dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

スマバンドはオフライン

 週に1度の外出日。金曜日はテニスレッスンで車で3キロ強のコートまで外出できる。それ以外は近所の散歩もしていない。今からレッスンに行く。
 スマートベルトを付けなくなった。購入は昨年2月。その後ベルトの断裂が昨年11月にあり、糸で応急処置をしていたところ、またも今年2月に別の箇所にが断裂し、もう駄目だとあきらめていた。その後オプションベルトが販売されていることを知って同月に入手し回復できた。その他今年初め迂闊にもお風呂に浸つけても防水機能が強靭で中華製でもなかなか「やるな」と思っていた。

これを観ると今日もカラ元気がふつふつと湧いてくる(?)

 ところが、スマートベルトの弱点が最近目立ってきた。それは時計とスマホを常時接続しているとブルーツゥース機能が常時働いて、お互いのバッテリーやCPUを大きくロスしてしまうことである。在宅していることが95%以上の私では、スマホを常時携帯していれば着信すれば着信音か鳴動でわかるので、バンドとスマホの連携は必要は無い。それ以外のバンドの長所は「歩数」と「睡眠レベル」である。歩数は夕方でも随時バンドの数値を観ればどれだけ歩いたかがいつでも判る。睡眠レベルについてはスマートバンド単独ではわからないので、起床後にこれだけはブルーツゥース機能接続をして睡眠レベルをスマホで診ている。それ以外は連携していないので、ルーツゥース機能も朝の数分だけの接続になり、大幅にバッテリーの消耗が少なくなった。そろそろ、この機械も飽きてきたころかなと思っている。

コメント/トラックバック (6件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 飽きっぽい私でもいまだに愛用してます

  2. 私はいろいろ工夫して睡眠の質・量の確保に努力中です。海馬の衰えは睡眠の質と関連ありと考察しての努力ですが。最近、横になっての睡眠によるいびき防止策に努力中。精神状態も睡眠に影響するのも体験しました。考え事が続くとてきめん,レム・ノンレムが乱れます。
     複式呼吸に努め気持ちを落ち着かせるのも方法です。歩きながら木の繁る公園では複式呼吸や歩きながらの「あいうべ体操」とべろをぐるぐる回してほほの皺(ホウレイ線)とりに鋭意努力してます。人に見られたら笑われるでしょうが。見た目80歳のおじいちゃんだから許されるでしょう。どうかな ? 変なおじさんだー

  3. もう飽きてきました。経過が数字としてスマホなどに残らず、当日含め3日程度で消えてしまうのは、その時々の慰めでしかありません。万歩計、睡眠記録はスマホにアップロードできる機能くらいは、欲しいものです。

  4. 南風さんへ
     努力をされてますねぇ。尊敬です。今のところ、dachs飼主は、健康や寿命に影響するようなとりたてて気に掛かる事は無いので、参考程度に睡眠レベルの計測はして、毎朝観るだけはみてます。

  5. Dさん、暇なのでいろいろと試しています。いろいろ無駄とも思える努力してますが今のところ目立った効果はあまりないのです。青年期・中年期にかなりストレスのかかる時期を過ごしていることからか今となり記憶力の低下として老化が進んだものと思ってます。歳相応かなと思える時まで頑張ろう。
     それと私のスマートバンドの日々の記録は利用当時からの毎日の分を内部保存しており引き出せます。

  6. 南風さんへ
     やはり後発のスマート時計は進んでいるのですね。dachs飼主のはデータの蓄積保存などの活用ができません。