支笏湖小樽札幌
心配していた連れ合いの体調不良も朝には戻っていたので一安心。青袋(燃えるゴミ)を早朝に出した後、中央駅に向かう。空気は冷えていたが、風がなかったので重い鞄を二人分抱えて早足で駅まで歩いてると小汗をかいた。6時53分の急行羽田空港行きに乗車し、9時25分発の新千歳空港行きに乗る。10時50分に40人程の人達とバスに乗り込み、12時30分に支笏湖到着。支笏湖は水深300メートル以上あり、いくら寒くなっても秋田県田沢湖同様、凍ることはない。地元の人が手間隙かけて作った氷の像や建築物を揃えた支笏湖氷濤祭を見に行ったが圧巻。大きな網に冷たい支笏湖の水をかけては夜に凍らせる大変な努力で出来たイベント会場。もっとゆっくりしたかったが団体行動故13時10分に出発。ここから高速道を使い14時50分に小樽到着。小樽ではまず回転寿司トッピイで新鮮なネタをたらふくたべて二人で3000円も食べられない。鮟鱇の卵やあぶりエンガワが一皿260円で味わえる。運河やガラス細工を愉しんで16時50分に小樽を出立。ここから雪祭会場の大通り公園8丁目に18時到着。法隆寺、ホワイトハウス、宮里藍など巨大雪像
を眺め、タワー迄往復。土曜日なので支笏湖もだったが凄い人出。ここも時間不足だったが19時10分公園出発。南区のアパホテル&リゾート<札幌>に着いたのが19時30分。昼食が遅かったので無料シャトルバスにてススキノに出て氷像を見に行くことも考えたが今日無理して明日からの旅に影響があっては大変なので午後9時過ぎにホテルの海鮮料理屋でちょいとつまむ程度で夕食とした。
を眺め、タワー迄往復。土曜日なので支笏湖もだったが凄い人出。ここも時間不足だったが19時10分公園出発。南区のアパホテル&リゾート<札幌>に着いたのが19時30分。昼食が遅かったので無料シャトルバスにてススキノに出て氷像を見に行くことも考えたが今日無理して明日からの旅に影響があっては大変なので午後9時過ぎにホテルの海鮮料理屋でちょいとつまむ程度で夕食とした。

コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする