あんこう鍋
今朝は寒い。娘を駅まで送った時に扇風機を片づけてヒーターを出して と言われた。確かに昨夜は薄い掛け布団では寒かった。ラミウリを近くの公園に1時間ほど散策して機嫌が良くなったころに、そのままペットホテルに車で連れていった。10時に旅支度を整えて、自宅を出発して愛子婆さんのいるディサービスに向かう。途中ホームセンターに寄って「色紙」を買って本人に渡した。スタッフの方にこの2日間の様子を訊いたが、順調に回復しているようだ。この状態なら安心して一晩くらいは家を離れられる。今日明日のドライブツアーは片道90kmのミニ隣県旅。高速を使えばいつでも2時間以内で自宅に戻れる。
ディサービスで走行キロを0kmにして午前11時に出発。一路高速回避で茨城県大洗海岸方面に向かう。まずは大洗港に近い大洗アウトレットに寄ってお昼ご飯。午後1時前に到着して、2階の和食屋で大洗の新鮮魚介を楽しんだ。数年前の大晦日に寄ったお昼ご飯を食べた場所と同じだった。アウトレットは閑散としていたので購入する気が失せる。
午後1時半に店を出て、国立ひたち海浜公園に向かった。温度は平年より若干下がっていたが、晴れてかつ風も少なかったの公園をゆっくりと散策できた。この公園では国立のせいでもないだろうが、もの凄く広い。ここで2時間以上歩き廻った。万計の歩数はここだけで軽く1万歩は越えた。4時過ぎになると暗くなってきたので、今夜の宿に向かう。本日の走行距離は90Kmとなった。
「春日旅館」に到着できたのは午後5時。お風呂に入って夕食は午後7時から部屋で頂く。期待のアンコウ鍋は前菜、刺身などほかの料理もそこそこにぎやかで最後におじやも作ってくれ大満足。
国立ひたち海浜公園の土地は、軍の射爆上の跡地です。
37年前は、鉄条網でぐるりが囲われていた、広大な砂山。
当時は、不発弾があり危ないから、入らん方が身のためだと脅されていました。おまけに、北側の隣は原研ですから、とっても危ないばしょでした。
国道245から海側は、日立電線工場まで、ずっと立ち入り禁止区域でした。
とにかく、広くて、家族連れには一日動けるスペースです。