洗濯機とポットの買替
広報紙掲載予定の「いんば障害者相談センター」への取材予定日が来月3日午後3時半からと決まった。22日にメールを出した本日電話にて回答があった。場所がわかり辛かったが、日曜日参禅した東祥寺さんから2Km範囲だったので、当日問題なく行けると思う。ところで、「しょうがいしゃ」の書き方に「障害者」「障碍者」「障がい者」という3つの表記がある。一般的には「障害者」と表記されるが、害という字が害悪・害虫・公害などをイメージさせるため、妨げという意味である「碍」という字を使うことで、社会的生活の妨げとなるハンデを持つ人という意味を持たせるために障碍とする場合も多い。
午後は、月曜当番なので久しぶりにコートに集金人としていった。良いお天気で暖かみが近づいていることを感じる。その後、ツレアイと一緒に家電量販2軒を巡って、洗濯乾燥機(東芝製AW8VM2)9万円と電動ポット(TIGER製PDRG301)7千円をオーダーしてきた。電動ポットは今使っているものが水垢で不潔になってきたので買い替えた。洗濯機は2013年春に購入した同じ東芝製AW-80VLが、先日から風呂水をゆすぎとして吸い取るポンプとモーターが不調になったので、購入を決断した。10年以上使ってきたので、買い替えるのは当たり前。メーカー標準では7年くらいで買い替え時期だという。
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。