dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

「年末調整」ではなく「確定申告」

 一日中、雨降り。パソコンでHP関係作業をお昼過ぎまで懸命にしていた。遅い昼を食べて、愛車のカーナビデータ修正が今年最後だと思いだし、「カーナビデータ更新」をしようと思った。新車購入後3年間は無償更新になっているのだが、購入納車は2018年10月1日、19年20年と続けてきたが今年が最後の更新となり、来年からこうした居際には優勝となる。コンパネ系に内蔵されているSDカードを外し、パソコンにダウンロードデータを落とした後、SDカードを更新するのだが、これが2時間ほどとやたらかかってしまった。ネットワーク速度が遅いせいもあるが、草臥れた。次に早めに税務署に申告しようと国税庁のHPを観ながら、何を勘違いしたのか「確定申告」ではなく「年末調整」の項を参照してしまった。ところが、アプリをダウンロードして、システムを開発者更新モードにするなど手順が前年と大きく異なっている。それでも我が間違いに気づかず、データを入力していったが給与支払者の名前や住所が必須項目になっている。年金生活者なので雑所得しかないので給与支払者は国庫か会社の厚生年金基金しかない。已む無く、厚生労働省年金局などなどを入れても駄目。夕食後、落ち着いて考えて、やっと「年末調整」ではなく「確定申告」だと間違いに気づいた。 ヘトヘトに疲れたので明日にしよう。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 確定申告は落ち着いてやりましょう。私明後日にやります。ふるさと納税がはじめてなのでどれだけ節税できるか楽しみです。

  2. 今日も不安でした が、くんちゃんにもご迷惑をおかけしました。市に行って行政用語についても解説してもらいました。ありがとうございました。