dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

トイレ踏み台

年と時刻しか出てくれないのでボツ

 使っているスマートウォッチに掲載のようなデザインが出たのでアップロードしてみたが、西暦年と時刻しか出てないので不便すぎる。すぐに歩数・日付曜日・天候温度が常時出ているデザインに変更しておいた。
 加賀能登地震の揺れはまだ続き、寒さや雨も厳しい状況が続いているが、徐々に地震津波の被害が明らかになってくる。加賀能登旅で泊まった和倉温泉「のと楽」山代温泉「波渡莉」も旅館設備がダメージを受け少なくとも1月末まで営業はできないそうだ。また、輪島朝市の街並みはほぼ全焼、兼六園も休園と発表された。朝市のおばさんとも何度か商品の話しをしたがあのおばさんたちはどうなったか気になる。
 年末年始はジムやテニスはお休みなので初詣や駅前商店街をうろうろして歩数を稼いだ。しかし、家にいるほうが長いのでお通じがよくない。家のトイレは1,2階ともウォッシュレットの洋式便器。多数の人は和式より様式が良いとされ、公共のトイレは殆どが洋式オンリー。しかし、便秘で出口が渋滞している時は洋式より和式のほうが踏ん張れる。通販で「トイレ踏み台」というものを知った。本来は小さい子供がおまるから便器に変わる際に踏み台にするのだが、最近は大人用も出てきており、ロダンの考える人に力を与えてくれるそうだ。家族にはちょっと恥ずかしいが、購入を検討している。

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。