2025年7月12日土曜日
PM4時35分投稿
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- 仮想通貨、庭仕事、投資
- コメント・トラックバック:
- 0件
dachs飼主は仮想通貨を2種類持っている。1種類はXRPであり、もう一つはFLRだ。今回当初購入に支払った額を回収するためにXRPを2000株弱を1株407円で売って投資額を全て回収した。FLRはXRP購入者に無償で配布されたものなので、初期投資額はゼロ。今後行方を見守るが過去の仮想通貨投資額は0に戻せたので、あとは時価総額だけを観ながら「ほったらかし投資」となる。現状手持ちのXRPは25千株、FLRは15千株と預、けている日本円を少々所有している。
今日も涼しいので、雑草を夕方少し抜いてみた。雑草は根強く、手ごわい。1,2時間で完了するような作業ではない。明日も動かざるを得ない。
過去の投稿へ »
2025年6月19日木曜日
PM8時55分投稿
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- 庭仕事
- コメント・トラックバック:
- 0件
毎日書いているが、梅雨だと言うのに雨も降らないが、湿っぽくて、かつ暑い。夏野菜のキュウリやピーマン、かぼちゃがグングン伸びてきて、南瓜はまだだが、胡瓜やピーマンはすこしづつだが収穫出来ており、野菜サラダとして食べている。トマトは今は成長時期だがまだ身は青く、あと3週間くらいはかかると思う。茄子もまだ小さいが、こちらはあと1週間ほどで大きくなるだろう。
それよりすごいのは雑草だ。先月の雨やこのところの強烈な晴れ続きが、雑草を伸び伸び活き活きとさせている。今日はテニスも休止で、数度に分けて、野菜周りの雑草だけを手作業で抜いた。3時過ぎに終えてジムに行って爪の間に入った土をきれいに洗ってきた。雑草抜きは腰が痛くなるので、簡便な園芸用パイプ椅子に座って作業をしている。
過去の投稿へ »
2025年5月11日日曜日
PM5時33分投稿
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- 地域活動、庭仕事
- コメント・トラックバック:
- 0件

トマトと茄子と南瓜を植えた
昨日、テニス倶楽部メンバー宛にゲーム新組合せ表を披露したら、さっそく昨日中にチェックが入った。午前中に訂正作業を終えた。4名から16名までの1面2面の組み合わせを作るのに相当かかったが、休憩サイクルや同じ相手パートナー重複などを考えかなり苦労したが、いろいろとミスが出てくる。再度Nさんに診て貰うようお願いした。
午後は我が町内会の役員会(午後1-3時)、役員班長合同会議(午後3-5時)に出席した。町内会費徴収、町内ゴミ清掃、フイッシング詐欺、空き巣や防犯問題などを討議し再徹底した。次回は7月13日午後とのこと。昨日は強風だったが、昨日植えた苗はなんとか生き延びていた。写真はトマトと茄子を植えたミニ菜園。茄子トマトは接木苗。
過去の投稿へ »
2025年5月10日土曜日
PM4時58分投稿
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- テニス、庭仕事
- コメント・トラックバック:
- 0件
3月頃から検討していたテニス組合せがなんとか完成したので6月のテニスコート予定表に加え、倶楽部メンバー全員にメール送信した。

あと2,3ヶ月でどう変わるか楽しみだ
午後はベランダから落とした園芸ネットを中心に、花苗店で(南瓜、茄子、胡瓜、ピーマン、トマト)などを購入し、数株を植え付けた。野菜は連作障害の危険があるものが多いので、胡瓜茄子トマトについては接木苗を購入して植え付けた。カボチャやネギ、タマネギ、サツマイモは連作障害にはならないそうだが、夏野菜は殆ど連作すると実がつかない。4年間は同種類の苗は植えず、5年目から再度植えられるそうだ。良い組み合わせは1年目茄子類(トマト、ナス、ピーマン、ジャガイモなど)、2年目ウリ科(胡瓜、南瓜、西瓜、メロンなど)、3年目マメ科(枝豆、インゲン、エンドウ、大豆など)、4年目ひるがお科(サツマイモ、ようさいなど)を1サイクルが理想だそうだ。もっと研究をして、実作業に活かしたい。接木苗なら殆ど問題は無いが、普通の苗の3倍ほど価格が高騰すると、先週
藤田先生が言ってたことを思い出した。
過去の投稿へ »
2025年5月7日水曜日
PM5時25分投稿
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- 庭仕事、自然
- コメント・トラックバック:
- 0件

右端はマイカー
今朝のテニスは快晴で良かったのだが、北風が強くコートが南北方向に向いているのでアゲインストとフォローの両極端な烈風で加減がとても難しかった。テニスコートの近くのつつじもだいぶ花がついてきた。風が強かったが、グラウンドでは小学生が元気に奔っている。
帰宅してまず昼食を摂った後、園芸店でゴーヤー、おかわかめ、おくら、モロヘイヤと園芸ネットを買ってきた。帰宅後は昨日雨でできなかった庭仕事を引き続き始める。先ずは雑草とりで2時間。モロヘイヤ4株とおくら2株はすぐに植え付けておいた。
その後2階ベランダから園芸ネットを南側と東側にかけた。東側はグリーンカーテンを兼ねておかわかめ1株、ゴーヤー2株を植え付けた。南側には近日中にキュウリと茄子の苗を植える予定だ。門柱のパンジー、ヴィオラも伸びすぎてみっともないので、今月中にも夏の花(マリーゴールド、にちにちそうなど)に植え替えようと思っている。
過去の投稿へ »
2025年5月5日月曜日
PM10時40分投稿
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- 庭仕事
- コメント・トラックバック:
- 0件
こどもの日、快晴で少し早出して、本埜コートへ出かけた。今日明日は祝日でいつもの松山下が取れなかったので、1面のみ30分弱かかる遠方のコートを確保しておいた。それでも8人も集まってきてくれた。 8人1面は4名ずつ交代になるので全員の顔合わせできるようにするには休みが2回続いたり、連続出場を余儀なくされる。
帰宅後は2時間強、胡瓜と茄子の為にざっそうを抜いて苦土石灰を敷いた苗床造りに精を出した。平日会員なのでジム銭湯の使用は5時制限ゆえ、ジムは休んで風呂にだけ入った。今日も祝日なので、子供や若者の入浴がおおく、サウナは18人も入っており、満員御礼の大盛況で1回しか入れなかった。
過去の投稿へ »
2025年5月4日日曜日
PM8時51分投稿
- カテゴリー:
- 情報智恵
- タグ:
- 庭仕事、自然
- コメント・トラックバック:
- 0件

野菜栽培レッスンンの補助資料
GWもたけなわ、日の出も4:43、日の入りも18:30までに延びた。
庭にも雑草が出だしてきたので、雑草処理を兼ねて、野菜でも植えようかと近郊のJOYFULHONDAに出かけてみた。野菜も夏の花もたくさん売り場に並び、初夏の強い息吹を感じられた。隣には、市内2軒目のドンキが開店間近のようで、近くにはロピア、ヤオコー、カスミなどのスーパーに加え、カインズやコストコもあり、国道464は片道4車線もあるが土日の午後はさらに渋滞しそうだ。
HONDAの園芸売り場ではちょうどNHKテレビによく出演している藤田智教授の夏野菜教室が行われており、1時間強、「キュウリの育て方全般」についてわかりやすく解説してくれた。NHKテレビでも30分番組「やさいの時間」を受け持っているそうだ。苗の育て方、肥料、病気など身近な知恵はたいへん役に立ったように思う。明日からはテニスやジム以外に庭清掃や野菜作りに精出さないといけない。

藤田さんのおしゃべりは無いよう含め、上手でした
過去の投稿へ »
2025年3月2日日曜日
PM7時24分投稿
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- 庭仕事
- コメント・トラックバック:
- 0件

海棠の木株を地面すれすれまで電動鋸で削り切った
昨年2月、門柱近くに生えて2m以上伸びていた
海棠を鋸で伐採したのだが以降、除草剤を折に触れかけていた。しかし、1年経っても伐採後の木株が一向に腐って無くなる気配が無い。
昨年6月には、玄関傍の
南天も伐採した。いずれも入居の際にお祝いに戴いた樹木だが、根本を伐採したが、根は広く深く土中に埋没しており、簡単に掘り起こしができない。
午前中からチェーンソーで地面すれすれまで海棠の木株を切り、再度除草剤をより濃くかけたあと、黒ビニールで覆った後、土をかぶせた。

南天は腐葉土の上に防草シートをかぶせた
南天についても可能な限り南天の中小株をチェーンソーで落とした後、これも除草剤をかけた後、腐葉土10Lをかけて、黒色の防草シートをかけておいた。これで自然に根腐れを起こしてくれるのを待ちたいが、時々腐葉土に水かけしないと乾燥すると腐らないようなので、要注意だ。
過去の投稿へ »
2024年12月28日土曜日
PM5時41分投稿
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- 庭仕事、読書
- コメント・トラックバック:
- 0件

30分ほどで芝刈りは終了した
いよいよ年末大掃除の時期に入った。昨日は障子と網戸の補修をしたが、今日は庭の芝刈り。明日は最終ごみ収集日なので今日中に出すごみは集めておかねばならない。秋に刈ったばかりなので、庭の芝はそれほど伸びてなかった。
図書館も今日で最終日。ガルシアマルケスの「百年の孤独」を今日借りてきた。来月17日までに読まなければならないが、長編で多くの人間が出るので読み辛いと誰かが言っていた。外国人の名前は愛称もあるので、名前と人物が一致し辛いのでちょっと難関かもしれない。
午後今年最終のテニスとジム、銭湯に行ってきた。午後は空が怪しくなり、雪が降りそうな空模様、本格的な冬を感じた。
テニスではフラットサーブが決まりだしたのが今年というか今日の成果。
過去の投稿へ »
2024年11月23日土曜日
PM6時56分投稿
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- 仮想通貨、庭仕事
- コメント・トラックバック:
- 0件

春に向けての門柱花植え
午後、正月から春先にかけて、パンジーヴィオラ類を門柱前に植え付けた(2500円ほどの出費)。パンジーヴィオラは本当は11月中に植えたほうが良いらしいが時期を失っしてもGW頃まで咲いてくれると期待している。今夏秋は猛暑残暑で植付時期を(優柔不断だが)迷っていた。代表的なパンヴィは1株100円前後で入手できるので、気軽に買える。高価な花は手入れ方法や天候で大失敗することになるのでとっても怖い。
80円近辺をうろうろしていた仮想通貨(暗号資産)XRP(リップル)が今週に入って単価250円に迫る勢い。単価20円で5年前に購入した27000株合計54000円が今では600万円を超えている。特に仮想通貨の隆盛を後押しするトランプ氏が次期大統領に決まった後にXRPは3倍以上値上がりしたという。ビットコインが騰がっているのに加え、SEC(米国証券取引委員会)にほぼ勝訴したのが、最近の値動きに反映している。ほったらかし投資でどう動くかわからぬが、あと数年はそのまま寝かせておきたい。ちなみにビットコインは1株1500万円まで暴騰しているそうだ。うらやましい。
午後、正月から春先にかけて、パンジービオラ類を門柱前に植え付けた(2500円ほどの出費)。
過去の投稿へ »
31 pages