dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

記者の心得を聴いた

 先日、我が郷土のミニコミ紙の編集長より「病気になって入院するので紙面作成に応援して欲しい」と依頼を受けた。彼は今週月曜日から入院して各種検査を受け、治療を受けている。病名は「間質性肺炎」であり、ステロイド剤と免疫抑制剤の血中投与をしながら療養されている。今のところ、2週間程度の入院であとは、通院になるとのこと。
 ミニコミ紙の支援の件で、本日午後、病院に入院中の彼に見舞い品片手に、取材記事を書く前に心構えやノウハウを伺いに行った。
 来週から議会開催されるので、明日金曜日午後に、市長の定例記者会見が開催される。ここで、市の目標を割合具体的に市長から示される。それを素材に、来週前半にはさっそく市の担当課に取材をしに行かなければならない。マスコミ業界でいわれる廊下鳶(ろうかとんび)状態で、役所をうろついて、積極的に取材活動をする必要がある。記事の選別については「ニュースバリューのあるものを」「好奇心を持って」「野次馬根性で」書くべきべきものを選択して自分の言葉で書くのが良いとアドバイスを受けた。市としても記事にして欲しいと思っているので、取材は歓迎されている筈と思う。明日は「当たって砕けろ」だ。

[tip]廊下鳶(ろうかとんび)
1 遊女屋で、相方の遊女を待ちわびた客が廊下をうろうろと歩き回ること。また、その人。
2 用もないのに廊下をうろつき回ること。また、その人。
 これは、永田町の業界用語で、文字通り国会の長い廊下を行ったり来たり、トンビのように獲物を見つけるとさっと降りて、油揚げならぬ国会情報をかっさらっていく。その一群の人の総称として使っている。[/tip]

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. けっして忖度、遠慮、迎合、自分の良心に反する取材、編集はしないでください。誰か検閲する人とか、市役所とかいたら面白いな・・・、無責任なこと言って御免なさい。

  2. 忖度や上部組織や世間に媚びるような記事を書くつもりはありません。報道では、『ペンは剣よりも強し』と言いますしね