dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2023年3月14日火曜日   PM4時45分投稿 

沖縄写真整理アップ

新しい老眼鏡

 昨夜、フレームの折れた老眼鏡を眼科に持参して、新しいものに取り換えて貰った。1,980円と格安とは言え、1か月半でフレームにガタが来るのは納得いかない。
 朝テニスは昨日午後テニスに続いて、またも雨天中止となった。お昼前から夕方にかけて、沖縄旅行4日間の写真、パンフなどを整理してアップロードした。それ以外に施設のスタンプ道の駅のスタンプ、それにSAPAのスタンプもいろいろとアップロードして時間が多くかかってしまった。

2023年3月4日土曜日   PM7時02分投稿 

花粉症自然治癒

ダンサーと一緒

 遅れていた先月末からの福島1泊2日をスパリゾートハワイアンズ湯浴みと題してHPにアップロードした。写真は初日43枚、翌日29枚の合計70枚強納めたが、半数以上は魅力的なポリネシアンダンスショーの写真枚数が殆どだった。温泉に行ってもお風呂は取れないし、観光地巡りもしてないので仕方なし。
 昨日取材に行く際、車が前日の雨泥ハネで汚れていたので、油剤前に洗車した。きれいになったと思ったら今朝、新聞を取って帰りに車を見たら小さな粉がいっぱいかかっていた。よく見ると花粉である。dachs飼主は30年前から10年近く花粉症に悩まされ、スプレーを鼻に噴霧したりして予防に励んでいたが、現役リタイア後はいつの間にか、花粉症は忘れていた。一生治らぬものとあきらめていたが、治る(感じなくなる?)人もいるんだということを実感できた。今も全く花粉は怖くはない。

講習で貰ってきた6450円の副読本

 午後3時から自動車学校で後期高齢者講習(実地運転)に参加した。ビデオを観てミニ講習を受けた後、教習所のコースで15分ほど指示に従って運転実習してきた。もちろん合格できた。しかし、これだけで6450円はメチャ高い。交通違反をしたら、11種の指定違反をすれば、運転技能検査が義務付けられ、18種の指定違反に該当すれば認知機能検査が課される。これに合格しないと免許が取り消されるそうだ。

2023年2月16日木曜日   AM11時11分投稿 

両眼手術後問題なし

 朝9時30分に来院し、眼帯を外して貰った。左眼がスッキリ明るくなったことが感じられた。その後視力検査、網膜撮影、医師の診断を経て、「昨日の左目手術もうまくいってる」と言われて一安心。右眼の状態も2週間経って順調とのこと。その後は2週間後に昨日手術した左眼の状態検査をして終了となる(3月2日午前9時10分)。
 来月半ばには眼も安定してくるので、再度視力検査をし、眼鏡の処方箋を作ってもらう予定にしている。自宅に帰って今までかけてた眼鏡(先月はじめに入手したもの)は遠くは見えないこともないが今月はじめ右目手術後に買った眼鏡(−2度老眼鏡)のほうが見やすい。ドライブや外出時にはこの1980円の老眼鏡をかけ、家の中では裸眼で過ごすことにする。眼については1日4回の点眼をする以外はストレス(心労)がなくなった。右眼の眼薬もまだ3分の1ほど残っているので、今月一杯は両眼に目薬を合計で24回もささねばならぬ。

2023年2月11日土曜日   PM5時50分投稿 

迷惑行為

 今月は、ジムもテニスも参加していない。このような毎日、カレンダーに沿わない暮らしをしていると祝日に対する期待だけでなく、祝日も忘れてしまう。夕方夕刊がポストに入っていないことで今日は建国記念のシュクジツだということがやっと解った。

飲食業も苦労だなー

 久しぶりに餃子が食べたくて外食に出た。餃子を頼んだのだが、テーブルには餃子のたれもラー油もとり皿もない。走行していると、スタッフが餃子を持ってきてくれたが、餃子のたれとお皿を一人前づつ、運んできてくれた。これは、昨今回転寿司屋をはじめとする外食産業を脅かす悪ガキともの迷惑行為を未然に防止する手段と分かった。商売もいろいろと悪い奴がいることを想定すると設備や工数に余分に手がかかる。
 来月のコート予約細目を曜日当番から受けて、3月の予約コートをメンバー24名にメール送付しておいた。昨年9月から使用できなかった4面も春から使えそうで、そうなると希望通りにコートがよやくできそうな気がする。市営テニスコートは現在23面あるが頻繁に使うコートは8面だが、そのうち4面がここ半年以上使えないのは痛い。

2023年2月9日木曜日   PM3時59分投稿 

確定申告と医療費還付

 明日は寒くなるらしいが、今朝から吹く風も強くて冷たい。確定申告は市から送られる健康保険料の納付お知らせが先月末に送付された時点で作成をし、チェック済で出来上がっていたが、受付が2/16から3/15の範囲になっていたので、出していなかった(出せないと思っていた)。しかし、今月白内障の手術で片眼2万円の手術治療費がかかるということで高額療養費について市役所に聞きに行った。その際、税務課に確認すると成田税務署には2/16以前でも良いので送っておきますと言われたので、確定申告1,2票と添付資料を預かってもらい、控えにあずかり印を押印して貰った。
 高額医療については、外来で月額18000円を超えれば還付してくれるということで、特に事前に届け出は必要ないと教えてもらった。但し、入院や所帯合算の場合は月の限度額が57600円と騰がってしまう。還付は医療機関でマイナカードなど資格確認ができる場合は窓口で負担を上限額内に抑えることができるが、資格確認ができないクリニックでは、従来通り、3か月先前後に払いすぎた医療費が還付されるそうだ。

2023年1月28日土曜日   AM11時36分投稿 

ワークマンの保護メガネ

作業用の保護メガネを買ってきた

 昨日午後、歯医者に行った帰りに「ワークマン」に行って保護めがねを買ってきた。3月1日予定の白内障手術後は眼をこすらぬように眼帯の上から保護メガネをかけておく必要がある。特に睡眠中の保護メガネは必須アイテムだが、医療用のは3,4000円もするが、眼鏡の上からでもできて、睡眠時にテンプル(つる)が邪魔になるので、伸び縮みするスタラップ型の作業用の保護メガネ680円を買ってきた。

右側の本棚をいろいろと 補強した。

 朝一で、以前2009年3月に買い、2011年3月に発生した東日本大震災の際に修繕強化した本棚が14年経過して棚にさすがにゆるみが出てきたので、補強した。合板でできた簡易本棚なので、一緒に購入した事務机椅子セットと一緒にぼちぼち買い替えしないといけないかと思っている。朝は雪も残り、道も凍っていたが、本棚の補強を工具で2時間ばかり作業していたら暑くて二枚も上着を脱いだ。作業後のアルコールも朝とは言えども旨い。

2023年1月26日木曜日   AM9時17分投稿 

5年毎の凍結故障

 昨夜、お風呂の湯が出なくなった。給湯器のトラブルでエラーコードは「290」。給湯器はお風呂をバリアフリーにした際一緒に2008年秋交換したリンナイ給湯器でエコジョーズが使用されている。それから5年後の2013年1月19日とそのまた5年後の2018年1月28日にもこのエラーで給湯器が故障した。
 原因はエコジョーズで熱効率を高めるため、排ガスを利用して水を温める仕組みがありますが、その際に発生するのが「ドレン」と呼ばれる酸性水。そのまま出すと人体や環境に悪影響を及ぼすため、中和器によって中性化され、ドレン管より排出されるがその管が冷気で凍結し、中性水が出なくなると起こる障害。
 今回はドレン管のさきより錐を突っ込むと硬かったので、凍っていると判断し、湯を入れた容器に管の先を漬けると大きなつららが出てきて、中性水が流れ出した。リモコンに電源を入れると、スムーズに湯が出るようになった。昨日今日の寒さで給湯器の故障は多いのだろうと思う。

2023年1月4日水曜日   PM12時23分投稿 

初テニスは快晴

 1月だけはサーバーが3が日止まったため、公営テニスコートの2月抽選受付が本日6時からというので、6時ちょうどに2月月曜4日分の2面抽選に参加した。あいも変わらず、メインコート8面の半分5-8面は2月も使えなくなっていた。
 1月4日(水)午前9時から令和5年初テニスに参加。15人もの参加があり、コート効率化のため7人1面と8人一面でゲームを開始した。わがチームは男子4名女子3名の合計7名で新春テニスを風もない日本晴れのもとで、大いに楽しんだ。今日のプレーは我が技術精神レベルでは中の上くらいだった。今年も精神面技術面ともに向上したい。
 7人のなかで昨日白内障関連で書いた件で二人のテニ友にお話を伺った。Nさんからは「夜間ドライブで対向車のライトが眩しい」と感じたらまず白内障だと言われ、今月中に彼も隣町のS眼科で白内障手術を受けるという。Tさんは数年前に日本橋の白内障センターで両目同時に手術を受け、良かったとのこと。二人とも多焦点レンズではなく水晶体を近眼レンズに手術して貰ったらしい。多焦点レンズだと保険適用外なので費用が70~100万円もかかるらしい。わが町にも、白内障手術ができる医院が4か所ほどあるらしいが、もう少しほかの人にも体験談や医院の評判などを聞いてみるつもりにしている。明後日新しい眼鏡が出来上がってくるので、その様子で手術を先延ばしする方向で検討する。
 テニスの帰りにSさんからお正月においしいものをいっぱい食べて太ったとおっしゃっていた。dachs飼主は粗食と安酒を飲食していたせいで、67Kg近辺をうろうろしている。
 午後1時にMAZDAでディーゼルの水抜きをやるとのことでディーラーを訪問した。しかし現車のチェックで水抜きでなく、エンジンオイルの交換となった。オイルは定量入っているのだが、爆発時の煤がオイルに入ってオーバーフロー状態を起こしているらしい。以前もあったが、3月の定期点検で交換予定のオイルを1月に先出しで交換してもらった。以前はディーゼル車CX-5を愛用していたときは同様現象は出なかったが、5ナンバー車のDEMIOは馬力が弱いので煤が溜まりやすいとのこと。ディーゼル車は燃費はいいがエンジン内に煤が溜まりやすく点火プラグ等の故障に繋がりやすいので注意が肝要だ。

2022年12月29日木曜日   PM4時32分投稿 

イヤフォン落とした

 昨日が燃えるゴミ、今日はプラごみ回収の年内最終日。燃えるごみは終わってるが、今日も午前中は庭の雑草取りに励み、抜いた草類は庭のコンポスターに投入しておいた。
 年末があと3日しかないので、北海道北見市にふるさと納税をした。返礼品は「オホーツク海産 ほたて貝柱」を5月頃に受領予定となる。

イヤフォン落とした

 午後はこれも今日が最後のジムサウナ。普段より時間をかけて筋トレをした。筋トレをしないと高齢者はすぐに筋肉が少なくなると朝のラジオでもよく聞いている。ハードな負荷をかけるのではなく、ながくやるのが良いらしい。トラブルがあったのはラットプルダウンという腕筋と腰筋を鍛える運動をした時だ。スマホをポケットに入れ、ワイアレスイヤフォンを両耳に差し込んで音楽を聴きながらトレーニングをしているのだが、ワイアレスなので耳から外れやすい。左腕を揚げた時に耳にあたって、イヤフォンが落ちた。機器の下を5分ばかり探したがどこに落ちたかわからない。スタッフにもしここで掃除のときにでもイヤフォンを見つけたら連絡をくださいと伝言。その後、ジムのロッカーで着替えようとしているとTシャツの左胸ポケットにイヤフォンが入っていた。偶然というかうまくポケットに入り込んでくれたものと思う。急いでスタッフに「ありました」と報告を行くと、彼はジム機器の下に入り込んで懸命に探してくれていた。悪いことをした。。。
小さくて黒いイヤフォンは落ちると探し辛い。。。

2022年9月6日火曜日   PM2時06分投稿 

HDD90%助かった

冷凍なので手間いらずでいつでも牛丼が食べられる

 松屋の冷凍牛丼30食6499円が本日配達されることになっていたが、明後日木曜日午前中配達に変更してもらった。明日午後、新しい冷蔵庫が来るため、5時間程度冷蔵冷凍が止まる惧れあるので、明後日まで配達を延期してもらった。
 昨夜、IT関係のハードウェアを整理していたら、昨年6月に旧DTデータの一括保存をしていた容量3TBの外付けHDDがあった。昨年6月中旬から今年8月末までの撮影データや各種更新データはサーバーに残しているものを除き消滅してしまったが、データとして保存すべき全体量の95%以上が救えたことになる。やはりデータ保存は短期サイクルでやっておくことが後悔を少しでも減らせる。また、OneDrive5GB、GoogleDrive15GBの合計20GBもクラウド保存しておいてくれるので、万一のパソコンダウン時の助けになる。HDDの復元は断念と昨日辛い決断をしたが、その夜3TBのHDDを発見できたのはうれしさの極み。

6 pages