dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

手摺取付段差解消

手摺とドアチェンジの工事後 18日火曜日に、増築リフォームの第一弾として玄関、廊下、トイレに手摺をつけ終わり、トイレのドアーも高齢者向けに改造した。手摺についてはお風呂場以外、すべて必要な場所には装着したつもりだ。2階のへ階段にもと考えたが、高齢者には2階に上がらずともすべて用が足せるように考え直した。階段に手摺をつけると、ものの移動上げ下ろしに狭くなり昇降が不便になるからだ。
 トイレは5月に自動昇降エコ型便座に変えたところだったが、さらに今回L字型手摺の取り付けと、段差解消、ドアの取替えを行って貰った。トイレ廊下間だけでなく、義母の居室である和室と廊下間も段差解消をして貰った。
 今まではトイレドアは内開きで中で転倒など事故が起こった際に開けられない可能性もあるため、外開きドアに新調してもらう。内開きの際はドア取っ手は入る時左側にあったが、外開きになると取っ手が右側になり、10日間経過してもまだ馴れずに左手が先に出てしまう。長年の習慣はなかなか治らないものだ。

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。