dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

朝日

 台風21号が秋雨前線を刺激したせいで、風と雨が強い中、朝テニスと朝ジムに出かけた。昨日までは気温が低かったが、今日はそれほどでもなかったので(それでも16℃台)、夏のスポーツウェアーでテニスが問題なくできた。ストロークがはやい強豪が1名、振替で参加していたが、リターンに関して必死に食らいついた。いま、ドライブボレーを練習しているのだが、ハイボレーなどボレー系とのとっさの判断が出来ずにまごまごしてる。グリップの握りも違うし、余裕があれば、回り込みで利き手で打てるのだが・・・難しい。

常圧蒸留で奄美が強く感じられる

 ジムを終わり、強風・豪雨の中、国民の義務を果たしてきた。盛り上がりにかけるのと天候の所為で、投票率は我が投票所のスタッフに聴いても前の半分弱だと思うと嘆いていた。まもなく、結果が出るが、与党大勝利の気配が濃厚だ。dachs飼主は、立憲民主党が気に入っており、菅首相の東北大震災対応時の枝野官房長官の好印象が強い。
 今日から奄美群島喜界島産の黒糖焼酎「朝日」を飲みだした。以前飲んだ「れんと」は減圧蒸留だが、この朝日は常圧蒸留で、黒糖の甘さがより感じられる。昔、親父が飲んでいた煙草の名前もこんな雰囲気であ、煙草の持つところが興味深かった記憶がある。
 台風21号は明朝未明に関東にもそれなりの影響があると思う。

[tip]黒糖焼酎
 黒糖焼酎は、サトウキビの絞り汁を煮て濃縮した黒糖と米麹が原料である。昭和28年に奄美大島が本土復帰したことを契機に奄美だけに黒糖焼酎の製造を許可した。焼酎の蒸留の仕方には常圧蒸留と減圧蒸留のふたつがあり、減圧方式はくせが無く初心者にも飲みやすい。大島では奄美大島開運酒造「れんと」、徳之島ではにしかわ酒造「島のナポレオン」が造っている。常圧方式は原料本来の香りが持ち味で、大島では町田酒造「里の曙」、喜界島では朝日酒造「朝日」などがある。[/tip]

コメント/トラックバック (4件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 今、プールサイドでマッタリとしてこれを書いています。やっとリゾートライフに慣れたら帰国です。せめて②週間ぐらい居れたらな・・・と思いますが、無理でしょう。夫婦揃って移動が好きですのでね。⑫時チェックアウトです。Dさん質問です。数字を入力すると①時間とかなってしまうのは何故ですか?こんな質問はマッタリとにそぐわないですが・・・

  2.  リゾートライフはいいですね。でももう帰国準備で慌ただしいですね。お住いの選挙区は小選挙区のあの方は接戦の上に末勝利、比例もご希望の党が大躍進されました。重々良かったです。
     漢字変換は最近使われた文字変換が最有力として返還されます。変換キーを何度か押して目的の数字や文字にすると以後、その文字が最有力候補となります。変換順位も記憶しています。最近AIスピーカーも出てきました。便利になりすぎてきましたね。
     お帰り時刻は台風の余波もなく問題なく空港に着けると思います。今朝羽田成田とも120便以上の欠航となりました。

  3. Dさん漢字変換のことでお尋ねです。ここ1年前から漢字変換が思うようにいきません。以前は直近に変換した漢字が第一候補として一番上に表示されていたのに最近は直近変換した漢字でも第三候補と表示されてくる。

  4. 漢字変換ではPC/スマホでも違いますが、MS-IME(マイクロソフト社製)、ATOK(ジャストシステム社製)、Google日本語入力などいろいろあります。くんちゃんに話した学習機能以外に、ユーザー辞書も関係してきます。個々にポイントがあると思いますので、まずは、どのように違ってきたのかなどを談話室でお話ししましょう