猫魔離宮に到着した
いつもの時間午前6時10分に起床し、支度を整えて、午前9時に自宅をマイカーで出発。9時半過ぎに京成パーク第2駐車場に停車。24時間料金500円の4日分(土曜日まで)駐車券を買って、緊急連絡先に電話して、駐車48時間制限を解除してもらった。東松戸10時15分発武蔵野線府中本町駅行、武蔵浦和10時58分発埼京線川越行に乗り継いで、東北新幹線11時26分発やまびこ135号に乗車できた。年始上旬のJR繁忙期の筈立ったが、コロナ禍で4両ある自由席もガラガラ常態。
郡山駅到着は12時18分。3時前までコインロッカーに荷物を預け、駅廻りを昼食を兼ねて散策してきた。猪苗代駅でホテル送迎バスが15時45分に出るのだが、猪苗代駅周辺は何も無い感じなので郡山駅で時間を潰すことにしたのが理由。
郡山駅駅ナカレストラン和食「香穂里」で川俣シャモ親子丼と会津十割蕎麦を食べた。駅前を少し散歩して、夕飯惣菜を買って14時53分発磐越西線会津若松駅行に乗車した。猪苗代駅迄は10駅ほどの各駅停車だったが、殆どが無人駅で、最前部のドアボタンを押して乗降するようになっていた。磐梯熱海温泉駅を過ぎる頃から猪苗代湖に向かってどんどん雪が深くなってくる。
猪苗代駅には午後3時35分に着き、駅前に停まっていた送迎バスに乗車した。周りは雪が深かったが、磐梯山など山々はクッキリと見えた。運転手によると、天気は今日が最高だという。年末から昨日まで曇天や雪で、磐梯山も今日ほどは綺麗には見えなかったとのこと。ホテルまでの道の両側は50センチくらいの積雪で国道459号は車道は除雪されているが、歩道は除雪されてないので人の移動は車に限られる。明日からはホテルの外での散策は絶望的だ。もう一つのJRネタ。郡山から猪苗代駅までの運賃はSuica使用で683円だが、現金支払では680円と、Suica使用のほうが高くなる。
午後4時15分、猫魔離宮に着いた。GOTOトラベルやイートキャンペーンの中断などコロナ禍により、ホテルの片側五色の森は今夜からクローズとのこと。猫魔宿泊者は五色の森の温泉大浴場にも入れるのだが、本日午後6時までとのことで、急ぎ大浴場に入ってきた。勿論、猫魔離宮にも素晴らしい大浴場があるのだが、明日から温泉三昧を楽しむ。
車だと自由に動いても3時頃にはホテルにチェックインできるが電車で行くと朝9時に出発しても4時を回ってしまう。やはり、車で行ったほうが楽ちんだった。しかし、道路にこんなに雪が深いと電車しか選択肢は無い。
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする