dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

酷暑の佐倉

ガーミンの書いた地図 昨夜(07/26)房総半島南部から外房にかけてなめるように通過していった台風7号のあとで、今朝8時過ぎから日差しがキツイ。朝ゴミを捨てに行ったが、50メートルほどの往復で汗をかいてしまった。今日と明日は土日休出の振替休暇で連休。午前中に休みにやるべき雑用をすべてこなした後、思い切って午後1時過ぎから佐倉に出発。こういう暑い日こそ体を鍛えるべきだと『年寄りの冷や水(やせがまん)』だが、家人に強く止められるも敢えて決行。今日でなくとも良かったのだが、先週買ったハンディGPSの効き目を確かめたかったのも一因。 ***なお、年寄りの冷や水とは老人に不相応な危険な行為や、差し出た言動をすることの喩え。また、それを冷やかして言う言葉です。***  佐倉はわが街より若干南東部方向になるが、20キロを切るような距離でそれほど遠くは感じない。今日のコースはサブタイトル『江戸の歴史と情緒が織りなす佐倉藩11万石の城下町』と題して国立歴史民族博物館を皮切りに、佐倉城址公園、武家屋敷通り、甚大寺、旧堀田邸さくら庭園ほかをめぐる全工程12キロ強のウォーキング。さきほど書いたが、先日通販で購入したハンディGPSガーミン社製「GPSmap60CS」の実力を知る為の初散歩でもある。左の地図ハンディGPSが描いたDachs飼主の散歩軌跡である。今回は写真撮影よりこちらに主眼をおいたため、行き先については距離を重視した。 地図だけでなく、ウォーキング中の速度や歩いた時間、距離、最高時速、平均時速、高度、信号などで停まっていた時間など興味深いデータが次々出て、歩いている間も退屈紛れになる。その証拠に今日は携帯音楽プレヤーを持っていかなかったが3時間弱の旅は退屈する間も無く終了できた。 写真は歩いたときの写真以外に、ハンディGPSや酷暑で塩の浮いたDachs飼主のこ汚いタンクトップまで見ていただく。 とにかく、メッチャメチャ暑かった。汗は出る、ビールは飲みたい、我慢する、お茶を飲む そこから3分後には汗は出るに続くとんでもない酷暑。 自分にとって見るべきものや興味をひくものはあまり無く写真も少なかったが、無事帰れただけでもありがたいことである。 今日の散歩記録はここ

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。