白菜暴落
いよいよ本年も押し詰まってきた。スポーツジムでもクリスマスの飾り付けが始まり、今日ははやくも、忌中年賀欠礼のハガキが3枚まとめてきた。朝晩だいぶ肌寒くなっており、テニスでの半袖半パンツ出場は来週28日火曜日で最後とする。通年12月~2月の3ヶ月のみはトレパン、長袖でレッスンを受けるが今年は暖かいので、年内一杯は半袖でいけると思ってたが、やはり、この時期の平均気温に戻りつつある。明日は都心のウォーキングに行く予定だが、紅葉はどうだろうか? さくらやいちょう、街路樹が毎日激しく落葉しているので、少し風があると我が家の玄関前溝にたまり、掃除が忙しい。
大根や白菜など冬が旬(しゅん)の野菜が豊作過ぎて暴落している。先日スーパーの生鮮食品コーナーでびっくりしたことがある。白菜が1個70円と安い。驚いたのはその半分の白菜がすぐ隣で半個90円と1個より高かったこと。1個だとテープを巻かないでもよいのだが、半個だと切ってテープを巻く手間がかかるので、1個より20円も高くなるようだ。
今朝のニュースで、
今年は暖冬の為に白菜の出荷時期が早まってしまい、
流通コストを考えると赤字になってしまうらしく、
農家の方が廃棄処分をしていました。
う~ん。もったいないですよね(≧_≦)
発展途上国に輸出するとかできないんでしょうかね?
ラジオで、『箱代のほうが高い』と農家の方が嘆いていました。
廃棄処分をすると、1トン当たり27円の助成金が出るそうです。
白菜は、そのままでは日持ちがしないので、輸出は難しいでしょう。
今日は寒かったですね。陽射しはあったのですが、日陰は寒く、芋焼酎でも飲みたくなりました。
セブンイレブンに冬季限定で芋焼酎が入ったチョコを売ってるそうです。酒に弱い人や子供には、売ってはいけないチョコらしい。