アルバイトお断り
帝國警備保障の面接に行き、1昨日採用決定の通知を貰ったが、よく考えるといろいろ問題が発生し結局取りやめることにした。
賃金の問題だけでなく、dachs飼主のような性格だと、1日中郵便局の内外でお客様のご案内はシンソコ疲れるし、少しの問題でも針小棒大にお客様から指摘されると辛い。申し訳ないとは思ったが、夕方に丁重なお断りの電話をいれさせて貰った。
今朝、一番で電話を警備会社から貰った。
内容は飼主が居住する千葉ニュータウン地区に担当範囲の郵便局がないため、我孫子まで行かないといけないとのこと。いけないことは無いが、6km以上あるので、雨の日など大変で、バイクで行ってもガソリン代は出ない。車は駐車場が用意されていないなど最悪の為、職員から「もし、無理なら昨日の研修の交通費と健康診断書料金は銀行振り込みで返金する」とのこと。当然無理と返事をし、FAXにて返金処理要請を送付。
以下は昨日の研修の内容の一部
◎立哨の心得
不動で立つこと(1週間は足の裏が痛くなるそうです
勿論、ポストに凭れるなどはもってのほか)
◎局長はじめ郵便職員との人間関係を保つ
3ヶ月は白を黒と言われてもその通りですと応える
服装・姿勢・言葉遣い・態度に気をつける
黒短靴に黒または紺の靴下
◎危険な時は飛んで逃げる
警察官で無いので110番へ知らせることを第一義と心得る
怪我入院をした時は入院代と欠勤(60%)は保証。
◎朝晩会社に出勤退勤の電話を入れる
出勤を上番(ジョーバン)、退勤を下番(カバン)という。
これをしないと給与に反映されない
◎万引きをしない
警備員の犯罪多い(1000万円のATMの金額チェックは3ヵ月後)
◎前日以降の欠勤届けは罰金1日2000円以上取られる。
当日は4000円とのことで、風邪もひけない
◎現在国内に警備員は30万人居る
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする