dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2023年1月7日土曜日   AM10時58分投稿 

ブログを再学習

おさらいの勉強したくなって借りてきた

 正月休みなのでブログソフトの参考書を昨日図書館で借りてきた。ブログソフトはCGI言語で2,003年春から書き始め、途中CSS(Contents Management System)の初期ソフトMovableTypeを使用していた。しかしながら、記録が増えてくると更新に時間がかかるようになってついに運用が困難になってしまった。2008年暮れに現在のWordPressに過去データ2000日分含めて段階的に移行した。今現在ブログ日記は7000日を超えているが、昨年夏開発主言語PHPが5から7にアップデートされて、5時代に使っていた便利なプラグインが全部使えなくなってしまった。そのWPも現在V6.1にまでなっているので、おさらいのため借りた参考書を読もうと思った。
 2月コート抽選最終日なので、倍率の高い日付時間に参加人数調整を行った。

2022年12月25日日曜日   PM4時45分投稿 

高圧で洗浄

洗浄に2時間かけた

 昨日までとは少し気温も穏やかになったようなので、1日庭いじりと2階ベランダで雨戸網戸ガラス戸の洗浄をした。雨戸は重いので、現役の頃のように下まで降ろして洗う力はもはや残ってはいない。ご近所からケルヒャーの高圧洗浄機をお借りして、庭の水道からホースで2階に水を揚げて、普段は全くしない戸洗浄を行った。30年来の後期高齢老化戸なので、塗装もずいぶん剥げてきていたが、ポンプで泥汚れを洗浄した。泥が溜まっており、その後、ベランダの泥を排水溝に流す手間も同じくらい時間がかかった。

2022年10月1日土曜日   PM5時38分投稿 

あと3か月

9月の思い出カレンダー

 今日から10月、あと100日もしないうちに令和4年は終了し、2023年になってしまう。体が知らぬうちに弱ってくるのも当然かもしれない。スポーツにはそう影響はしないが朝起きた時に腰の曲げ伸ばしする際に若干痛みを感じる。たぶん軟骨が減ってきているのだろうが、サプリメントなどは飲みたくない。
 月初なので9月の愛犬暦を作った。9月はパソコン、プリンター、冷蔵庫などの買い換えを次々とした。中国株、外貨預金、外貨FX、仮想通貨、など金融系の流れも下半期開始に沿って記録をしておいた。愛車も今日から5年目の走りとなる。月間年間走行キロも控えておいた。年間キロ数では1年目11900Km,2年目8200Km,3年目6200Km,4年目は10700Kmと購入以来まる4年間で37000Kmを踏破した。

 

2022年4月27日水曜日   PM8時39分投稿 

栃木から茨木へ

 朝方迄降っていた雨がおさまったようだ。6時に温泉に入ると硫黄の匂いが凄かった。源泉かけ流しではあるが、少量ずつしか源泉からは出ていなかった。6時半に長風呂して7時30分からは朝食。8時50分にチェックアウトし、数分で中禅寺に到着。一人500円の参拝料を収め、本堂1階で観音様、2階で天井絵の説明を受けた。2階からみた男体山の勇姿は雄大だった。9時30分に出発し、10時13分に道の駅「ニッコー」(220km)で昨日貰った栃木限定優待クーポンでテニス中間に御土産を購入してきた。その後は益子の西明寺(278km)に12時10分に到着。参拝後は昼食のために12時40分益子焼のcafe&restaurant「壺々炉」(281km)でパスタのランチを食べた。美味かったし、お買い得な益子焼があったが栃木couponが使えなかったので、そこから少しばかり掛かったが道の駅「ましこ」(287km)に13時45分に着いて欲しかったマグカップをcoupon券で入手出来た。

ツツジが美しい

 14時5分に出発し、本日最後の巡拝地「正福寺」(313km)に15時10分に到着。ここは笠間であり、最初間違えて笠間稲荷の有料駐車場に停めかけて間違いに気付き笠間観音に行き着けた。ここは今、ツツジと大輪の石楠花が美しく、それだけを鑑賞するために拝観する家族連れやカップルが目立った。今日は最終目的地大子町の日輪寺に行くと旅館到着が遅くなるので旅館に直行することにした。15時10分に出発し、常陸太田市の横川温泉「中野屋旅館」(377km)には16時50分に到着出来た。6時に柔らかい温泉にゆっくり入浴し午後7時からは量も質も多くて高い夕食を食べた。美味しかったのに惜しい。食べきれなかった。

2021年11月17日水曜日   PM4時06分投稿 

野菜の植え付け

苗を買ったので葉っぱ野菜を作ってみる

 庭の隅にミニ野菜畑を創った。キャベツ、ブロッコリ、レタス、白菜を3,4株づつ植えただけのもの。春に同様な野菜の苗を植えつけたが、虫や鳥に美味しいところを喰われてしまったので、今回はネットをかぶせて防ぐことにした。これは雨は入れてくれるが、肥料はネットを一時開けて撒かねばならないので、事前に鶏糞やカリウム肥料を多めに撒いておいた。
 午後は今回の旅で押した道の駅スタンプの整理をし、写真で収集の道の駅のスタンプ帖に張り付けておいた。先月富士五湖旅に出た時持参していた道の駅・鉄道の駅・SAPAの各スタンプ帖がバッグに入れていた冷水ポットの蓋が外れて、使い物にならなくなった。1からスタートである。先週の2泊3日旅で同行の皆様のご協力に拠って福島県みしま宿と奥会津かねやま、新潟県のいりひろせと南魚沼、群馬の矢瀬親水公園の5か所が収集できた。

2021年7月2日金曜日   AM9時23分投稿 

電子図書館

 沖縄では今日明日にも梅雨が空けようと言う頃だが、昨日から本土は本格的な梅雨空が続いている。話題のオリンピックの月に入ったが、コロナ感染者増の影響でいろいろと関係者は苦労しているようだ。

いよいよ昨日開館した

 昨日から我が街の図書館でも電子図書館が始まった。現物図書ではなく、パソコンスマホなどで読める書籍や資料であり、貸出期間は2週間まではわかるが、開始早々なので、貸し出しは2冊までと制限されている。これなら、資料の回し読みにかかる長い予約期間もzeroとなり、図書館の開館時期でなくとも、人気の高い本は何人でも借りたいときにいつでも借りられるので便利になる。昨年よりyahoo提供の読み放題プレミアムを利用しているので、使い勝手はよくわかる。こちらは月刊週刊日刊などの雑誌ムック系が主体で書籍は入ってないが、使い勝手はそう変わらない。dachs飼主はyahooプレミアム会員なので100冊を超える雑誌資料系が毎日更新されてゆくので、テニスの観戦待ちタイムなど暇な時に閲覧できる。趣味雑誌、スポーツアウトドア系、総合ビジネス系などでどうしても紙で保管しておきたい時には本屋に買いに行けばよい。ただ、電子図書館で小説など長文を読むのは時間がかかり、眼も疲れるので、現物で観たいと思う。電子で観るのは写真と時事やゴシップ、ノウハウなどが豊富な雑誌系がちょい読みには適しているように思う。
 我がHPも昨日、累計1,150,000アクセスに達した。概ね1年に5万件のアクセスがあったことになる。

2021年4月2日金曜日   PM9時21分投稿 

3月暦作成

近くの桜並木をバックにしてみた

 月初恒例の投資状況チェック、テニスコート抽選予約は昨日のうちに済ませておいた。残るは3月の愛犬暦。7日まで入院していたので、先月はそれほど目新しいことは無かったが、スマホの買替と回線変更、ビデオとテレビの買い替え、春野菜の植え付けぐらいしか無い。
 午後はテニス。いつもの月水金は15名以上参加するのに、今日は2面しか取れなかったので遠慮されたのか7名の参加しかなく、1面はもったいないが空きとなってしまった。

2020年12月29日火曜日   AM11時00分投稿 

愛犬暦とアルバム整理

 師走に入り、左肩から掌にかけての「頸椎症性神経根管症」が1か月近く経つがまだ左掌に痺れが残っている。そのため(それを理由にして)、今年末は門扉、壁、雨戸などの力を使う大掃除はすべてパスとした。年々ますます加齢は進むので残念だが、今後もこういう理由で年末大清掃をパスする機会が増えてくるかもしれない。

12月は左首障害で1か月我慢の月でした

 今年の愛犬暦12月号が写真のような形で終了した。今月は片の痛みもあり最後のあがきでコロナ禍だが、千葉房総ドライブと関西墓じまいでそれぞれ2泊3日で外出してきた。テニスとジムは休んで、電気風呂とサウナだけは毎日昼間に行って、寝る前に喪熱い風呂に入って左肩から掌を温めてきた。
 12月号まで編集&作成が終わったので、2020年愛犬暦2020年アルバム写真集をHPにアップしておいた。今年はコロナでテニスもジムも休みになったり、年末には左掌痺れなど災難が続いた。仮想通貨も年末に暴落したこともあり、あまり良い年にはならなかった。今年は故郷の墓じまいと四国八十八カ所と高野山詣でを二人で参ってきた。来年良いことが続き、不愉快な一年にならないことに期待したい。

2020年12月17日木曜日   PM5時32分投稿 

来週関西で法要

47年通った墓とも今回でお別れとなる

 先月上旬地元明石市の曹洞宗の菩提寺「月照寺」に「墓じまい」について相談させて貰った。その後、電話や手紙で連絡を取り合った結果、来週23日水曜日午前10時に先祖代々の墓を永代墓に移す「魂(お性根)抜き」法要を行っていただくことに決まった。我が家も関西から出て半世紀を越え、先祖の霊位を守っていく親族はdachs飼主一人になり、関西には誰も居ない。それでも今まで、年に一度は墓参りをしてきたが今回のコロナ禍で随分墓参りも遠のいていた。家族も関西に引っ越す予定は全くないので、昭和48年にdachs飼主が建てた先祖代々の霊位を永代墓に祖父母と父母の4名を遷させて貰うことに決めた。dachs飼主家族の墓については墓は新規に作らないことにしている。

2020年10月8日木曜日   PM9時04分投稿 

サリー天国へ

可愛がってくれて 長生きさせてくれて ありがとう

 今日は終日雨。悲しい知らせが来た。2004年1月末にラミウリとゴンサリーの別れをして以来、2度ほど銀座や立川で一緒に遊んだくらいであったラミ家族の最後の娘が今日旅だったそうだ。母親ラミエルが16歳8か月、息子ゴンが15歳1か月、娘ウリエルが13歳5か月で旅立ったが、娘サリーは今日まで16歳11か月21日と一番長生きしてくれた。長い間可愛がってくれた方へさっそく心を込めて花束を送った。掲載写真は2年前に獲られた在りし日のサリー。

45 pages