IT受難は続く
このところ、IT関連で思わぬことが頻発し、精神的にも肉体的にもシンドイ。昨夜も久しぶりにWindowsUpdateをやっておこうと午後11時過ぎから始めたが、ダウンロードとインストールに2時間近くもかかってしまった。お昼ごろと夜11時前後は回線が混み合うとは聞いていたが、結局寝床に入れたのは午前一時を過ぎていた。今回の更新は通常のUpdateではなく、Fall Create Updateと呼ばれる新機能や効率化を図ったバージョンアップに近い大規模な更新だったようだ。今朝早くからテニス教室に出たが眠くて球がしっかりと追いきれていなかった。
午後はツレアイのスマホで明日PCDEPOで「HUAWEI P10 lite」が26000円なので、買い替えようという話になった。ところがSIMのサイズで問題が発生。今使っているスマホは「シャープ Xperia J1 Compact」でMicro Simだが、新機種のSIMサイズはそれより小さいナノSIMがほとんどで、HUAWEI製は全てナノサイズ。小さなサイズを大きくする変換アダプタは量販店で購入すれば100円そこそこで買えるのだが、マイクロSIMを小さくするには、素人がカットする方法は危険なので携帯会社に頼まざるを得ない。郵送で変換は時間がかかるので、その間スマホは使用できないので、銀座まで往復2000円超の電車賃を払って、3000円の変更手数料なので、5000円仕事となる。新機種へのデータ移行確認のためにもナノSIMになったサイズを変換アダプタを使い、元のXperiaでも使わなければならない。格安SIMは将来の買い替えも睨んでいろいろと深く考える必要がある。dachs飼主もそろそろ2年なので、「HUAWEI P10 plus」に買い替えを検討中だ。
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。