dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

ピサ斜塔&フィレンツェ

7:00モーニングコール7:30朝食8:00出発と時間帯は遅いが慌ただしい。朝食はゆっくりしたいので出掛ける仕度をしてからレストランでコンチネンタルバイキング。
1時間程でピサへ入れた。ホテルのある街プラトーはピサとフィレンツェの間に有り、ややピサ寄りになる。
やはり高さ55メートルの斜塔は見た眼でも充分傾いていた。皆様方は斜塔を支えるようなポーズで写真を撮りあっていた。
此処は斜塔以外に大聖堂、洗礼堂がありそれぞれ内部に入って見学してきた。ステンドグラスや絵画彫刻などとても厳かな雰囲気を感じさせる。
話はコロっとかわるが、イタリアのトイレは使いこなすのが大変だ。先ず、大の便座、小の朝顔ともとても高い位置にあるので、多分アリキリの石井さんは立ち〇便が出来ないだろうと容易に想像出来る。レストランなどでも大小とも1ヶ所づつまたは共用が多く、添乗員さんは毎回食後に行かず、途中タイミングを見計らって行かないと遅れますと口を酸っぱくして言ってた。空港のホテルは流石に男女兼用では無かったが、男部屋でもドアの付いた大用しかない。したがって男性部屋に女性が遠慮なく乱入して来る。午後見学してきたウフィッツィ美術館では最初から男女兼用なので男女和気藹々と順番を待って用を足していた。男は何故か気恥かしいが女性はそれのほうが合理的と言っていた。
話は戻って、ピサから82km走りフィレンツェに入った。昼食はトスカーナ伝統料理『リッボリータ』と言う豆類など野菜がたっぷり入ったリゾット。他にポーク料理とフルーツデザートが出る。食後はミケランジェロ広場から花の都フィレンツェの町並みを一望。その後とても感動的なドゥオモや広場美術館を観て周った。
夜はホテルでパスタと子牛煮込み、ケーキとビールでおやすみなさい。

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。