dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2012年1月18日水曜日 晴のち曇  PM8時18分投稿 

TEPRA

20年経っても、操作法や機能に殆ど差はありませんでした

 先日注文しておいたテプラが今日届いた。15年以上前に子供や家の備品にラベルをつけるために買ったテプラのテープが無くなったので、テープ20本付きの新商品SR300TFを買った。消耗品のテープは1箱8mあるのだが、色やテープ幅サイズが違うのだが、騙しだまし使っていてとうとうテープがすべて無くなってしまった。テープが1本1000円もするので、新商品SR300TFをテープ付き特価8800円で買ってしまった。
 ネット情報によると旧製品と新製品の差は次のとおり。
   機種名 「テプラ」PRO SR606
   発売年 1992年(現在製造中止)
   メーカー希望小売価格 26,800円
   特徴 「テプラ」PROシリーズ初めての機種。
      6mm幅から24mm幅まで5種類の幅の
      ラベルが作成できる。

   機種名 「テプラ」PRO SR300TF
   発売年 2009年(現在製造中止)
   メーカー希望小売価格 10,290円

 プリンタと消耗品インクとの関係と同じで、本体を買ったほうが安い。
説明書を見ると、アッパーレベルのコンパチビリティを重視しすぎているのか、20年経っても操作法の改善はほとんど無い。競合製品の無い商品群は殿様商売でうらやましい。

1 pages