難しい地名
会社の通勤時間が延びた所為もあるが、往き復えりに本や雑誌を読むことが増えてきた。書籍はどうしても欲しいもの以外は近所のほか都区内の図書館に寄っては手当たりしだい通勤時間の暇つぶしに読んでいる。先日、難しい読み方の地名をみたので、スキャナーで読んでテキスト化(読んでココ)したもの
を添付する。
【北海道】
花畔(ばんなぐろ)、音威子府(おといねっぷ)、興部(おこっぺ)、
大楽毛(おたのしけ)、白人(ちろっと)、濃昼(ごきびる)
安足間(あんたろま)、興部(おこっぺ)、渡島(おしま)
【青森県】
王余魚沢(かれいざわ)、風合瀬(かそせ)、艪作(へなし)
尻労(しっかり)、風合瀬(かそせ)、木及ノ実(まだのみ)
【宮城県】
愛子(あやし)、秋保(あきう)、寒風沢(さぶさわ)
色麻(しかま)、控木(ごうらき)、猿飛来(さっぴらい)
【秋田県】
及位(のぞき)、西馬音内(にしもない)、直根(ひたね)
生保内(おぼない)、外山(そでやま)、狙半内(さるはんない)
【岩手県】
広街(ひろこうじ)、衣関(きとめ)、欠ノ下(がけのした)
門崎(かんざき)、束稲(たばしね)、祭畤(まつるべ)
【山形県】
左沢(あてらざわ)、入生田(いりゅうだ)、及位(のぞき)
寒河江(さがえ)、山家(やんべ)、五十川(いらかわ)
【福島県】
桑折(こおり)、檜枝岐(ひのえまた)、舞木(もうぎ)
差塩(さいそ)、雫(しどけ)、キリンテ(きりんて)
【東京都】
人里(へんぼり)、大人ヶ凸部(おおじんがとんぶ)
衾町(ふすまちょう)、日下山(ひげやま)、笛吹(うずしき)
新宿区新宿(しんじゅく)、葛飾区新宿(にいじゅく)
【千葉県】
市川市下新宿(しもしんしゅく)、酒々井(しすい)
海上郡海上町(かいじょうぐんうなかみまち)
都部(いちぶ)、新(しむら)、阿集戸(あずばど)
【神奈川県】
獺郷(おそごう)、不入斗(いりやまず)、海外(かいと)
公所(ぐぞ)、
【茨城県】
随分附(なむさんづけ)、木葉下(あぼっけ)、天下野(けがの)
下土師(しもはじ)、月出里(すだち)、大角豆(ささげ)
【栃木県】
神鳥谷(ひととのや)、上三川町(かみのかわ)、汗(ふざかし)
真岡(もおか)、祖母井(うばがい)、神鳥谷(しととのや)
【埼玉県】
道祖土(さいど)、御稜威ケ原(みずいがはら)
如意(ねおい)、風渡野(ふっとの)、行衛(ぎょえ)
【群馬県】
南蛇井(なんじゃい)、連取(つなとり)、八斗島(やったじま)
魚尾(よのお)、乙父(おっち)、行田(おくなだ)
【山梨県】
右左口(うばぐち)、上教来石(かみきょうらいし)
薬袋(みない)、西広門田(かわだ)、飯喰(いっくい)
【新潟県】
柵口(ませぐち)、城之古(たてのこし)、長割(おさわり)
四十物(あいもの)、弓越(みこし)、廿六木(とどろき)
【長野県】
氷鉋(ひがの)、神稲(くましろ)、麻績(おみ)
【石川県】
行町(あるきまち)、鳳至(ふげし)、土清水(つっちょうず)
動橋町(いぶりはしまち)、野々市(ののいち)
【富山県】
西田地方(にしでんじがた)、一歩二歩(いちぶにぶ)
五十里(いかり)、東坂下(さこぎ)、熊野道(やんど)
【福井県】
遠敷(おにゅう)、無悪(さかなし)、浅水(あそうず)
花堂(はなんどう)、左右(さう)、足羽(あすわ)
【愛知県】
水主町(かこまち)、御器所(ごきそ)、新瑞橋(あらたまばし)
岩作(やざこ)、泥江(ひじえ)、口論議(こうろぎ)
志段味(しだみ)、土古(どんこ)、冨尾(とんびゅう)
【岐阜県】
尻毛(しっけ)、御望野(ごもの)、上枝(ほずえ)
古井(こび)、外渕(そぶつ)、木知原(こちぼら)
根方(ごんぼう)、手向(とうげ)、三輪ぷりんとぴあ
【静岡県】
慈悲尾(しいのお)、水窪(みさくぼ)、平田(なめだ)
須津(すど)、稲梓(いなずさ)、頭陀寺(ずだじ)
【三重県】
海山道(みやまど)、駅部田(まえのへた)、員弁(いなべ)
弟国(おおぐに)、兄国(えくに)、小向(おぶけ)
【大阪府】
御幣島(みてじま)、土師ノ里(はじのさと)、私市(きさいち)
百舌鳥(もず)、遠里小野(おりおの)、放出(はなてん)
杭全(くまた)、立売堀(いたちぼり)、水走(みずはい)
【兵庫県】
投松(ねじまつ)、倭文(しとおり)、紫合(ゆうだ)
売布(めふ)、昆陽(こや)、木間生(こもお)、食満(けま)
【京都府】
一口(いもあらい)、車折(くるまざき)、水主(みずし)
雲母坂(きららざか)、百々橋(どどばし)、間人(たいざ)
【滋賀県】
膳所(ぜぜ)、穴太(あのう)、小田(やないだ)
魚屋町(うわいちょう)、毛枚(もびら)、三十坪(みそっつ)
【奈良県】
南京終(みなみきょうばて)、餅飯殿(もちいどの)
生琉里町(ふるさとちょう)、蛇穴(さらぎ)
【和歌山県】
六十谷(むそた)、勝神(かすかみ)、学文路(かむろ)
且来(あっそ)、吐前(はんざき)、重根(しこね)
【岡山県】
美袋(みなぎ)、打穴下(うたのしも)、野介代(のけだ)
古呂々尾中(こころびなか)、宇甘(うかい)
【広島県】
三次(みよし)、己斐(こい)、御調(みつぎ)
雲通(うずい)、桐原(とげ)、重生(しぎょう)
【鳥取県】
車尾(くずも)、鈑戸(たたらど)、上神(かずわ)
見日町(みるかちょう)、羽合(はわい)
【島根県】
木次(きすき)、十六島(うっぷるい)、仁夫(にぶり)
美談(みだみ)、宍道(しんじ)、廿一(つずぬけ)
【山口県】
特牛(こっとい)、向津具(むかつく)、厚保(あつ)
平安古(ひやこ)、田耕(たやす)、渋前(しぶくま)
【香川県】
苗羽(のうま)、挿頭丘(かざしがおか)
枌所(そぎしょ)
【徳島県】
十八女(さかり)、雄(おんどり)、百合(もまえ)
出羽(いずりは)、寄井中(よりいなか)
【高知県】
高石(たこす)、百笑(どめき)、神母の木(いげのき)
絶海池(たるみいけ)、介良(けら)、一宮(いっく)
【愛媛県】
呑吐樋(どんどび)、是能(これよし)、袋口(ふろく)
土居中(どいなか)、蕨生(わらびょう)
【福岡県】
目尾(しゃかのお)、雑餉隈(ざっしょのくま)
立花寺(りゅうげじ)、京都郡(みやこぐん)
【大分県】
安心院(あじむ)、浅海井(あざむい)、日出(ひじ)
寒田(そうだ)、定留(さだのみ)、風成(かざなし)
【佐賀県】
御厨(みくりや)、目達原(めたばる)、犬堂(いんどう)
水留(つずみ)、飯盛(いさがい)、本告牟田(もとおりむた)
【長崎県】
大三東(おおみさき)、女の都(めのと)、豆酘(つつ)
女連(うなつら)、南河原(なんこうら)
【熊本県】
東京塚(ひがしきょうづか)、神来(おとど)
大畑(おこば)、蜻浦(へぼうら)、神水(くわみず)
【宮崎県】
天下(あもり)、鹿野遊(かなすび)、行縢(むかばき)
調殿(つきどの)、山陰戊(やなげぼ)、祝子(ほうり)
【鹿児島県】
生見(ぬくみ)、指宿(いぶすき)、竹子(たかぜ)
大姶良(おおあらい)、下名(しもんみょう)
【沖縄県】
保栄茂(びん)、勢理客(じっちゃく)、平安名(へんな)
喜屋武(きゃん)、南風原(はえばる)、砂川(うるか)
以上です
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。