2022年11月20日日曜日 PM4時18分投稿
ブラックフライデーが終了するともうすぐ年の瀬が始まる。土日は暇なのでご近所Mさんからケルヒャーの高圧洗浄機を借りてきた。セットアップして玄関から門までのタイル部分を洗浄してみたが、40年近く踏みしめたタイル地なので土泥が密着しきれいには取れていない(それでもだいぶマシにはなった)ようだ。あまり高圧で局所的に噴出し続けると目地が痛むので、その辺も気にかかる。Mさんが様子を見にきてくれたが、「1回できれいになると思うのは甘い 何か所かに分けて数回チャレンジの必要があるよ」と言われた。dachs飼主は暇な老人なのでまた機会を見つけて暇つぶしにやってみようと思う。2022年11月10日木曜日
AM9時34分投稿 冬春花壇に改装
朝1で昨日買ってきた花苗20本を10本づつ左右の門柱花壇に植え付けた。葉牡丹2,シクラメン2,残り16本はすべて小型のヴィオラとなる。11月初めで苗もまだまだ小さいので空き地が目立つけれど、来年早々から少しずつ華やかになってくれることを期待している。
ガーデンライトが消耗していたので付け替えた。充電池を変えれば古いライトも使えるらしいが買ってきた電池は単3で旧電池は単2だったので使えなかった。念のため新しいガーデンライト2本を買ってきてたので、新しいライトにした。古いライトは後日単2電池を購入予定。
午後は1時からのテニスに参加した。ツレアイが車を使うので、dachs飼主は近所のUさんに無理を言って送迎をお願いした。風はあったが、4人1面で和やかにプレーができた。
2022年11月9日水曜日
PM8時54分投稿 テニスを研究
朝テニス終了後、久しぶりにお昼をツレアイとともに、「魚べい」で食べた。九州のゴマサバを食べることができた。11時半ころだったが、大勢の人が来て待っていた。近くにスシロー、くら寿司、はま寿司、銚子丸など多くあるが、昼間はどこも混んでるのだろうか。
帰ってきたら、1昨日発注していたラケットが届いていたので、駅前のHIMARAYAにガット張りを頼んできた。明日午後6時以降にできているというので取りに行く予定。金曜日テニスには間に合う。先週でテニスレッスンは終わったので、このラケットで一から始めて仲間の技術を盗んだり教えてもらったりしながら修行する。
今日の朝テニスで教えてもらったこと。
●リターンの時はライジングショットなどバウンド後すぐに打たず、バウンド後ゆっくり上げている間にリターン方向を決めてショットするのが良い
テニススクールでは打たれたら丁寧に打ち返す習慣があるいので、どうしてもリターンは撃ってきた方向に素直に返してしまう。悪い癖なのでバウンド後じっくり球を浮かせてショット先を決定し撃ち放つのがベストだと聞いた。
2022年9月30日金曜日
PM6時10分投稿 コルチカン開花
7年前の明日強羅公園で買ってきた犬サフラン(コルチカン)の花が秋になると特徴のある花色で咲いてくれる。300円ほどで一鉢だけ買ったのだが、7年間も毎年同じ場所でそう増えもしないけれど咲いてくれている。これが咲くと「わが庭にも秋が来た」と感じさせてくれる。8月から復学したテニススクールだったが、1レッスン3,500円ほども払ってレッスンを受けても、高齢者には効果が薄いので、2時間100円テニスと動画や雑誌によるテニス教育を受けたほうが良いと回心して、今日。10月で退会との退会届をスクールに出した。退会理由ははっきりと「老化」と書いてきた。
京城苑で焼き肉ランチを友人からご馳走して貰った。とっても美味しかった。
夜になって、久しぶりに鹿児島の友人から電話をもらった。お互いの近況を話し合ったが、やはり高齢者の悩みを慰めあうことになった。
その後、テニ友から電話があり、飲んでいて、お一人がこけて、頭を打ち、救急車で運ばれ、何針も縫う大けがをしたとのこと。付き合っていたテニ友も災難だったが、深夜、家に送り届けてくれた。感謝
2022年9月11日日曜日
PM5時22分投稿 芝の根強さ
先月8月の移動録がGoogleから送られてきた。目立った新しい地点は越谷市にある庄屋南越谷店と宮崎日南じとっこ組合だった。ここでは2軒で飲んだが、うち一軒は頼んだツマミが余りにも遅くてだいぶイライラさせた。
先月はメインで使っていたデスクトップパソコンが原因不明で壊れ、大事なファイルが復元出来なかったことが一番つらかった。今月に入ってから、昨年6月に保存していた3TBのハードディスクが見つかって、データ抜けは1年間だけに納まってくれた。
8月は雨も降ったが日照もきつかったので雑草が伸び放題。芝を30年以上前に植えたが、植えた地域外にだいぶ飛散して、根を張り雑草として繁茂してきている。芝の根は根強く中々取り切れない。午後はコツコツと芝根を取ったが中々進まない。
2022年8月4日木曜日
PM10時16分投稿 雑草抜き
未明から雨降り。起きてみると涼しい。いつも冷蔵庫のあるキッチン隅を通ると朝でもムッとするが今日朝は20度前半のようなので涼しく感じた。8時過ぎに雨が止んだようなので、朝食後、庭に出た。酷暑と炎天が長く続き、庭の手入れを怠っていたので、庭には雑草が勢いづいていた。雨の後は土が湿っているので雑草抜きには最適だ。トマトや茄子を植えているミニ菜園の周りは野菜用肥料が撒いてあったので、特に雑草の成長が激しかった。2時間半ほど草抜きに精出したが、やりたい場所の3分の1程度で中々終わらなかった。けれど庭の花や木は今朝の雨で元気を取り戻せたようだ。
2022年7月29日金曜日
PM4時45分投稿 高齢者チェック
2017年夏から使ってきた2016年10月発売プリンター「EP-879A」のサポートが終了したとの連絡がエプソンから受けた。使用開始から既に5年以上も使ってきているのでぼちぼち買い替えようかと思う。スキャナーコピーなど全部入りで15,800円と安かったが、十分役に立ってくれた。
後期高齢者になると市の高齢者福祉課包括支援係から「健やかチェック」の(多分年に1回)アンケート用紙がきた。そこには手すりを使わずに階段の上り下りが出来ますか?や転倒したことがありますか? など年寄り大丈夫かアンケートだった。どれも大丈夫だと書いて役所に送り返した。
2022年7月10日日曜日
PM7時02分投稿 グリーンカーテン
昨日行ったホームセンターを再訪してグリーンカーテンの苗を購入し、2階ベランダからネットを吊るしてアバシゴーヤ(単140x2)、白いなた豆(単217)、パッションフルーツ(単437)の4本だけ植えてみた。接ぎ木ではないので連作障害が起きるかも知れないが様子を見てみよう。昨夜マイナカードキャンペーン第2弾の保険証、口座振替の登録をしたら、今朝方7,500円が2回paypay口座に振り込まれていた。ただ、ツレアイのスマホがカード読み取り機能(NFC)がないので役場かコンビニ、郵便局でやらねばならないがpaypayへの登録ができるかどうかが微妙だ。来年2月までに登録しないと15,000円は貰えない。
2022年6月30日木曜日
PM6時39分投稿 モロヘイヤ滅
今日で6月も終わるが、この頃の毎日はブログの先頭は暑いから始まる。東京は5日連続の真夏日。明日も暑いらしいが、来週からは少しばかり落ち着くと予報では言ってた。
午前中、庭の雑草抜きに精を出した。かなり長い間雨は降ってないが、雑草だけは良く伸びている。朝一で対象の区画に散水して土を湿らせておく。区画は春に撒いた野菜の種の領域だ。30分ほどしてから、手袋とスコップで根気よく野菜や野の花を除けながら雑草を抜いた。11時半には終了した。二十日大根(ルッコラ)、スプリングほうれん草、春菊、オクラは成長してきたが、暑さ少雨それに手入れ不足もあって、モロヘイヤは全滅していた。
2022年6月19日日曜日
PM4時41分投稿
起床後新聞を取りに門柱ポストに出たら、陽は高く晴れ上がっていた。日ノ出が4時半ころならそれもモットモだ。起床して朝日を観ると健康に良いと聞いたことがある。なんだか朝から気持ち良い気分になったので朝食後、庭の芝刈りをした。参議院選投票の通知が届いた。国会議員の選挙は国政への批判ができる場ではあるのだが、与党の現状維持体制に対して野党の動きが全く見えてこない。野党も与党化しているか、現在の議員環境(報酬など)に安住しているようにしか見えてこない。国会も法案の全てが通り閉会してしまった。
年金の予定も来たが、連続して若干下がっている。前は年金は物価に連動していると聞いてはいたがそれも逆向している。国の年金運用がうまく行ってないのかもしれない。来週とうとう、dachs飼主も後期高齢者になるが健康保険料も騰がるという。