dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

確定申告

 確定申告の最終日だったので、ちょっと我が家の申告額を計算してみた。公的年金と企業年金だけで、ほかに収入は無い。保険料と社会保険料控除くらいしか無かったがそれでも3万円強の還付金がexcellで算出されたので、急ぎ、申告書のAB票を書き上げて、市役所に持参してきた。年金暮しの人は確定申告不要と税務署から言われている。またある人から無理やり控除を増やして還付金を増やしても、その後の地方税が上がって、元も子も無くなるかもしれないなど、情報が錯綜したが3万円強でも振り込んでもらえればありがたいので結局役所に受付してもらいに行った。還付金を貰うことと、それにより地方税アップについてはどんな関係があるのだろうか? 
 また、昨年までの申告書では、来年も申告書を郵送しますかのフラッグがあり、いつも郵送希望していたが、今年からそれも無くなっている。税務署も忙しく、ネット申告にはやく移行したのだろうが、何もそのことについては、解説書「申告の手引き」に書いていないようだ。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 私は今年は1月28日に申告して2月22日に還付金が銀行に振り込まれました。還付申告は確定申告期間と関係がありません。書類(源泉徴収書、生命保険控除証明書等)がそろいましたら申告しています。早く還付金をもらいたいのでここでセッカチが功を奏してます。今年は18000円でした。

  2.  私たちが行うのは、確定申告ではなく、ほんとうは「還付申告」なのですね。「還付申告」なる言葉は初耳です。勉強になりました。