dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

冬至大寒波

 あと10日もせぬうちに元旦がやってくる。年末休みもあることから週に一度しか参加しないメンバーは今日で今年のテニスを終わる人もあり、「今年はお世話になり。。。来年もよろしく。。。」の挨拶もした。

会場は市内さざんぷらざ

 今日もツレアイは老人ホームにハンドベル演奏で慰問に行ってきたそうだ。今月は2回も行ったことになる。
 dachs飼主は年末なので、図書館で斎藤幸平氏の「人新世の資本論」を借りてきた。末年始にかけて読もうと思っている。昨日の「積み木の箱」も読まなくてはいけないので、三浦さんの「氷点」再読は1月後半になると思う。
 明後日日曜日からクリスマス前後2泊3日で北陸グルメ温泉旅に行く予定だが、石川県は大寒波で大雪警報が出ているそうで、たいへん心配だ。
 今日は一段と寒い。冬至だからだろうか。朝は遅く、夕方ははやい。現に東京を例に
冬至の12月22日と夏至の6月21日の日の出と日の入り時間を比べてみると、その差は激然。
06月21日 日の出4:25 日の入り19:00 日照時間14時間35分
12月22日 日の出6:47 日の入り16:32 日照時間 9時間45分
5時間近く太陽の出ている時間が違うのだそうだ。日の出は2時間遅く、日の入りは2時間半はやく沈んでいる。
 冬至の語源についてもうひとこと。冬至を“湯治”、柚子を“融通”にかけた語呂合わせから「湯治をして体の融通が効く(元気に動ける)」という言い伝えがあるらしい。

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。