彼岸会法要
今日も20℃近くとなり暖かかったが、風が強かった。春の風は台風並みで、dachs飼主は花粉症気味なので、今夜は辛くなりそうだ。人騒がせな風である。
父と母の墓が関西にあり遠いので、今日墓参りに替えて、船橋にある浄土宗のお寺で彼岸会法要に出席してきた。10年前は50人ばかりの合同法要だったのだが、最近は3倍近くに急増し、施主と亡くなった方の俗名戒名と命日を僧が読み上げるのに30分近くかかるようになった。短くするような工夫もしている。般若心経を読み上げる時間が2分をきるような速度で読経される。月1回座禅前に読む般若心経は3分以上かかるのに、こんなところで手抜きをされるのは不満だ。
義母愛子を1昨年暮れに家族に迎えてからは年3回ある法要も人が多いことが主因で2回に1回以下に減ってしまった。近くのお寺の人にお盆と春夏彼岸にお参りにきて戴くようなことにしたいと思っている。
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。