dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

西新井大師

西新井大師の本堂 新京成ウォークを止めて、午前中から足立区にある西新井大師さんに厄落としに行った。正式な名前は五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)というらしい。折角行くので、ご朱印帖を貰い、旧い神社やお寺のお札やお守りも引き取って戴いた。
 厄落としのお払い料を納めた後、午後2時開始まで時間があったので、27年ほど前数ヶ月住んだハイツを探しに少し近辺を散歩した。住所を覚えていたので、7,8分ほど歩くと見慣れたハイツ(昔は文化住宅と呼んだ木造モルタル塗りの2階建て賃貸)が見つかった。あの頃の家賃は5万円くらいだったが、今は月幾らぐらいになってるのだろうか? このあたりは東京都足立区と言えど、もう少し先に行くとすぐ埼玉県であり、事実、東武線大師前駅には改札も駅員も居ない。都内に未だに、このような駅があったとは驚きだ。お寺に住んでいた鳥や小動物ももう居なくなっていた。この辺は長男が幼稚園前の頃、土日によく遊ばせにきていたのだが・・・・。
 2時から約20分間ほどお払いを受け、参道沿いで草だんごをつまんで帰った。やはりDachs飼主は、お餅なら美味しいが、上新粉でできた粉っぽく感じる団子は苦手である。厄だけは落としたという自信ができたので、今後トラブルがあっても、厄のせいにはできません。
 4月29日(日)に行って来た奈良公園近辺の寺々散策をやっとアルバムアップ出来た。アルバムの完成度はとても低いですけれども・・・・疲れました。

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。