dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

テニス考

コートで25823歩も前後左右上下に奔り廻った

 本日は寒風吹き荒ぶ中、午前9時20分から90分のテニスレッスン2回、さらにおにぎりを食べて直ぐ、午後1時に公営コートに直行。2時間8人で2面テニスを満喫してきた。おかげでジムでは走らなかったにもかかわらず、万歩計は25,000歩を超えていた。半袖半ズボンで頑張ったが午後2時過ぎには冷たい風に勝てず、上着のジャージだけをつけてプレーした。
 テニスの経費について考えてみた。スクールに関してはレッスン料が月4回各1.5時間の受講で12000円。仲間が集まって運営している平日テニスについては、年会費3000円(これはボール購入やコート代赤字分の補填)に加えて週4回各2時間のプレー費が1回参加で100円。雨天は中止で個人都合もあるので、年45週と考え、週3回行けば年間プレーフィーは13500円なので、テニス自体にかかる費用は年間25000円もあればやっていける。
 テニスの時間については、レッスン72時間、平日テニス270時間の合計350時間ほどになり、毎日平均1時間ほどテニスをやってることになる。1時間当たりの経費は71円なので他のスポーツと比べても安いもの、と言えるのではなかろうか。
 平日テニスだけでは、技術の向上やテニスの楽しさ苦しさは存分に味わえないので、10年ほどテニススクールで週1回ペースでレッスンを受けている。
 スクールでは打つ受けるテクニック以外に実戦での攻め方や守り方をしっかり教えて貰える。コートの位置取りもしっかり教えて貰えれば随分役に立つと思う。加齢を重ね、迅速に走れなくなっても、相手の打つであろうポイントを狭い範囲で予想できれば
じたばたどたばたと無駄な動きが幾分かはすっきりして自分の年齢なりのテニスができると思う。テニススクールで同じレベルの仲間と競い合い慰めあい飲みに行くなども楽しみのひとつかも。

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS

コメントする

管理人にのみ公開されます

使用できるXHTMLタグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)