dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2025年3月15日土曜日   PM3時29分投稿 

家系ラーメン

濃い味だったが、また数年したら行きたくなる味だった。

 テニ友Nさんはラーメン好きで毎週土曜日、奥様同伴で近隣のラーメンショップを喰い歩いているとのこと。そのNさんでも家系のラーメンは脂っこいので好きじゃないと言ってた。dachs飼主はラーメンはお昼袋麺に慣れぬ手つきで冷蔵庫の余りおかずを入れたりして腹の足しにするぐらいで、今や1000円近くするラーメンを食べに行きたいとはあまり思っていない。近郊に20件は下らぬラーメン店があるが2回はもちろん、1回もいたことが無い店が殆ど。もともと、外食はツレアイも含めほとんどしないほうだ。Nさんが苦手な家系のラーメン店が昨年夏ころ、カレー屋の後に「家系ラーメン 王道家直系 修(しゅう)」として開店している。少し興味が湧いてきたので、昨日午後2時半頃行ってみたら、前のベンチにいっぱい来店客が座って順番を待っていた。ここまで来たので、なんとか頑張って麺硬さ普通、油多めでオーダーして食べてみた。ショウガやニンニク、酢なども少し入れて食べてみた。濃い味だったが、最後まで美味しくいただけた。

2025年3月11日火曜日   AM10時21分投稿 

知覧茶購入

入れ方によっては美味しいお茶らしいが。。。

 1日にコーヒーを3,4杯は飲んでいるが、それ以外に寿司屋の大きな湯呑で日本茶も数杯飲んでいる。面倒くさいので、日本茶はティーバックを湯呑に入れて熱い湯を入れて飲んでいたが、味が今一なので、鹿児島知覧上煎茶「あさつゆ」を2袋買った。1袋1000円だった。入れ方飲み方の概要は、まず小さな湯呑を温めたあと急須に小さじいっぱいの茶葉を入れてその後90℃くらいのお湯を入れて少し蒸らしてから湯呑に入れて飲むと旨いと書いてある。そこまでするのは面倒くさいので、今日明日中にでも飲んでみよう。

2025年2月18日火曜日   PM8時09分投稿 

帯広空港から釧路へ

前回2週前の長崎旅で新鎌ケ谷近辺の行きつけ駐車場1日最大350円が満車で400円も満車、遂に450円があり3日分1350円を払った。今日は予定8時10分よりだいぶはやく、自宅を7時半に出発し新鎌ヶ谷近辺駐車場に着いたが一発で350円3日1050円で済んだ。そういう訳で新鎌ヶ谷8時17分の羽田行きアクセス特急に乗り込んだ。電車は乗車時刻の関係で通勤客と、成田空港からの荷物多い客で激混みとなっていた。日本橋で漸く座れた。羽田12ターミナルへは9時35分に到着してしまった。集合は10時55分なので1時間以上の待ち時間。
 旅行社の受付で本日の搭乗は11時55分発TDAで帯広空港行きと判明した。バスで飛行機まで約3分ほど。飛0行機はBOEING7-737。帯広到着までは1時間20分ほどで13時25分到着予定だそうだ。帯広13時半現在気温は氷点下4度。
 ツアーバスも乗客45人で満員。
十勝川を渡って釧路方面に向かう。午後3時に道の駅「うらほろ」でトイレ休憩。ここでは娘から依頼のあった北海道限定のチェルシーを買った。
 国道38号線に沿って1時間以上走っているなか、鹿を瞬間だが2匹見つけた。釧路幣舞橋で夕陽を観賞。
16時58分が日没。幣舞橋の夕陽は世界3大夕陽と言われているそうだ。
 16時30分に幣舞橋に到着した。。フィッシャーマンズワーフムーでお買い物だがそれよりは夕陽を見るのが最優先。

イロイロ食べれて良かった

 残念ながら下層に濃い雲が覆い、大きな太陽が落ちる風景は撮れなかった。17時20分に諦めて今夜の宿釧路プリンスホテルにチェックイン。ビジネスホテルなので、大浴場は無く内風呂だった。食事も一人3000円のクーポン券をもらって近くの居酒屋「駒形家」で刺し身、ザンギ、鰈の煮付け、突き出し等とビールで夫婦で美味しく頂いた。明日も近くにある和商市場で朝飯、多分海鮮丼を食べに出るはず。

2025年2月10日月曜日   PM7時16分投稿 

オニオンズッパ

左がオニオンスープ

 オニオングラタンスープがなぜか大好きだ。サラリーマン時代に「デニーズ」でオニオンスープを飲んで以来飲み物の中で洋食ではベストだと思っている。和食では虎ノ門にあった第17森ビル地階の某朝食屋の味噌汁だ。
 先日サイゼリアで「玉葱のオニオンズッパ」が販売されているとのニュースを見て行ってみたズッパとはイタリア語でスープを意味するらしい。きのこと野菜のピザと一緒に食べてみたが旨い。これが700円で食べられるのは嬉しかった厳密にはオニオングラタンスープはフレンチベース、オーブンで、水分を飛ばして焼いていく料理で、対するズッパはイタリアンベース、コンロで具材を柔らかく煮込んでいく料理だそうだ。違っていても300円でこのスープが飲めるのは最高だ。季節限定だそうだが、真夏でも食べたいときがある、と思う。

2025年2月6日木曜日   PM9時31分投稿 

無事福岡から帰着

洋食堂でいろいろ食べてみた。腹いっぱいになった

 ホテルヨーロッパの朝食ビュッフェは豪華で美味しかった。
 そのホテルも8時40分にチェックアウト。朝から雪が散らついている。9時45分、金立SAでトイレ休憩し9時55分に到着。大雪でこのあとどうなるかと思った。10時40分小雪の中、太宰府天満宮に到着。温かい梅が枝餅150円を頬張った。梅はまだ咲いていなかった。令和8年完成の本殿は工事中で屋根に植物が植えてある仮本宮で参拝。立派なクスノキなどが歴史を感じられた。大勢の人がお参りに来ていた。今年は交通安全の御守りを買ってなかったので、天満宮でいただいた。ここの御朱印はまだ貰ってなかったので、これもいただいてきた。
 12時頃に博多「はねや」で土産物を少々買い足した。空港では冷たい唐揚げを買った。「努地鶏」ではなく、今回は「唐十」のを選んできた。昼食は空港食堂でごぼ天肉饂飩をフードコートで食べてきた。
 搭乗便はANA256便、14時10分発だったが、機材遅れでアナウンス時10分遅れている。離陸は14時56分にまで遅れた。飛行機はB787で400人ほどの乗客で16時25分に到着予定。午後4時52分の電車で無事に帰れた。行きから帰りまで雪で心配したが、なんとか3日間愉しく美味しく過ごせた、と思う。

2025年1月29日水曜日   PM5時13分投稿 

今月カレンダー作成

1月のカレンダーを速めに作成しておいた

 2025年も明日明後日でおしまい。明日は先週手術した右眼後発白内障の検眼くらいしかないので早めに愛犬暦2025年1月号を発行した。今月は4寺社への初詣、勝浦を中心にした2泊3日の旅後発白内障手術を中心に作成した。投資については暗号資産が暴騰している。リップル会暗号資産の騰がりに乗じて、エアードロップされたFLR4,072株に加え、株3.85円でさらに1万株を新規購入した。
 午後テニスで快晴で暖かいと思ったが、気温が低く風も強かったので寒く、ボールコントロールもむ難しかった。

2025年1月22日水曜日   PM5時42分投稿 

コーヒーの味は

 テニス冬シーズン12-2月では珍しい9-11時の朝プレー。肌寒かったが風もそれほどなく晴れていたので、気持ちよくゲームを楽しめた。今日もグッドコンディションで遊べた。自分に参考になると思ったテニス技術を少しづつでも復習し応用してゆきたい。

1日に3~5杯は飲んでいる。緑茶はもう少し多いが。

 先日、近所の喫茶店のリニューアルオープンフェアーがあって、通常4500円から5500円で販売している神戸コーヒーとスペシャルブレンドコーヒーを400g袋入り各1000円で購入してきた。面倒くさいのでいつも挽いた豆を紙でドリップしている。いつも500g1500円の炭火コーヒーを買っているが本日神戸コーヒーを紙で越して飲んでみた。dachs飼主が好きな濃い目のローストがしてあったが、いつもの炭火コーヒーの味とどう違うのかが判然としなかった。たまには違った味わいも楽しみたいのだが、舌も高齢化しているようです。

2025年1月16日木曜日   PM4時17分投稿 

山代の湯

大原漁港でも魚介ランチを愉しんだ

 昨日までの外房ドライブの2泊3日を大原勝浦鴨川グルメ旅として写真70枚も含めてアップしておいた。観光地としては月の砂漠、鵜原理想郷、官軍塚、勝浦灯台だけだが、温泉グルメ旅として楽しませて貰った。
 午後はテニスへ行く時間が無かったので、ジムにだけ行ってきた。昨年9月から我がジム銭湯の湯質は人工温泉システムで兵庫県有馬、鹿児島県指宿、新潟県湯沢と続いてきたが、今月から石川県山代の湯に変わった。人工温泉なので薬効はたぶん期待できないが、温泉に浸かった気持ちになって長風呂を楽しんでいる。

2025年1月15日水曜日   PM5時13分投稿 

官軍塚と勝浦灯台

勝浦の海

 朝風呂に入った。勝浦によく来るのはやはり温泉に入りたいからでだいたい朝夕各1回は入っている。チェックインは午後3時だがチェックアウトは午前11時とサンダンスのリゾートはゆっくりと出発ができる。温泉に入ったが窓から見る樹々がたいそう揺れている。朝食の後、10時前に出発した。海に近いので風が物凄い、強風で上着を着るのもタイヘンだったが、温度はそれほど低くはない。官軍塚に行ってみた。明治2年(1869)1月3日夜、勝浦川津沖で汽船が暴風雨に遭い難破し、200余人の犠牲者を出した事故があった。彼らは北海道で戦っている榎本武揚を支援する熊本藩士であったがここに埋葬供養された。官軍塚からの眺望は素晴らしく、晴れた日の海は絶景だった。
 その後、勝浦灯台まで足を延ばしたが、風の強さは官軍塚以上だった。ここでも勝浦湾の遠景はとても良い。

濃い中華だったが卵は新鮮で旨かった

 長生郡にある道の駅「むつざわ」に寄った後、ランチは八街で有名店「肉玉そば越智」で濃い味の肉玉中華そばを食べた。ちょっと高齢者にはしつこい味だった。午後3時に自宅に到着。延べ走行距離は275Kmになっていた。

2025年1月14日火曜日   PM4時10分投稿 

鵜原理想郷

 朝一で温泉に入湯しその後朝飯とゆったりノンビリして10時にホテルを出た。
 前回勝浦に泊まった際、鵜原の理想郷で変な坂道で戸惑って引き返したことがあった。それのリベンジをしに行こうと鵜原に向かった。しかしながら今日最大の失敗はミラーレス一眼レフのデジカメをホテルに忘れてきたこと。このあと勝浦の海を眺めるたびにこの大失敗を悔やんだ。

海岸線も美しい

 この前は右手前にある坂道を登って失敗したが、今回は登らずに鵜原館という旅館への私道トンネルを進み、そこからの山坂道を登っていけば手弱女平に向かうアチコチで海の絶景を眺めることができた。幸せの鐘、毛戸岬、白鵬岬、そして黄昏の丘から右側の明神岬がすばらしかった。海辺沿いに歩くと、海岸に白い鳥居があって、その近くでサーフィンをしている若者の姿もあった。雄大な海や崖を含んだ海岸線の美は久しぶりに感動できた。12時半までの健やかな健康散策を終え、昼ご飯は鴨川市八色へ向かった。

 立派なキンメを一匹まるごと食らう

 そこの「池田」で魚介料理を食べてきた。金目鯛の煮魚定食、海鮮イロイロ丼は美味かった。HOTELに戻ったのは15時30分。昨日から延べ163km、今日は鴨川ランチをしたので50km強移動した。

60 pages