dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

リタイア後18ヶ月総括

7年間、我が家の台所必需品でした。良くがんばった

 朝から窓を開けても薄暗い。昨日から天気も温度も湿りがちで、まさに梅雨寒だ。8時からテニススクールに出るといつもなら5人前後の受講者が今日は8人。で、そのうち6人が女子。聴いてみると「1時間目だと、終わるのが9時半なので、1日が十分長くいろいろと楽しめる」そうだ。dachs飼主のようなエブリタイムフリーな人々にはあまり響かないが、そう考える方も多い。そういえば、来週半ばで今年の半分が終わり、7月に入ってしまう。
 サラリーマン生活をリタイアしてはや1年半となる。この1年半何をやったかを考えてみた。旅行は海外はなく、国内は9箇所(利尻礼文・磐梯熱海・熱海沼津・草津高崎・熱田・松阪・三河・淡路・沖縄)へ行った。テニスはスクールに1年半の間に70回、有志練習に明日で144回を数える。其の他白子にテニス合宿も行って来た。なにしろ、去年後半から現在までは、日常がテニスとジムを中心に廻っている。ジムには1年半に324回、開館以来今日で872回もジムに通ったことになる。毎日時間があるので。パソコンのGoogleカレンダーにジムテニス坐禅写経参加・夕食のお菜・家庭用品情報機器購入・菜園生育状況などなどをメモ帳代わりにマメにつけている。

新型エコタイプに期待したい 食器洗いはdachs飼主の仕事

 東芝の食洗機の閉まりガ悪くなり、よく中断するようになったので、家電通販でナショナルの「NP-TM3」を購入した。価格は近所の量販店より1万円以上安い4万円弱。水周りも前の据付工事のときに完了しているので、据付工事もdachs飼主一人で試運転まで良好だったので、ツレアイにきちんと引き渡した。容量はそれほど代わらないが、使用水量・騒音・使用電力・使い勝手などの改善がカタログから判断できたので、決めて、今日から使い始めている。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 食器洗い機は、まだ我が家にはありません。
    パナソニックの食洗器は、「カオス」理論を応用した「2リンクノズル」が使われているのでしょうか。

  2. はらしょさんへ
     名前や理論名は知りません(説明書には書いてありませんでした)が、東芝には洗浄ノズルが1個しかありませんが、パナには上下に2個ついています。たぶんこのノヅルの位置や噴射方法が特許なのでしょうね。
     家電店で白物家電を見回っているときには、メーカーによってそれほどの差はないように見えますが、細かな部分で違ったり、他社の特許を売り買いしているのでしょう。