dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

第25回北総ウォーク

菖蒲や藤を見に寺社を散歩してきました

 今日は北総鉄道主催の第25回北総ウォークに参加。今回ウォークのタイトルは『花菖蒲の祭礼と薫風誘うしろいの里山をたずねて』となっている。鉄道会社主催のウォークはたいてい土曜日に開催されるが、今回はなぜか日曜日に開催されるので、定例日曜朝のテニスレッスンをキャンセルして参加した。
 昨日までの肌寒さから一転、最高気温が25℃を超えそうな風も無く、暑い日。
 9時半頃、スタート地点の北総線『西白井駅』に自宅から車で向かう。最寄り駅からこの駅まではたった3駅8分の乗車で運賃が420円もトラレルので、車で行って駐車料金1日最大500円を払ってもモトがとれる。
 今回は12Kmのコースで坂の昇り降りも寺社の石段レベルでたいしたことがない。寄る地点は、愛宕神社~鷲神社~来迎寺~秋本寺~佛法寺と来迎寺の寺前に広がる折立菖蒲園となる。
 私たちはそれ以外では、佛法寺手前のそば屋『やまもと』で昼食、また駐車場に戻らないと帰れないから、ゴール地点の白井文化センターからひと駅先の西白井まで4Kmほど追加で歩いた。
 『やまもと』のそばは、薄茶色のやや固めの麺であったが、腰があって露も含め、とても美味しかった。麺は注文してから打っているようで、注文して運ばれてくるまで、店は空いているにもかかわらず、30分近くもかかった。お店自体は、民家というか、普通の家を殆ど改造していない田舎家で目立たないが、違うメニューを食べに再度行きたい、と思った。
 早速、散歩のコーナーにアルバムとメモをアップしておいた。

[tip]さつきとつつじの違い
 皐月は「さつきつつじ」と謂われるように、つつじの仲間です。
 躑躅は落葉性で4~5月頃紅色、ピンクなどの花をつける。
 皐月は、常緑性で花も葉も躑躅より小さく、5~6月頃、真紅、淡い紅色、ピンクなど多様な花色をつける。[/tip]

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 北総ウォーク、楽しめましたようですね。
    今回のコースは、ちょっと工夫すれば、七次の長楽寺に立ち寄る設定も出来た筈です。
    あの折立橋の旧ブランデー工場跡の前の馬場に、馬が居ましたか。最近、私が通る時間帯には、馬がいなくて・・・。
    あそこにいる馬は、よく人に慣れていて、私は鼻先を撫でたりして癒されてました。
    ブランデー事業を継続していたら、今日はきっとブランデーの試飲やスイーツなどの販売をしていたのではないかと思いますが、今となっては仕方の無いことです。
    あの折立橋から河原子橋の間の神崎川には、鯉の姿が見えたでしょう。
    そうそう、昼食をとられた法目の蕎麦屋「やまもと」は、以前小室から引っ越してきた、小室にあったころ雑誌に取り上げられたこともある名店です。

    佛法寺の藤は、例年もっと花房が長くて見事なんですけど、今年はいまいちです。

    あの藤の下は、route4646さんに生前最後にあった場所なので、route4646さんを思い出し、目頭が熱くなります。

  2. はらしょさんへ
     昨日は風も適当にあって、筍や梨の木、林の中を歩いていると涼しく、陽射しでは暑さを感じる丁度良い散策でした。
     駅から愛宕神社にかけての住宅街は久しぶりに訪れましたが、住宅がたくさん建っていて驚きました。
     佛法寺は石楠花が綺麗に咲いてました。
     ところで、途中のお馬さんたち、ライデングスクール(乗馬学校)用に育てらているのでしょうか?