« 深川不動堂と富岡八幡宮詣で | いいね が欲しいのか »
- 投稿日:
- 18年2月4日日曜日
- カテゴリー:
- パソコン・IT
- タグ:
- 心配
- コメント・トラックバック:
- 2件
今日は立春。ちょっと怖いが今日から天中殺が始まる。厄払いが聴いていれば良いのだが・・・期待したい。
昨日住吉へクラシックコンサートを聴きに行ったが。今日ツレアイはお昼から、主婦仲間2人と連れ立って、隣町で開かれた「高島ちさこの〜Best Classics Harmony〜コンサート」に出かけた。

基幹部を調達してきた
Dachs飼主は午後暇なので、パソコンの自作パーツを買いにでかけた。現役時代からデスクトップについては自作しており、リタイア後の21世紀に入っても、CPU,マザボ、OSなども順次趣味の世界でアップグレードしてきた。部品購入店も最初オーム系のマハポーシャ、次に柏のT-zoneなど安売りショップで買ったが、今は廃業している店多く、現在は少し価格は秋葉原など専門店街に比べ高いが、近くのPCデポとケイズ電気で購入している。今日は
PCデポでCPU(CORE I5 8400(2.8GHZ 9M COFFEELAKE-S)21,500)、メモリ(CMK16GX4M2A2666C16(PC4-21300 8GBX2 DTヨウ)24,000)、マザーボード(ASROCK Z370 PR04 11,500)の3品を購入し支払合計は税込61560円のお買い物となった。cpuを変更すると、最低この二つは買えなくてはならない。今までのcpu,メモリ、マザーボードはすべて廃棄となる。来週は旅行なので、少し時間を空けてから組み立て作業に入る予定だ。
昨夕、深川でお会いできたくんちゃんは「しがらみのない付き合い」を大切にされる方である。現役時代はいくつもの顔を持っている。「男」「父親」「夫」「部下」「上司」としての顔以外に、隣人として、社会人として、世間ていを考えたりする自分がいた。長年の習慣で、結構、その役割や立場に求めらる”仮面”をかぶって生きている。あまり、そんな仮面ばかりかぶっていると素の自分が見つけられず、知らず知らずのうちに、役割や立場が小さくなってきても、昔の仮面に拘泥し、しがみつこうとする傾向がある。そのような役割や立場、すなわち、しがらみから解放されてこそ、自分が本来の自由な自分にもどり、今までより自由闊達に活きられるのではないだろうか。帰りの電車の中で、彼がそう言っているような気がした。
先日はビール数杯でホッピーの私によくぞ付き合ってくれてありがとうございます。皮肉を込めて!?
暇なので「しがらみ」調べてみました。漢字は「柵」で水流をせき止めるための川に打ち込む杭のことで、その時に木材やその他の物が引っ掛かり絡みつくことで、江戸時代から「義理のしがらみ」「浮世のしがらみ」のように使われ、最近は「しがらみのない政治」とかマイナスの意味でつかわれている。
自由に生きているつもりが、暇、無聊が高じると時には何かに拘束されたい時もあるのです。勝手なもんだ!
現役時代は公私と言えども、やはり、「Dachs飼主の人となり」の仮面はそう変えられるものではなく、「ここは我慢・忍耐」の時が良くありました。
今は、無理をせず傍目を気にせず生きて行こう、離れていく人は追いかけない、なんとかなるさ で毎日いろんなことで欣喜雀躍してゆきたいと思っています。ご指導よろしくお願いいたします。