dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2025年3月20日木曜日   PM8時15分投稿 

春彼岸でも肌寒い

 本日20日は彼岸、春分の日だが、温度というより午後になっても体感が結構冷たかった。ツレアイは東京江東区の住吉にある「ティアラこうとう」へ東京シティフィルの定期演奏会に出かけた。指揮者はいつもの高関さんだったので、興味は湧かなかった。
 午後は木曜テニス。木曜はこの頃1面しか確保してないが、6人高齢男女で愉しく騒がしく遊んだ。やはり祝日で混んでいたが、風は冷たかった。その後はいつものジム&銭湯へ行ってきた。ジムはすいていたので、ふだん1サイクルは30回トレーニングするのだが今日は1サイクル50回でゆっくりとトレーニングしてきた。銭湯は祝日なので若い家族中心で満員に近い盛況だった。

2025年3月18日火曜日   PM7時44分投稿 

チャイム音の変更

 火曜テニスはメンバー足らず、中止となったので、ジムに午前中から行ってきた。昨日より少しはましだが風の勢いで肌寒い。高齢なので、ジムではランニングマシンは使わず、バイシクルと肉体各部を強化する筋トレマシンをルーチンワークとしている。以前は重い負荷をかけていたが、今はやや軽い負荷にして、回数を10回ではなく30回にしている。筋肉を増やし強くするのではなく、ゆっくりと現状の筋肉の維持をしているつもりだ。今日から銭湯の温泉は北海道阿寒湖から兵庫有馬温泉に変わった。昨年9月から有馬、指宿、湯沢、山代、阿寒湖と続いてきたが、元の有馬温泉に戻ったようだ。
 先日取り付けたオーム電機製ドアチャイムの音が昨年6月に付け替えたナショナル製テレビドアフォンの音と非常に似通っているので、ドアチャイムの音を違う音に変更した。送信機側の3つの上下設定で10種類以上の音声に換えることができる。しかし、音量設定ができないのが大きな欠点。

2025年2月25日火曜日   PM5時52分投稿 

銭湯は阿寒湖温泉

 天気予報によると、今日から暖かくなるそうだ。はやいもので、dachs飼主が起床する朝6時にはもう世の中は明るくなりつつある。5時に1回目のアラームをかけてラジオを聴きながら近づく尿意を1時間ほど我慢している。今朝の陽の出は6時12分だったそうだ。
 午前中はサービスの心得を再度読み返し、少し文言を追加してみた。

釧路ラーメンは何が得なのだろうか。調べてみなくては

 お昼は旅行会社からいただいた釧路ラーメンを食べてみたが、他の麺や出汁と大きな違いは感じられなかった。
 午後1時からは火曜テニス。4名で「美味しいラーメン屋はどこ」などと気楽にしゃべりながらいろいろと技術を確かめてみた。ジムの後の銭湯では阿寒湖人工温泉に浸かった。昨年9月から我がジム銭湯の湯質は人工温泉システムで兵庫県有馬、鹿児島県指宿、新潟県湯沢と続いてきたが、1月から石川県山代の湯に続き、2月からは北海道阿寒湖温泉に変わってきている。

2025年2月14日金曜日   PM7時10分投稿 

ハットかぶった

 昨日お昼過ぎに頼んだサウナハットが大阪堺市から今朝9時前に届いた。ねこポスはポストに入るのだが、投函されたらすぐに着火確認メールが届くのですぐにわかる。昼過ぎには金曜テニス。11人参加で愉しかったが今日のdachs飼主コンディションは最悪で球の制御も速度もほとんどミスしてしまった。ちょっと対策を考えなければならない。

カーキ色の防止は目立たなくてよい

 終わったらさっそくジムへ。ジムもそこそこにサウナに突入した。冷水でサウナハットを冷やして頭にかぶってサウナ入室。頭が冷水で最初覆わていると気持ち良い。眼も熱くなってきた時点でハットの前側をすこし下に引っ張ると眼も隠れるので直接熱が当たらなくてよい。とりあえず初印象では買って良かった。

2025年2月13日木曜日   PM9時50分投稿 

サウナハット

これで10分サウナに入っていられるか? だけど無理はできない

 ジムではやや軽い荷重だが、回数は30回と負荷より繰り返しを重視している。滞在時間はだいたい1時間ほどで切り上げている。その後はお風呂で電気風呂・炭酸風呂・温泉風呂(現在熱海の湯)・電気風呂。サウナにも8分ほど2回入り各水風呂に入る。サウナで5分以上入っていると首から上が熱くなってくるので今日サウナハットをオーダーした。スポーツショップや衣料品店で従来からみているが種類も少なく価格も4000円以上が多い。オーダーしたのは今治タオルのパイル地で眼もカバーしてくれるもので、価格は2,380円。明日ねこポスで到着予定。
 市営テニスコートの支払いやキャン戦に伴う還付の請求が今月18日から大幅に変わり、面倒になった。変更概要(ユーザーにとっては改悪)をテニ友に一斉通知しておいた。

2024年9月30日月曜日   PM5時42分投稿 

銭湯で柔軟体操

 朝テニスが終わるのは11時、それからジムに行って約1時間ほど小汗をかくぐらいで軽くトレーニングしている。昨年まではトレッドミルで走っていたが、今は歳を気にして走るのは辞めている。テニスでコートの中を必要に迫られ懸命に走っているので、ジムでは走っていない。その後サウナに30分程度。洗髪洗顔体洗いは週に一回強しかせず、入浴体操に集中している。夏に坐骨神経痛にかかったので、今は落ち着いているが電気風呂(強型と弱型の両方)に浸かっている。また、腰脚の曲げ伸ばしで足を思い切り伸ばして、股関節の柔軟性保持に期待しながら行っている。パンチやズボンが立ったまま履けないのは辛い。
 またサウナでは10分入って水風呂、後は外気で「ととのう」ことをしたいが、銭湯なのでベッド型チェアーしかなく、涼しさは感じられないので、そこだけが不満だ。バスは7種類ほどあるが、今月から全国温泉巡りキャンペーンをしており、9月12日から「有馬温泉」の湯を愉しんでいる。

2024年8月13日火曜日   PM7時21分投稿 

ジムバッグ交換した

大きいので余裕がある。せっかく買ったadidasは2週間も持たなかった

 先月17日に軽井沢アウトレットで購入したadidasジムバッグが幅狭い、安定感悪い、内外ポケットが殆どないなどの理由でちょっとどうしようかと考えていた。ドンキで二回り大きいバッグを買ってきた。これなら洗面用具・ジムシューズ、スマホ・ワイヤレスホーン、タオル、小物、着替え、水筒などなど十分余裕がある。昨日使ってみたが使い勝手が良い。靴や洗面用具のロッカーはジムにあるのだが月額500円の有料なのでもったいない。

2024年7月30日火曜日   PM5時44分投稿 

ジムはこのところ混んでいた

 今日も暑い中、テニスとジムにご出勤。朝9時テニスで、9-10時の間は微風もあり、陽ざしも雲に隠れており、ソコソコ快適にプレーができたが、10時過ぎになった途端に強い陽差しと無風となって、背中に太陽が刺すようにあたり痛く感じる。水も1リッター用意していったが11時前に無くなって、ジムの自販機で天然水を買わざるを得なかった。ミネラルウォーターは糖分が多いので避けた方が良い。我が家から持参するミネラルウォーターも氷と水道水を混ぜてほぼ半分の濃さで持参している。
 ジムは昨日も今日も高齢者中心に渋滞気味。外が暑いので図書館かジム銭湯に涼みに来ている人たちが多いようだ。このところ毎日熱中症アラートが出ているが元気な高齢者は朝からテニスをやせ我慢でプレーしている。

2024年7月29日月曜日   PM5時15分投稿 

ジムテニス初参加

ジムのバッグを買い替えた。

 朝から冷感タオルに1リッターの冷水筒、軽井沢のお土産、ジムの支度など万端整えてテニスコートに9時前に到着した。2週間いろいろテニス系でお世話になったNさんには1昨年のテニス雑誌スマッシュを8冊寸志として差し上げた。ジムのバッグは前のがヨレヨレになってきていたので、軽井沢アウトレットでAsicsの4,000円のを購入していたのを今日から使うことにした。11時過ぎにジムまで行ったがその時点で冷水筒は空っぽだったので、サントリー天然水を買ってジムで少し運動してきた。久しぶりの運動で暑かったので、最後のスーパー銭湯で十分足腰を伸ばしてきた。帰宅後のビールが気持ちよかった。

2023年11月17日金曜日   PM4時48分投稿 

スマートキーケース

シリコン製(900円)と本革製(1680円)のスマートキーのケース

 今日は夕方まで雨ばっかり。テニスは勿論雨天中止で、お昼前にジムに行き筋トレのみを行った。ここ数か月は腰に違和感があるためと高齢無理せずの一念でトレッドミルによるランニングは行っていないので1時間弱でジムは終わる。あとはスーパー銭湯で暖まる。寒い季節のお風呂はやっぱり気持ち良い。帰宅すると昨日注文したスマートキーケースが早くも届いていた。
 イオンでブラックフライデーセールをやってるのを新聞チラシで観たので行ってみた。黒の風船と福袋がいっぱいあって雨でも賑やかだった。何も買わなかった。

18 pages