dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

十勝平野

朝6時起床し、バイキング朝食をゆっくり採って8時に出発。もう一度大通公園に立ち寄り昼間の雪祭会場に8時20分に到着し2時間のフリー散策。飼主夫妻はススキノで氷像祭、そこから札幌地下鉄にて札幌駅に。そこから北海道庁経由で会場まで散歩。日本三大がっかり建築物というものがあるらしい。土佐はりまや橋、沖縄守礼門と札幌時計台。10時20分に札幌を出発し夕張まで高速に乗り、そこから樹海ロードを通り石狩十勝平野を時速50キロでひたすら雪氷の国道を突き進む。ちなみに三大カタカナ地名は道央のニセコと滋賀か三重のマキノとトマムがあるがそのトマムを12時過ぎに通過。午後1時に日高ファーム牧場にて1時間の通り牛ステーキ昼食。日高と十勝の境である日勝峠をまず越えると十勝平野に入る。今2時を少し廻ったところだが気温はマイナス17度。バスの窓ガラスも凍り出してきた。北海道では西側は雪多く温かいが天気が悪い。東側は逆に青空だが凄く寒い。今日は天気の変わりが早く、半時間おきに雪風晴れ曇りの繰り返し。15時30分に十勝川温泉近くの川岸で白鳥見学をしたのだが、到着時は吹雪。しかし20分後の出発時は大快晴
。町では最大の面積を持つ足寄に到着したのは5時だったがトイレ&ミヤゲもの休憩のみ。この町は言わずとしれたムネオさまとチハルさまの地元。いろいろ噂含めて聞いたが、清濁併せ持つ凄い町だった。
午後6時30分に阿寒湖畔の温泉宿『御前水』に着く。早速夕食もそこそこに歩いて5分程の阿寒湖に花火を見に行く。花火の良い写真は残念ながら撮れなかったが感動的な冬華美であった。帰りにアイヌコタン系店が多い商店街を散歩。外がマイナス14度だったので帰って入った温泉は最高だった。

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。

この投稿のコメント・トラックバックRSS

コメントする

管理人にのみ公開されます

使用できるXHTMLタグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)