dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

西郷の写真

 先週から大河ドラマ「西郷どん」が始まった。鹿児島にはここ数年何かとお近づきになりう機会も多く、同県人が西郷さんをこよなく愛している話を聞き、鹿児島市内でもそんな雰囲気を十分感じることが出来た。

盗撮を試みた武士がいた

 ドラマ最初のシーンが上野の西郷銅像の除幕式の際であり、銅像を見て西郷未亡人が「宿ンしは、こげんなお人じゃなかったこてえ!」と叫んだ。教科書や資料に載っている写 真は写 真ではなく、イタリアの画家キヨソネが描いた肖像画、それも西郷の死後、顔の上半分を弟の西郷従道、下半分を従兄弟の大山巌をモデルにして描いたものであるという。というわけで、西郷隆盛の写真は一枚も現存していないらしい。今日、図書館で風野真知雄著「西郷盗撮」が気になったので、思わず手に取り、借りてきた。今夜から読もう。
 1昨日、大杉鹿嶋息栖の各神社神宮をお参りした記録を散歩のページに写真33枚とご朱印やドライブルートを添えて登録しておいた。
 ご朱印も、現在237寺社の納経登録を完了している。マンホール写真も鹿嶋市1枚、稲敷市2枚を関東マンホール茨城県に登録しておいた。

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。