dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

網走流氷

今朝は出発が遅いのでゆっくり眠れた。7時に遅い朝食を取り、厳寒の阿寒湖畔を散策。朝早くからワカサギ釣りやスノーモビールを愉しんでいた。ただいまの気温は信じられないマイナス18度。耳や手足が痛くとても冷たい。バスは午前9時に阿寒湖を出発し、阿寒横断道路を1時間ほどかけて摩周湖に向かう。摩周湖は凍結している上に雪が降ったせいで、快晴で霧が全くなかったにも拘らず雪の摩周湖になっていた。摩周湖は別名女満別湖とも呼ばれ、阿寒湖と同様、弟子屈町に属す。気温は思いの外温かくマイナス3度。天気がよかったので20分ほど根釧原野や雄大な雄阿寒岳や珍しい地平線をゆっくりと眺めることができた。野上峠を越えると網走。最初の見学地は濤沸湖。ここでは白鳥と流氷の天使クリオネ鑑賞。白鳥以外も沢山の鳥達に食パンの切れ端を与えながら撮影する。クリオネは残念ながらとても小さな赤色にしか見えずカメラは断念。昼食は直ぐ先の網走海鮮市場で13時20分迄。名物いくら丼を食べた後海鮮土産タイム。2時から1時間をかけて砕氷船オーロラ号に乗って流氷見物。鴎を始め、沢山の鳥がオーロラ号伴走してくれた。氷の流れ板に載る鳥
達の姿が印象的だった。網走から北見を経由して2時間余り、5時前にきたきつね村&トナカイ牧場にやっと到着。位置的には大雪山系になる。キタキツネ君はタヌキ、イヌも混じったちょい太り。楽しみにしていたとなかいは時間が遅かったのか、見つけることが出来なかった。ここから1時間かけて今夜層雲峡温泉のお宿『ホテル層雲』へ。18時30分着。夕食の後、シャトルバスで層雲峡氷爆祭を見にいく。大吹雪の中を初日支笏湖の氷像ナイト版ライクであったが充分に楽しめた。これから雪の中露天風呂に浸り三昧の予定。

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。

この投稿のコメント・トラックバックRSS

コメントする

管理人にのみ公開されます

使用できるXHTMLタグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)