dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

Surface評価

 明日明後日はセンター試験、予想にたがわず、今夜からひょっとしたら都心にも雪が舞う予報が出ている。

Suface Pro3は操作性視認性も高くて軽量 これから旅のお供になる

 昨年暮れに買ったノートブックパソコンSurfacePro3の操作性を本日多方面にわたって調査確認し、気づいたことがあった。メモリーは4GBで非力だが、CPUはCore i5 4300U(2コア 4スレッド)、ストレージもSSD128GBなので、速度的には申し分なく、ディスプレーもタッチ式12吋で持ち運び視認性も良い。夕方に見るようにしているTVERのテレビ画像もスムーズにきれいにみることができた。4万円の中古機器をネットで購入したが、バッテリーが劣化しかかって2時間くらいしか持たないことを除けば、十分実用に耐える。
 ただ、液晶サイズに比し密度が2160×1440ドット (WXGA)と細かいので、文字の視認性を上げるために、文字の拡大率を推奨の150%にしていると、画像処理業務をPHOTOSHOPで行おうとするとカーソルが3つも表示される。その際は文字の拡大率を100%にする対策既にあるのだが、文字を小さくすると視認性が著しく落ちるので、そのまま3つのカーソルの一番左側がマウスだと判断してやるしかない。
 windows10は7と比べ、バックグラウンド処理が増えているので下記のポイントがいつも言われる。
 〇メモリー容量は最低4GB,可能なら8GB
 〇ストレージはHDDよりSSDが極めて効果大
 〇常駐【バックグラウンドアプリ】のオフ
 〇効果オプションを外す 視覚効果よりパフォーマンスを優先させる
 〇ディスククリーンアップで仮想ストレージを増加
 〇省電力モードの解除
 〇ブラウザをedgeからchromeに替えるなど軽量化迅速化
 などなど

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。