多すぎるスーパー
8時から元気にテニスレッスンを受け、その足でジムへ。愛子婆さんの見舞いがあるのでお風呂だけ入って自宅に戻りジュースや食べやすそうなお菜を積んで、11時過ぎに病院に到着。病院からの送迎バスは患者専用なので基本は土曜午後と日曜祝日は動かない。今週も3連休になる。リタイヤしてから祝日法運用の所為で、年間何回も3連休があるようで、今のサラリーマンはハッピーだ。
今日の愛子さんも微熱がひかず、お昼の食欲もあまりない。脚先も熱くなっていたので、脚首に氷枕のような冷却帯を巻いてもらった。
帰りに最近開店した回転寿司屋で超遅いお昼ご飯を食べた。帰りにこれも新しくできたスーパーマーケットで秋刀魚を買って夕ご飯のおかずにした。大根おろしと醤油、ゆずと秋刀魚の組み合わせは最高でした。ついでに発泡酒「秋味」も美味い。スーパーマーケットが多すぎると感じた。10万人くらいしか住民がいない地区でDachs飼主の知っている限り18か所もある。具体的には、ランドローム2、イオン。マルエツ2、トウズ、
ナリタヤ3、タイヨー、ビッグハウス、マルエー2、カスミ、トライアル、 業務スーパー、ヤオコーそしてベイシア。 来年にはOKストアー(島忠ホームズ系)がオープンするらしい。
[tip]出世魚鰤の呼び名
ブリは代表的な出世魚で、地域によってもさまざまな出世の仕方がある。
関東:ワカナゴ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
関西:モジャコ→ツバス→ハマチ→メジロ(イナダ)→ブリ
関東では養殖の鰤のことを天然物の鰤と区別するために「ハマチ」と呼ぶ。関西ではブリより小さいときに「ハマチ」が使われるため、関東では短期で育成した鰤を「ハマチ」と呼んでいる。[/tip]
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。