dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

10月桜

小さな花だがれっきとしたバラ科品種のさくらでした

 今朝も絶好の秋晴れに恵まれた。昨夜は残念ながら掛布団の厚さが体に馴染まず、3時半に掛布団をチェンジしたが殆ど眠れず、快晴の天候であったが寝不足でせっかくの旅だが体調はいささか悪い。
 朝はリゾートの朝食バイキングで腹ごしらえをして9時に強羅駅に向かう。今日はすべて車を使わず散歩で行ける場所を楽しむことにする。強羅駅からケーブルカーで一駅、片道80円に乗車して「強羅公園下」で降車。歩いても5分しかかからないが急な坂道なのでケーブルカーに乗る。目指す場所はフランス式旧庭園である強羅公園。今の時期は観るべき花木は少ないが、珍しい熱帯植物園を観て、また10月桜という「10月に咲く桜」も少し花をつけだしていた。中央の噴水やヒマラヤ杉も左右対称の美がある。
 ツレアイはdachs飼主のためにクラフト工房で手ごねで珈琲マグカップ作りを体験した。電動ろくろで体験のコースもあったが、手で陶器を造るのもそれなりの楽しさがある。半時間強かけて、何とか形ができた。2か月弱で焼いたものを自宅へ郵送してくれるそうだ。強羅駅までは下り坂なのでケーブルは乗車せずに徒歩で宿に向かった。
 お昼ご飯は宿で用意して貰ったステーキ丼を食べに帰って、午後はやはり近くの彫刻の森美術館まで歩き、野外美術をゆっくりと観て廻った。夕方になって長袖シャツでも肌寒くなってきたので宿に戻る。とんかつの名店「たむらの銀カツ亭」はあいにく水曜日が定休。今夜は「強羅花壇」の料理屋「花壇」に行き懐石料理を食べることにした。旅館や料理屋に花壇と名の付く店は香川の「琴平花壇」、兵庫県明石市の「人丸花壇」しか行ったことが無いが、いずれも美味しい料理とそれにマッチする高価格なお店の印象がある。ここ、強羅の「花壇」も、6時半頃に食事に行きたい、と電話予約を入れると6時25分に高級車メルセデスベンツが我がリゾート宿まで迎えに来てくれた。流石である。
 雰囲気も良く料理はもちろん、氷でキンキンに冷やしたお酒も美味しかった。日本酒「箱根山」はやはり燗酒より冷が旨い、と思う。1時間半の夕食は時の流れを十分感じられた。この旅館は1泊2日2名の料金でも最低でも10万円を超える高級旅館らしい。帰りも宿まで豪華な内装の最高級車で送って貰えた。
 今日は朝から全く車を使わず全行程歩いて回ったので昨日に引き続きまた1万歩を超えた。明日は御殿場経由で家路につく。

コメント/トラックバック (2件)

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS

  1. よく映像で強羅駅前が出てきますが、実際に見て観光客の状況はどうですか?

  2. 箱根湯本からの最終駅で、ここからケーブルで早雲山まで行き、現在は休業中ですが、ロープウェイで大涌谷方面に行ける起点だから人が多いのではないでしょうか。徒歩で強羅公園、彫刻の森、餃子センター、田村の銀カツ亭など著名なところにも行けます。また、強羅から御殿場プレミアムアウトレットへも頻繁にバスが出ています。外国人、特に中国人の観光客が多かったです。

コメントする

管理人にのみ公開されます

使用できるXHTMLタグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)