dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

門柱花の植え替え

香強いにわなずなと可愛いスミレを植えました

 この頃、ラミウリの散歩は車に乗って公園や丘、大手販売店の近くを廻っている。ラミエルの後左脚股関節炎で遠距離を歩けなくなった。途中まで頑張ってラミエル脚に影響が出ると心配される頃に、抱っこして戻ることにしている。大手販売店の駐車場に停めて、近所の道を散策させるのも気分が変わって意外に素敵だ。
 骨や筋肉に異常のある犬には、散歩をさせすぎると炎症がひどくなるが、散歩させないと筋肉が退化して歩けなくなるのもとても怖い。
 門柱前に7月頃植えた夏咲きの日日草とマリーゴールドの元気がなくなってきたので、庭に植え替え、替わりにパンジー24株、ニワナズナ8株を植えた。これなら春まで花が持ちそうだ。ニワナズナは香りがあって気持ちよい。2本の門柱に植える花の費用は2000円ほどだが、年に3回ほど植え替えるだけなので切花より格段にコストパフォーマンスが良い。

[tip]にわなずな
 ニワナズナは古い属名のアリッサムあるいは、ほのかな甘い香りがあるので、スイート・アリッサムと呼ばれることも多い。地中海地方の原産の多年草であり、花壇などに栽培されている。花は小さく、群れて咲くのでグランドカバーとして使われる。花の色は紅紫色と白。花をじっくり見ると、なるほどアブラナ科である。
パンジー
 自然界に「パンジー」という植物はありません。パンジーの小型のものを特に「ビオラ」と区別して呼ぶことがありますが、特に見分け方などはないみたいです。春花壇の主役としてよく利用されます。花色もバラエティーも豊富なので、パンジーだけでにぎやかな庭造りをすることも可能です。[/tip]

コメント/トラックバック (4件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. いつも家の周りで、自由に土の上を歩かせてあげれば、良いのでは?

  2.  庭の中を自由に歩いたり駆けたりさせてやりたいのですが、残念ながら、猫の糞や虫を食べたり舐めたりするので、残念ながら放っておけません。
     小さい頃から庭の犬小屋で住まわせていればこのようなことは無いのですが、ハウス飼いの小型犬たちはたいていこんな風になってしまいます・・・

  3. それは、飼い主の罪ですね。

  4. […]  今日も暑い。午前中に地上デジタル&BSで撮り溜めた映画など30本前後を纏めて映画データベースに登録した。累計登録数が230本を超えた。週に10本以上を録画しているので今年中には500本くらいまで達成できる筈だ。  午後はDIYセンターのジョイフル本田へ門柱ミニ花壇に植える夏の花を買いに行って、帰宅後即植えた。昨年暮れに春用に庭なずなとパンジーを植えたが今が植え替え時。葉物でユリウス、日日草、ケイトウ、ひまわりなどで門の両脇2箇所に植えておいた。植えつけるときにぎっくり腰になったかもしれない。椅子からの立ち上がり字に若干の痛みを感じる。 […]