関東の夏祭りは遅い
我が千葉ニュータウンは蝉の声がうるさくなる頃から夏祭りが始まる。先月はあれだけ暑かったのに蝉の声は目立ちませんでしたが、8月になった途端、煩いほど啼きだした。
中央駅周辺では、北地区大塚前公園と南地区多田羅だ公園の夏祭りは今月28,29日頃に開催される。当地に遷ってきた頃は、子供も幼小学生で屋台の焼きそばや金魚掬いの回数で親子がよく揉めたが、最近はつまみやビールを口にしながら、盆踊りを見るくらいしか楽しみがなくなってしまった。北地区では、10年前にジャスコが開店し、夏祭り提灯のすぐ近くにジャスコの紫に白地のパネルがあるので、ちょっとトマドイを感じたことを覚えている。いまは平気ですが・・・
ちなみに、dachs飼主の郷土関西では、7月中に夏祭りは殆ど終了し、9月頃からは秋祭りが始まってしまうので、お盆を過ぎてからの関東の夏祭りは若干違和感があった。
dachs飼主が子供の頃は夏祭りよりは秋の彼岸を過ぎてからの「地蔵盆」の思い出のほうが印象的だ。近所の地蔵さんを巡っておじさんやおばさんから甘酒・飴湯・飴などを戴く。お昼はおばさんが夕方からはおじさんが、お地蔵さんの番をしながら子供たちの世話をやさしくしてくれる。大人たちには酒が振舞われていたようだ。子供たちは地蔵さんに手を合わせるだけでなく、神輿を担がせてもらったり、親からは浴衣や小遣いをもらったりと嬉しいことだらけだった。
豆知識【全国有名夏祭】
青森ねぶた 8/02 ~ 8/07
秋田竿燈 8/03 ~ 8/06
仙台七夕 8/06 ~ 8/08
徳島阿波踊り8/12 ~ 8/15
土佐よさこい祭り 8/09 ~ 8/12
======大阪では==========
愛染祭り 6/30 ~ 7/02
天神祭り 6/20 ~ 7/25
住吉祭り 7/20 ~ 8/01
=====================
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする