デスクトップのHW更新
月初めに買ったパソコンパーツがそのままになっていたので、本日から組み立てを始めた。CPUはi7-3770K 3.5GHZから i5 8400 2.8GHZにダウングレードさせた。Dachs飼主のパソコンはオール事務作業、画像編集保存とアプリケーション開発であり、CPUの能力を要する動画やゲームは一切やっていない。夏場は高性能なCPUを抱いていると、高性能クーラーファンを付けていても、部屋のエアコンを強くしないと温度上昇によりうっかりすると30分持たずにダウンすることがある。そのために電力を抑えたCPUを選定した。CPUが新タイプ(Coffee-Lake)になっているので、メモリーはDDR3からDDR4に16MBすべてを取り換える必要があり差し替えをする。OSはDSP版の現行Win10最新版を利用しているが、マザーボード・CPUを代えても、動作するはずと思う。
その作業を本日1日かけて、ハードウェアーのリプレースを行った。いろいろと電源ソケットの位置やファンの増設など細かい点に注意しながら、午後3じころになってやっと新BIOSが立ち上がりOSも稼働した。普段の作業には多分問題ないと思うのだが、OSのライセンス認証がうまくいってないようだ。デジタルライセンス認証が旧HW構成では問題なくできていたが、マザーボード、メモリ、CPUを替えると何かが邪魔をしてエラーコード「0x803f7001」が表示されてライセンス認証ができていないといわれる。明日にでもチャットのMSサポートを受けてみよう。もともとのOSがWin 7のDSP版であったのが、原因しているのではないかと推測するが、連絡をすれば何か光明が見えるだろう。
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする