2022年8月2日火曜日
PM4時16分投稿
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- コロナ、怒、疑問、病気
- コメント・トラックバック:
- 0件
介護保険料のお知らせがきた。内容を精査してみると、生活保護を受けていない無職主婦の場合でも年間5万円の保険料がかかる。月給取りがリタイアすると普通の年金だけでは200万円台なので年間8万5千円で夫婦2人で14万円の介護保険料がかかる。ただちょっとばかり解せないのは年収1千万円を超えると11万しか掛からない。お金持ち優待と取られても仕方がない。健康保険料も似たようなものだろう。
昨日今日と熱中症アラートが最高の時節となった。それでも朝9時からテニスを2時間してきた。他の街ではコートのCancelは雨天以外は出来ず防災無線で「外に出ないで 激しい運動しないで」と言ってるにも関わらず、炎天下でテニスをしなくてもキャンセル返金をしてくれない。納得がいかない。
今日午後、勤務先で長女の新型コロナ陽性が確定となり、来週月曜までテニスプレー、レッスン、ジム等を辞退することにした。
2022年7月7日木曜日
PM9時24分投稿
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- 疑問、車バイク系
- コメント・トラックバック:
- 0件
昨日まで4日間の遠出が終わり、今日からテニス&ジム&IT等の通常生活に戻る。先週の暑さからは想像できないほど今日は朝から風が涼しくて気持ち良い。テニスは午後3時からだ。久しぶりに木曜日は自転車でいくことにした。車が多く通る道は怖いので、裏の畦道を走ることにしている。細い道を二輪車で走るのは緊張するが、たまにこういう緊張も良い。
この頃、スマホのナビの到着時間が気にかかっている。昨日まで栃木茨木をドライブしたが計画を練る際に運転予想時間がナビアプリでは短いことに気がついた。一般道ではカーナビでは時速30kmだが、googleナビアプリでは50kmくらいになることがある。違いは時間帯や自車速センサーが複雑に絡み合っているようだが平均時速30kmで計算してくれるカーナビのほうが嬉しい。

健康有料爺
とうとうきちゃいました。
まだ後期高齢者ではないが、来月なるので郵便局が受領印を呉れといわれ、代わりに貰ったのが初体験の「後期高齢者医療保険者証」。保険者証の色もblueからgreenにかわり、管轄も市から県に替わった。

襟を正して熟読すべき良い本だった
それだけではない。dachs飼主の主治医は歯医者だというほど、医院や病院のお世話になっていないのに高くなる保険料を払わねばならない。
昨日、図書館で楡周平著の「サリエルの命題」という東京オリンピックを前にして新型ウィルスが発生し、ワクチンや治療薬の配分をどうするかという1919年夏ごろにかかれた今と見間違うほどの予言近未来小説であった。ワクチンの供給についてコロナ禍での現在、医療従事者を除いては高齢者や持病持ちが優先順位となっているが、この小説では若者や子供に優先順位を上げている。これは国の財政が厳しい中、長生きするために高齢者が湯水のごとく医療費を使い寿命を一日も長く伸ばそうとしていることに警鐘を強くならしている。船が沈没しかけたときに救命ボートに載せるのは女、子ども、若い男性、最後に老人である。なるほどと思った。
それに比べるとdachs飼主は国にとって健康優良爺である。
2022年1月6日木曜日
AM9時15分投稿 ITが不自然な不調
- カテゴリー:
- パソコン・IT
- タグ:
- 心配、疑問
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
昨日は夕方デスクトップの電源が入らず、その後障害や移動携帯ツールに昨年買ったノートパソコンSurfaceも電源投入後初期画面が出ず、四角い「田」マークが出ているだけでいっこうに先に進まない。電源長押しで強制電源断を実行。2分後電源再投入したら通常通り立ち上がった。就寝前にデスクトップの電源釦を押すとこれも通常通り立ち上がってくれた。何だったんだろうと今朝スマホを見ようとしたら指紋や顔認証も出来ず真っ黒な画面のみ。一旦満充電にしたが結果は変わらず。朝食を終え、ゴミ出ししたあと、もう一度画面を触ると指紋認証の渦巻きが現れた。後は何ら異常も出てないようだった。デスクトップは多分電源釦の配線が不安定なのかも知れないが、なんだか原因が不明で一過性のものと思いたいが、この先使用が不安になる。

午後1時頃の様子です
朝から寒い。廊下を歩くと靴下を履いてても足先が冷たくなるほどだ。午後はテニスだがひょっとして氷雨か薄雪が降るかもしれない。
お昼前から降り出し、テニスはこれでは行けない。
2021年5月15日土曜日
AM8時42分投稿 喜寿の祝
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- ともだち、暇つぶし、疑問
- コメント・トラックバック:
- 3件
dachs飼主の友人に1944年7月19日に産まれた方Kさんがいる。Kさんによると、奥様から喜寿の御祝にスマートバンドをプレゼントして貰うという話を聞いた。先輩からこのお話を聞いて、良かったね以外にフト小さな疑問と気に懸かる疑いが湧いてきた。
喜寿のお祝いは77歳だが、前は数え年で祝っていたのではないか? ということ。数え年なら元旦にお祝いをしていたのだろうか。敬老の日にお祝いをする方や地区もあるという。dachs飼主は口先だけでの祝だけで品物では祝ってもらえないかも知れないが、満年齢で誕生日ダロウなぁと思った。
もう一つはツレアイのへそくり。リタイア後は自分のことは自分でしなさい、家事や暮らし向きで出来ることは進んでしなさいと言われているがそれに加えて、65歳の年金受給の際の受取口座を彼女名義のイオンネット銀行にした。私の年金は暮らし向きの口座に入れてるのにである。溜め込んでいるようであるが、家計や金融関係はツレアイに任せっぱなしなので詳細は全くわからない。そういう私も仮想通貨と中国株はdachs飼主のテリトリーになってるが。。。
2021年4月28日水曜日
PM3時53分投稿 MANUALに書いてない
- カテゴリー:
- 情報智恵
- タグ:
- 疑問
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
新しいテレビと外付けHDD1TBで録画が80時間出来るとわかり、昨日、これも新しいPanasonicのビデオで定期録画している番組をテレビ側に移行した。但し、映画テレビデータベースに登録するためDVDダビングが必要なTBSの世界遺産とテレ東の昭和は輝いていたの2番組だけはpanasonic側に残しておいた。しかし、今朝ツレアイと毎日観てる朝ドラが昨日移行登録した筈の録画リストに入っていない。7時半BSのを録画しているので、駄目だったら8時の地デジでも良いわと8時前に念の為テレビ側録画リストを確認するとちゃんと録画できていた。ビデオで常識の『追っかけ再生』がテレビ録画では残念ながら出来ないということが判明した。止む無く、平日朝のドラマだけはpanasonic側で録画再生するようにした。新しい機器の機能は説明書を十分に読んでも出来ることは書いてあるが、出来ないことはあまり書かないようだ。現役時代にパソコンの取説でも顧客から問題視されたことがあったのをなつかしく思いだした。
2021年2月14日日曜日
PM10時45分投稿 医療崩壊は防げた
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- 疑問
- コメント・トラックバック:
- 2件
2月に入って、例外はあるが、徐々に新型コロナの感染者数は少しづつ減ってきているように見える。これが政府の施策の結果が功を奏してきたけっかだという人は誰一人いないだろう。一人当たりの病床数が世界の中で一番多い我が国では「医療崩壊」と言っているが、わが国より感染者が数10倍数百倍多い世界の国々では、医療がひっ迫しているという話はほとんど聞かない。わが国ではコロナを受け入れている病院は大学病院か公立病院の一部に限られている。全国の医院数の2割にも満たない数だという。公立病院でない一般医院や病院はメリットの無い、国や自治体から援助の無いコロナを受け入れてくれる医院はほとんどない。行政が飲食店や観光業者に補助する金を8割の医院に先に割り当てていれば病床の転換はもっと柔軟な対応となり、多分こんな医療崩壊は起こらなかったに違いない。
2021年1月25日月曜日
PM7時03分投稿 国民健康保険料と国保税
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- ひと安心、心配、疑問
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
昨日、確定申告と間違った「年末調整」であたふたしたので、今日のスポーツは午後集中なので午前中に落ち着いて「確定申告」に取り組んだ。
医療費控除の明細を除いて、昨年行った国税庁システムを使って申告データを投入してみた。そうすると、いつもは数万円の還付を受けるが8000円もさらに納めるようにと出てきた。途中、システムから「あなたは確定申告を省略できます」とのお知らせが表示されており、8000円でも2万円でも確定申告を出さなければ税金の追徴は無い。しかし、ふるさと納税15000円の控除分13000円も我が懐に入ってこない。納得がいかないので昨年までの確定申告データと比較してみた。そうすると、記入しなかった医療費控除は別としても、大きく違うところが社会保険料だった。dachs飼主の社会保険料は国民健康保険料と介護保険料だ。ちなみに国民年金保険料は1か月に2万円強を払っているのに厚生労働省年金局から送付された公的年金等の源泉徴収票を観てみると80000円台しか表示されていない。これまでは健康保険料だけでも年間25万円以上払っており、確定申告に入力していたのがわずか8万円となってしまっている。
納得できないのでテニスが終わってジムに行く前に、市の国保年金課に出向いて質問してみた。市では国民健康保険料は1~8期に分けて国民健康保険税として口座振替により徴収している。しかし、昨年令和2年10月からは厚生年金を振り込む際に国民健康保険料を差し引いて振り込むように変更したとのこと。10月以降については前述「公的年金等の源泉徴収票」記載の国民健康保険料の通りだが、それまでの保健料については市から国保税として徴収されている。その額については、今月末に市から送付(令和1年1~3期と令和2年7~8期)されるのでそれをみてほしいと言われた。その算段なら25万超ほどになるので例年通りに確定申告ができると思う。焦ったが何とかなりそうだ。確定申告の時期になると、毎年混乱する。(ツレアイからの暗の圧迫ストレスもあるかも。。。)
2021年1月16日土曜日
PM8時26分投稿 無症状感染者が激増しているのか
- カテゴリー:
- 意見感想感激
- タグ:
- 心配、怒、恐怖、疑問、病気
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
我が千葉県も猛威を振るっており、昨日今日と連日500人越えの激増状況だ。我が街でも100人目が先月9日に出たが、今月15日には200人目が発生してしまった。うかうかできない。毎日のブログにも、最近は落ち着いて文章を作れず、コロナで文章を造っている状況で全く落ち着かないし、気が気ではない。
PCR検査を発熱者と濃厚接触者だけにターゲットを置いたのは政府の感染症対策を引き受けている専門家の連中である。発熱者と濃厚接触者たちを検査すれば確かにクラスターはある程度防げる。しかし、感染を爆発的に広げる無症状感染者を野放しにしたため、ノーマークの無症状者たちが、本人も知らないまま、飲食の場、会社や家庭などで経路不明の感染者を拡大させてきた。これらのことはこの1年間に亘り新聞やテレビを視ている人には誰でもわかることだが、いまだに政府は考え方を改めないし、感染者は去年の日ではないのに、緊急宣言も去年よりレベルダウンしている。今回、これに異を唱えた自治体が広島県である。(わが街でもPCR検査をする機運が出てきている)
イイカゲンニシテホシイ とぼやきたい
2021年1月2日土曜日
PM5時05分投稿 自治体ができること
- カテゴリー:
- 情報智恵
- タグ:
- 疑問
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
今日は近くの郵便局ポストに年賀はがきを出しに行き帰りしただけ。3年前から令和から賀状欠礼を年賀状や返信で宣言していたのだが、未だに10名以上の方から年賀状をいただく。せっかく戴いた賀状なので、必ず賀状感謝の返信をしている。こちらの都合で宣言しているので、1年も前のことを覚えていてくれる人は少ない。
コロナの勢いが全く衰えず、年末から年始にかけてレベルアップしている。今日、夕方、都と周辺3県(埼玉神奈川千葉)が揃って国に「緊急事態宣言」の発出依頼をしているとニュースで言っていた。これは自治体に「自治権」が全く無いに等しいからだ。国の下部機関として「行政サービス」を中央から委託された範囲内で行うだけ。立法権は、中央の定めた法律の範囲内でしか条例を作れない。司法権は全くのゼロであり、裁判所はすべて国家機関である。自治体では、自分たちで何かを構想したり、物ごとを決めたり、特色ある政策を実行できない。行政のトップである市長や知事が出してくる予算案を承認か拒否することぐらいしかできない。東京の区には区議会があるが、大坂の区には、区議会が無く、単なる区割りにしか過ぎないということも初めて知った。地方議会議員にはやれることが殆ど無い。自治体の首長もやれることは限られている。