな気がする。市営テニスコートは現在23面あるが頻繁に使うコートは8面だが、そのうち4面がここ半年以上使えないのは痛い。
2023年2月7日火曜日
PM7時12分投稿
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- 世間、心配
- コメント・トラックバック:
- 0件

昨年の水道光熱費の記録です
卵の高騰をはじめ昨今庶民は物価高に悩まされ「エッグフレーション」なる言葉に戦々恐々としている。主婦は大蔵大臣であり、光熱費の暴騰に頭が痛いそうだ。表は我が家の昨年の電気ガス水道使用量及び料金一覧である。電気代は20,000円を超えており、今月来月は電気ガス料金は12月よりあがり、電気は月額25千円を超える見込みだ。昨年は年額で電気は20万円、ガスは6万円、水道代は5万円を超え、光熱費の年間トータルは32万円にもなっていた。ちょっとやそっとの節約では5万円カットは難しそうだ。高齢者が困っている以上に若い方たちはレジャーや預金などに回すお金が減って苦労していることと推察する。
月曜当番なので、当番職として、テニスコートに出かけた。12名の参加者があって、ゲームは4人が観戦する形になる。皆さん60代後半以上の年齢層で、白内障手術の話題で色々と有用なお話を聴けた。両眼同時手術は眼帯をつけない、お酒激しい運動などの制限はクリニックによってマチマチ、手術の際多くの血が流れ怖かった(dachs飼主は血が出ているとは全く思わなかった)、1年経過後にレンズが濁ってくる後発性白内障になる人が居るが、レーザー手術でレンズは変えることなく簡単に角膜の濁りは取れるなどなど。。
dachs飼主は、次の手術が来週水曜日なので、テニスも今月一杯は休む予定にしている。
2023年2月3日金曜日
PM2時26分投稿 右眼落ち着いた
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- コメント・トラックバック:
- 0件

血液検査結果速見表
1昨日手術、昨日眼帯外し、昨日午後から朝昼夕夜と3種4回の目薬点眼が1週間か10日ほど続くが、ようやく右目の状況が安定してきたようだ。右目が明るく視力もよくなったので家の中では殆ど眼鏡をかけずに生活をしている。まだ、外出はしてないが昨日買った眼鏡で事足りると思っている。先月。手術決定に際して、血液検査をクリニックでしてもらったが、グラフで血液の状態が写真のように一目で一覧を観られるのは良い。詳細は別紙で貰ったが、いろいろと参考になった。現在、血液と体調に関しては全く問題ないと総合判断している。
午前中いっぱいかかって、確定申告を国税庁のHPで作ってみた。e-taxで送信すれば、添付資料はマイナカードの写しだけで良いようだが、昔ながらの方式で作成した。今までA票、b票だったのが1票2票に変更され、レイアウトも幾分か簡略化されていた。添付資料も収入関係の添付は不必要になったので、市保健課からの社会保険納付はがき、生命保険・ふるさと納税通知書だけを添付して、来週10日金曜日に市税務課に持参する予定。
2023年1月31日火曜日
PM9時06分投稿 確定申告の謎
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- 怒
- コメント・トラックバック:
- 0件
確定申告の時期になった。先週やろうと思ったら結果が還付ではなくさらに増税になってしまった。苦労して税を納めなくてはならない・・・。これは困った。dachs飼主のうちのように厚生年金と国民年金で生活をしていれば、確定申告をしなくてもよいので、納税する申告を出すくらいなら、申告をパスしたほうが良いと思った。
しかし、先月駆け込みで15,000円のふるさと納税を北海道北見市に納め、受領書を送付して貰った。ふるさと納税をすれば2,000円の寄付以外の13,000円は住民税控除の原資になり、該当金額が住民税より相殺される筈。確定申告をしなければまるまる寄付金額がそのままで、住民税控除には反映されない。 困った。。。
昨年の確定申告と添付資料とを比較すると市の国保年金課から健康保険料・会議保険料納付のお知らせはがきが来ていないことが判明。
今日、そのはがきが来たので、確定申告に反映したら税金が還付される見込みになった。
昨年まで、国税庁のe-taxによる確定申告申請はパソコンにカードリーダーがついてないとできないシステムだったが、今年からはスマホのマイナポータルでNFC機能のついてる端末よりマイナカードを読み取れば年金や一部の社会保険料のデータが取れるので便利になった。しかし、初めてe-taxを使ってみたが、添付資料をつけなくても確定申告書B表のみ送付すればよいとの話。人間性善説をとれば、それでも良いが、収入や特に収入控除データの添付資料が要らないとなれば、故意過失を問わず、控除データを多めに、収入データを少な目に報告すれば、還付金はかなり多くもらえるのではないかと思う。国税庁では添付せずとも、5年間は保管の義務があるらしいが、国の方針にはちょっと理解しかねる。この件では、詳しく知ってる人間がいない。税理士などに聞かねばならないのか。
2023年1月28日土曜日
AM11時36分投稿 ワークマンの保護メガネ
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- ひと安心、買い物
- コメント・トラックバック:
- 0件

作業用の保護メガネを買ってきた
昨日午後、歯医者に行った帰りに「
ワークマン」に行って保護めがねを買ってきた。3月1日予定の白内障手術後は眼をこすらぬように眼帯の上から保護メガネをかけておく必要がある。特に睡眠中の保護メガネは必須アイテムだが、医療用のは3,4000円もするが、眼鏡の上からでもできて、睡眠時にテンプル(つる)が邪魔になるので、伸び縮みするスタラップ型の作業用の保護メガネ680円を買ってきた。

右側の本棚をいろいろと 補強した。
朝一で、以前
2009年3月に買い、2011年3月に発生した東日本大震災の際に
修繕強化した本棚が14年経過して棚にさすがにゆるみが出てきたので、補強した。合板でできた簡易本棚なので、一緒に購入した事務机椅子セットと一緒にぼちぼち買い替えしないといけないかと思っている。朝は雪も残り、道も凍っていたが、本棚の補強を工具で2時間ばかり作業していたら暑くて二枚も上着を脱いだ。作業後のアルコールも朝とは言えども旨い。
2022年12月31日土曜日
PM1時40分投稿 進む老化
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- 哀、怒、恐怖、老人老後
- コメント・トラックバック:
- 0件

11時から翌1時半過ぎまで鐘撞饗応
今夜は東祥寺さんで除夜の鐘。参拝客のため、坐禅写経からは、dachs飼主とKさんがボランティアとして湯茶の接待をさせていただいている。コロナ渦なのでいつもの豚汁の炊き出しは行わず、おしるこ、ポタージュ、午後の紅茶の各飲料缶を鍋で温めて鐘撞をされた方に暖かい飲み物を提供してきた。Kさんは鐘撞のカウント記憶も応援してくれた(今年は200回前後だったらしい)。
年末はどこも朝のニュース報道番組がなくdachs飼主にとってはツマラン長時間番組のオンパレード。夜もおなじだ。多分年始も2週間以上、ツマラン番組オンパレードで読書かパソコンいじりで暮らさざるをえない。昔の名作映画でもDVDから探して見るしかないか。
朝刊に認知症の前兆(MCI)を判断の目安は次の通りであると記述されてた。
・歩く速度が遅くなった
・服装に気を使わなくなる
・全般的な意欲の低下がみられる
・外出するのがおっくうになる
・同じことを何度も話すようになる
・今まで、絶対にしなかったことをしてしまう
下の3項目はそれほど感じないが、上の3項目については気懸かりで留意しなければいけない。
眼、皮膚、腰、手指、爪、髪を始め色々な老化現象が着実に徐々に進行しており、対策も取れない。2023年も老いが急激に進むのだろうな。今夜は除夜の鐘で厄祓いをしよう。
ブログを見直すと2003年春から書き始めている投稿が7213回を数えている。4月になると満20年となる予定だ。良く続いている、dachs飼主の生活パターンとして定着した。
2022年12月30日金曜日
PM5時11分投稿 怠惰の影響
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- コメント・トラックバック:
- 0件
明日1日で2022年も終了する。平日テニスもジムも昨日で終わった。テニスは月曜当番として、令和4年会計報告を会計部長と参加者全員にExcelファイルで配布した。
今日は庭のコンポスター移動くらいで余り年末仕事に参画せず、本を読んだりパソコンを触ったりしていた。そのせいか体調がスッキリしない。コロナブームになって以来3年、風邪も全くひいてないが、やはりテニスやジムで体を動かしていると体調が良いが、ジッとしているとなんとなくスッキリしない。明日は年末駆込み清掃整理して、夜は東祥寺さんで大晦日鐘撞き時の湯茶接待のボランティア仕事をして2022年を締めくくりたい。
2022年12月19日月曜日
PM5時31分投稿
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- コメント・トラックバック:
- 0件

北谷のホテルの外観 dachs飼主は4階
6時半に起床すると、風もない。7時すぎには美しい空が顔を出してきた。荷造りをしてスーツケースを近くのローソンに行って委託してきた。郵パックが安いとのことだったので結果1780円で済んだ。LCC利用の際はスーツケースは日にちは要するが宅配に限る。
8時20分にチェックアウトして、瀬長島まで一般道で走った。何度か道を間違えそうになったが、海上を走る西海岸道路(?)は海の上を走れて気持ちよかった。ちょっと早かったので瀬長島ウミカジテラスで休憩後、ガソリンを満タンにしてトラベルレンタカーに10時半についた。返却時の延走行距離は87631だったので最初の87253だったので353Kmをはしったことになる。ガソリンは24Lが入った。トヨタビッツで1Lあたり14.7Km走ったことになる。

空港に着いて早昼を4階レストラン「ロイヤルホスト」で生ビール、ラフティー、茄子のポロネーゼをオーダーした。ツレアイは沖縄セットを注文した。
昨日今日の全国寒波のためで到着機遅れで30分遅れで1時30分に離陸できた。いよいよサラバ沖縄。ホテルは首里城、瀬底島、那覇、北谷に停まったが、那覇以外は部屋も設備もサービスも流石にHiltonグループと言える。時期的にクリスマスプレゼントのサンタからのキャンディーやチェックイン時にホッカホカに焼きたてクッキーを戴けた。バスも洗い場があって体や頭を洗えるのは嬉しい。
観光は連日の大雨と強風で趣味であるカメラ撮影含め、大いに不満が残ってしまった。大雨でも海は泥臭くなく、翠色をしていたのだけは良かった。
観光地は美ら海水族館とアシカショー、万座毛、残波岬、勝連城跡が印象に残った。
ドライブに関しては沖縄の路は雨の際滑りやすいとは聞いてたが、初日の雨でその恐ろしさがしっかりと実感できた。また、信号の切り換わりが長くてちょっとイライラした。南部は3から5車線もあるが、車社会の沖縄、従来がしょっちゅう発生していた。
食事は沖縄そば、ラフテー、中味汁、グルクン、ビーフステーキ、ジーマミー豆腐、もずく等など食べたが、dachs飼主には印象が薄かった。
偏西風の影響で帰りは往きよりも1時間早く3時半に成田空港に到着できた。成田は寒かった。気温18度だったのが一挙に11度も下がってしまったのでベストを着て寒さを凌いだ。
あとは北総鉄道で最寄り駅まで20分(交通費840円)で帰ることができる。5日間は雨風ドライブで気が張った。明日からは今まで通りテニスとジムを楽しむ日々に戻る。
2022年12月6日火曜日
AM8時54分投稿 青森の印象
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- 芸術
- コメント・トラックバック:
- 0件

これは五所川原の立佞武多 高さ28mだそうだ
昨日、ほぼ1日かけて、
青森周遊3泊4日旅をアップできた。ついでにFacebookにも記載した。写真やパンフレットまで整理できたが、御朱印帖や駅や施設スタンプのアップにまでは手が届いてはいない。今回旅では、昼間も氷点下温度を体験し、津軽三味線実生演奏を聞くことができたことが収穫だった。それ以上に感動したのは五所川原や弘前でみたねぶたやねぷたの豪華な台車を観覧できたことだった。
昨日午後からの雨がまだ降っており、朝9時からのテニスも中止になった。
そのため午前中、
道の駅スタンプと
鉄道の駅スタンプ及び
青森県のマンホール写真もアップロードしておいた。
ジムの帰りに図書館で来週の
沖縄フリードライブのポイントを抑えるためにガイドブックを借りてきた。