dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

恥ずかしがりの日本人

この秋はじめてコスモスを発見 さすが、今日から9月。2,3日前から薄い布団では寒さで眼が醒めるようになってきた。今朝も気持ちが良かったので、少し空が怪しかったが、ラミウリと散歩に出た。土曜日に散歩するのは春以来だと思う。近くの公園で今秋はじめてのコスモスを発見。こんなに近い公園なのに行ってなかったので、コスモスの咲き始めから見ることが出来なかった。
 夏の間、ビデオでしか見ることのできなかった日本一の授業を生で見た。そのなかで、日本人と外国人の習慣の違いで『日本人は恥ずかしがりで遠慮屋』ということが言われた。なるほど、そうである。
 例えば「飲み屋の料理で最後に残った焼き鳥1本や刺身一切れは食べ辛い」「バスの降車釦は日本のは1台40個近くあるが、海外のバスは2個程度。降りたいときは釦に近い人に気軽に押してくださいと頼める」「海外では本にカバーをしてくれないが日本でするのは何を読んでるかを知られたくないから」・・・等の例がいろいろ出ていた。私たちもモット気軽に人とフレンドリーにならないと駄目だと感じた。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. その少々控えめなところが、日本人の『良い所』とも思います。

  2.  日本人の恥ずかしがりや意思を相手に上手に伝えられないところは、本人にとっては必ずしもよい結果を招きませんが、客観的に見ている人や本人が反省するときには「よい人だ」「まぁしかたなし」と思うのかもしれません。