家庭から遠のく
日曜の夜、夕食を戻した後、水を飲むくらいで何も食べていないので殆どラミは寝たきりで動けない。9時からのテニスも気が気でなかった。スマホはバッグに入れていたが、プレー中は着信音が聞こえない。今日は心配なので、音量を最大にして、ベンチに直において、メンバー全員に「愛犬が危篤中なので鳴ったら即教えてください」と頼み込んでプレーした。プレーしていてもいつ連絡があるかと気にしながらであった。幸い、お昼に帰ってきても顔を上げてくれた。
東芝が家電事業でテレビからも撤退してしまった。これで白物も含めコンシューマー製品は東芝からはほぼなくなり、ビジネス関連のエネルギー・インフラ・デバイス/ストレージ・デジタルソリューションの4ジャンルだけになり、個人家庭への直接製品は消滅した。そういいうことで来年3月には、とうとう東芝日曜劇場(1956年~)も、サザエさん(1969年~)もニューヨーク広告塔からも「TOSHIBA」の文字が消えてしまう。マツダのランプ時代からオール東芝を使ってきた人間として、とても残念で、淋しい限りである。
70歳半年経過の続き・・・。
「「空いてる階段より混んでるエスカレータ-」」
階段を使うのが面倒になってきた。dachs飼主は人より良く動き回っていると言う自負というか、虚栄があるからかこんな些細な運動をチマチマとやらなくても、と思い、少し遠くても、少し待ってもエスカレーターやエレベーターを使うようになった。むしろ、降りるときのほうが階段を使わず、エスカレーターを利用して、膝に負担がかからぬよう考慮している。
我が家は2階にリビングがあるので1階の寝室に降りるときがこのところ危ない時がある。必ず手すりに手をかけて3点確保で階段は上り下りをするようになってしまいました。外では混んでても混んでいなくても必ずエスカレーターがあれば躊躇なく乗ります。骨折→寝たきり→お陀仏このコースをたどりたくありませんな・・・。
私は、骨折したことは無いですが、何か月も痛い目に遭うのはたいへんだと思います。まして、寝たきりになるのはもっと辛いので、無理をせず、安全安心で乗り切りましょう。ちょっとした段差でも転ぶと大事になるかもしれません。