dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

認知症検査合格

なんとかなりました

 午後1時開始の後期高齢者認知機能検査に、市内の自動車学校に行ってきた。待っていたのは耳の悪いご老人や付き添いがいる人たちもいて、後期高齢者のなかではdachs飼主は入りたての若造のように感じた。教室に入っても耳の悪い人は前席へとか、説明員は噛んで含めるようなくどいくらいな話し方をしていた。認知機能は「時間の見当識」と「手がかり回答」の2種類で。途中、一定の間隔をあけるための介入課題があり、数字をチェックする課題があるが、これは採点には含まれない。採点は見当識が2割、手がかりが8割くらいの採点割合だと思うが、採点結果は発表されず、合否のみが出るようになっている。
 「手がかり回答」は4パターンあり、試験の都度変わるが今日はBパターンが選択された。問題全体では、4パターンあり、それぞれのパターンで16枚のイラストが用意されており、そのすべてがわかれば満点になるが、4パターン覚えなければならないので64枚のイラストをパターンと連携して覚えなければならないので、超難しい。64パターンのイラストは次の通り。
パターンA「フライパン、大砲、ラジオ、オルガン、たけのこ、ライオン、オートバイ、 耳、ぶどう、ものさし、ステレオ、ベッド、てんとう虫、ペンチ、にわとり、ばら」パターンB「ペンギン、レモン、トマト、万年筆、とんぼ、やかん、コート、飛行機、太鼓、眼、ステレオ、ゆり、かなづち、うさぎ、机、戦車」
パターンC「椅子、セミ、牛、トラック、ドライバー、メロン、ドレス、琴、はさみ、なべ、トウモロコシ、クジャク、チューリップ、親指、電子レンジ、機関銃」
パターンD「刀、カブトムシ、足、アコーディオン、かぼちゃ、のこぎり、スズメ、ズボン、テレビ、馬、ソファー、パイナップル、ひまわり、筆、ヘリコプター、包丁」

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS

コメントする

管理人にのみ公開されます

使用できるXHTMLタグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)