dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

何度も引き返し

 朝から晴れて気持よい。今日は那須高原をドライブする。折から今日は7月4日(火曜日)、誰がつけたか公式かどうか分からぬが『那須の日』とのこと。
 先ずは9時に出発し(185kmから開始)、那須塩原の乙女の滝へは9時20分着(195km)。駐車場からも滝は見えるが、急峻な石段を50段ほど降りて川べりから見ると全容が見渡せた。昨夜の雨で水量が増えてるのか滝の勢いも良い。滝の流れに乙女の美しい髪を想像してみた。9時40分に出発して次の目的地沼っ原湿原に向かう。10時に着いた(207km)が駐車場には2台しか停車していない。管理の人に聞いて見ると熊の出没注意で今の時期の人出は少ないらしい。駐車場から湿原までは片道30分、湿原散策に40分掛かるとガイド板に書いてある。トータル1時間40分掛かるが、とにかく向かってみた、然し、細い山道で森林浴には鳥や蛙の啼き声も聞こえて空気もきれいし最高だが、100メートルくらい置きに熊出没注意の黄色地に黒いくまのシルエットが気に懸かる。15分程進んでみたが、時節柄くま襲撃が怖くて引き換えしてしまった。帰り途に数グループの組がおり、どうでしたかと訊かれたので「細い熊笹の杣道の中を進んだが熊が怖いので引き返してきた」というと殆どのグループは同じように引き返してしまった。ちょっと悪いことを言い過ぎたのかも知れない。
 10時30分に出発し那須町の那須ロープウェイには11時50分に到着した(240km)。上空はガスが掛かり見え辛かったが、せっかく来たので12時20分発で山頂までの4分間ロープウェイに乗ってみた。やはりガスが深く、最初の3分ほどはガスだらけで眼下の樹林ぐらいしか見えなかった。山頂駅は標高1680mでガスも無くよく見えた。ここは9合目で頂上までは歩いて1時間強で登れる。20分程登ったが気温が10℃くらいしかなく寒かったので山頂駅まで引き返してしまった。山頂駅で熱い缶コーヒーを飲んで手と喉を暖めた。12時20分の便で駐車場に戻ってきた。秋には後葉が美しいとはいえ今は夏、往復8分のロープウェイで1800円はちと高いのではないかと思った。

殺生石景色

 13時30分に出発しツツジ吊橋に13時50分に到着した(250km)。130mほどしかない橋だが風も無いのに良く揺れる。風にのって温泉の硫黄の匂いが薫ってくる。ここも揺れの強さと中央に下が見えすぎる隙間が大胆に開いてるので途中で高所恐怖症のdachs飼主は命が惜しいので引き返してしまった。今日3度めの途中棄権となってしまった。14時10分に出て程なく殺生石を見学してきた。ここも硫黄の匂いが良くした。15時前に出て宿には15時15分に戻ってきた(263km)。本日の走行は78kmとなる。

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS

コメントする

管理人にのみ公開されます

使用できるXHTMLタグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)