« 3度目の長崎キャンセル | デスクトップのHW更新 »
- 投稿日:
- 18年2月24日土曜日
- カテゴリー:
- 衣食住
- タグ:
- 老人老後
- コメント・トラックバック:
- 4件
ファイルフォルダーなども必要ないので棄てる
パソコンを組み替えようとデスクトップの蓋を開けようとしたが、長い間、清掃を怠っていたので、まず周りを綺麗にしようと、掃除機を取りだした。ところが、掃除機を回し始めると本棚や引出のなかなども気になってきたので、本棚や抽斗出に納めていたものをすべて取りだして、掃除を始めた。取りだし始めると、中身のチェックを始めてしまう。書籍・資料類はそれぞれに思い入れがある。前回は残しておこうと思ったが、もう、自分は古希なので断捨離をしようと、三分の一以上は思い切って捨てることにした。昔懐かしい3.5吋FDやVHSカセットも出てきたが、いまや有料でメディア交換をしないと使えないので、思い切って捨てた。10時頃から始めたが、一段落したのは結局5時前になったので、パソコン分解と組み立ては明日にする。明日から長崎旅行の予定だったので、午前中のテニスレッスンと午後からの坐禅会は欠席届を出してあるので、明日も一日中自由な時間が持てる(持たざるを得ない)。
長崎旅、行けるようになったのですね・・・よかった。
長崎は金曜日にキャンセルしました。表現が稚拙で誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。部屋の掃除も整頓も終わり、今日は朝からデスクトップパソコンの組み換えです。 成功するかどうか微妙です。障害復旧対策も考えてあります。
セッカチに早とちりが加わり誤解しました。こちらこそ申し訳ありません。
私も断捨離は中途半端です。
断捨離するたびに、70歳を超えれば、昔の思い出(特に誇りや栄光の記念・友達からの想い出の品)は、どんどん捨てないといけないと思うようになります。
どんどん棄てる量が増えていきます。